ヤマハから、完全ワイヤレスイヤホンの新モデル「TW-E5B」が発表された。同社のオーディオ機器製品すべてに共通する「TRUE SOUND」を開発コンセプトに掲げ、「楽器メーカーならではのサウンド」を目指したという1台。2022年3月25日の発売を予定しており、価格はオープンだが市場想定価格は16,500円前後(税込)となる。
以下の動画では、プレス向けに行われたヤマハの内覧会にて、TW-E5Bの実機を触っている様子を簡単にご紹介している。本記事と合わせてご参照いただきたい。
まずは、TW-E5Bの基本スペックを確認していこう。本機は、完全ワイヤレスイヤホンとしてはシンプルな仕様で、音楽再生やテレワークで気軽に使えるモデルといった印象だ。BluetoothコーデックはSBC/AACのほか、aptX Adaptiveにも対応。連続再生時間は、本体だけで約8.5時間、充電ケースと合わせると約30時間可能となる。IPX5相当の防水性能や、アンビエント機能なども備えている。
ブラック、グレイ、ブルー、ブラウンの4色をラインアップ。男性・女性を問わず、さまざまなユーザーに合いそうなシックな色合い
写真はブラウンとブルー。従来モデル「TW-E3B」と比較して、かなりデザインが変わったのがわかる
手によりなじむよう設計されたという楕円形のケース。イヤホンのハウジングとケースの天面が、共通のシボ加工デザインで統一されているのもポイント
採用されているクアルコムのチップ型番は非公開だが、本機は接続安定性を高められる「Qualcomm True Wireless Mirroring」と、通話性能を向上させる「Qualcomm Clear Voice Capture」に対応している。そのほかの機能面では、音声ボリュームを抑えても豊かな音楽を楽しめるように開発されたヤマハ独自の「リスニングケア」機能を搭載。ゲームでの使用も想定し、音声の遅延を低減する「ゲーミングモード」も備えている。「Siri」や「Googleアシスタント」などのボイスアシスタント機能にも対応。なお、近年トレンドとなっているアクティブノイズキャンセリング機能は非搭載だが、1万円台で購入できる手軽なモデルとしてラインアップされている。
ヤマハ独自の「リスニングケア」機能は、小音量時に聞こえにくくなる高域と低域を補正することで、ボリューム抑えても音楽を楽しめるようにしたもの。音量ごとに最適な音量バランスとなるよう調整し、耳への負担を抑える
続いては、本機の肝となるサウンド設計について見ていこう。TW-E5Bは、アンプやサウンドバーなどヤマハのオーディオ機器製品を担当するチームが音作りに携わり、それらのオーディオ機器と共通の「TRUE SOUND」をコンセプトに掲げたサウンドチューニングを行ったそうだ。具体的には、音源を素直に鳴らし、各楽器の音や響きをきちんと再現する「楽器メーカーならではの音」を目指したという。
内部には新開発の7mmダイナミックドライバーを搭載しているのだが、このドライバーを鼓膜に対して直線的に配置することで、直進性のある高音域の伝達を図っている。また、筐体内部の空気の流れを最適化する設計とし、ドライバー背面の空気量をモデルごとに最適化。これらのアコースティックな設計およびチューニングにより、各音域の分離感を高めて1つひとつの細かい音を鳴らすことで、抜けのよいクリアなサウンド再生を図っている。
筐体内部のダクトの接合部などにある不要突起物を削減し、さらにドライバーが動くことで発生する圧力を空気孔によって調整する構造とし、これによって空気の流れを最適化。内覧時に実機を少し試聴できたのだが、量感豊かにふくらませるというよりは、音源をクリアに素直に鳴らす方向で、さまざまなヤマハのオーディオ機器の音と共通する「らしい音」という印象だった
また、イヤホン本体にくぼみを設けたデザインと楕円形の筐体により、耳へのフィット感も向上させている。従来モデルTW-E3Bと比べて筐体のサイズは大きくなったが、軽い着け心地を実現。装着性を高めることで、低域が抜けないように配慮されているのもポイント。
イヤホン本体にある「くぼみ形状」が、耳の対珠(たいじゅ)部分にフィットし、接点の分散による耳へのダメージを軽減するという
複数の角度を持つ楕円形状とすることで、イヤホン本体を回しながら耳に装着することで どこかしらのポイントでフィットできるようにした
また、本機の発売に合わせて、新しい専用アプリ「HEADPHONE CONTROL」がリリースされる。「アンビエントモード」「リスニングケア」「ゲーミングモード」といった各機能のオン/オフがこのアプリから設定できるのだが、いちばんの特徴は、ヤマハのイヤホンアプリとして初めてイコライザー機能が搭載されたこと。このイコライザーがかなりこだわって開発されたそうで、各帯域をいじっても音ができるだけ破綻しないように調整されていることに注目だ。
イコライザーは5バンドで調整可能。各機能の設定のほか、イヤホン本体の充電状況もアプリから確認できる
というわけで、ヤマハの新しい完全ワイヤレスイヤホン、TW-T5Bをご紹介してきた。楽器メーカーとしてのこだわりのサウンドで音楽再生時の実力を高めつつ、テレワークやゲームなどの使用シーンにおける使い勝手も考えられた、手軽な1台となっている。ぜひチェックしてみていただきたい。
オーディオ&ビジュアル専門サイトの記者/編集を経て価格.comマガジンへ。私生活はJ-POP好きで朝ドラウォッチャー、愛読書は月刊ムーで時計はセイコー5……と、なかなか趣味が一貫しないミーハーです。