選び方・特集

ネットワークカメラ・防犯カメラおすすめ9選と選び方を紹介! 人気モデルをピックアップ

パソコンなどを経由せずに、直接インターネットに接続して記録・視聴ができるネットワークカメラ。防犯目的としての使い方だけでなく、子どもやペット、離れた場所に暮らす高齢家族の見守りなどのホームネットワーク用途としても、その需要は拡大しています。最近は、スマホと連携して手軽にリアルタイム視聴できるものや、双方向の音声通話ができるものなど、使いやすさにもこだわった機種が増加。そこでここでは、主にホームネットワークに利用するカメラを中心に、おすすめのモデルを厳選してご紹介します。

ネットワークカメラの選び方

まずは、ネットワークカメラを選ぶときにチェックしたい3つのポイントについて解説します。

1.目的に合った製品を選ぶ

ネットワークカメラは、主に屋内でペットや子どもの様子を観察するための「見守りカメラ」と、屋内・屋外両用で犯罪を予防するために使用する「防犯カメラ」の2種類に大別されます。以降は、それぞれの用途に合った選び方を解説していきます。

▼子どもやペットの「見守り」として室内で使う場合

ネットワークカメラを室内に設置することで、赤ちゃんやお子さんの様子を観察したり、留守中にペットの様子を確認したりするほか、介護モニターとしての使い方もできます。離れた場所にいてもすぐに様子を確認できるので安心ですし、撮影した映像は、成長記録として動画や写真として残すことも可能。主に見守りカメラとして使う場合は、スマホを使って呼びかけができる「双方向通話」機能が搭載されたモデルや、ペットが動き回っても自動で追いかけて撮影する「自動追尾」機能が搭載されたモデルがおすすめです。

▼駐車場の監視など「防犯対策」として屋内・屋外両用で使う場合

駐車場や勝手口、自宅周辺の監視用としてもネットワークカメラは効果的です。防犯目的で使用するなら、いざというときの証拠画像として使えるように高画質で録画できるモデルがおすすめ。解像度はフルHD以上で、画素数は最低でも100万画素以上、可能であれば200万画素以上のモデルを選ぶといいでしょう。また、屋外への設置を前提とするのであれば、雨風にも耐えられる「IPX5」以上の防水モデルが安心です。そのほか、夜間でもしっかり撮影できる「ナイトビジョン(暗闇撮影)」に対応していることも大切な条件です。

2.撮影範囲(画角・首振り)はなるべく広いものを

ネットワークカメラを購入する際、撮影範囲は必ずチェックしたいポイント。画角が狭いと、動く被写体がすぐにフレームアウトしてしまい、証拠映像として残せる時間が短くなってしまいます。目安として、水平方向に90°以上撮影できるものを選びましょう。また、もっと広い範囲を撮影したい場合は、上下左右にカメラを動かせる「首振り(パン・チルト)」機能を搭載したモデルや、一部エリアに絞って拡大や縮小ができる「ズーム」機能を搭載したモデルを選ぶといいでしょう。

3.センサー搭載モデルで異常をキャッチする

最新モデルは、「動体検知(人感)」「音検知」「温度検知」など、さまざまな変化に反応して自動録画したり、スマホへの通知を行ったりするセンサーを搭載しています。異常を察知してピンポイントで撮影するので記録容量を節約できるほか、赤ちゃんが泣いたときやペットの体調変化などに気づけるので、選ぶ目安にしてみてください。また、防犯用カメラでは、センサーに反応してカメラから警告音を鳴らせるモデルもあり、犯罪抑止効果も期待できます。

おすすめネットワークカメラ・防犯カメラ9選

ここでは、コストパフォーマンスにすぐれたおすすめのネットワークカメラをご紹介します。価格.comで人気のモデルが揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。

【見守りカメラのおすすめ】

1.TP-Link「Tapo C100」
3,000円台でも機能は充実! 屋内の見守りに適したカメラ

「価格.comプロダクトアワード2020」で金賞を受賞した製品で、子どもやペットの見守りなど室内のセキュリティに適したカメラです。画質は1080pのフルHDで、離れていてもすぐそばにいるかのようなクリアな映像を残せるほか、「ナイトビジョン」機能を搭載しているので、暗い場所でも約9m先まで視聴・撮影が可能です。撮影範囲は105°の広範囲を網羅しますが、広角レンズなのでややゆがんだ映像になる点は注意。カメラが動きを検知すると、アプリ経由で通知する「動体検知機能」を搭載しており、あらかじめ指定した範囲に不審な人物が映った際にはアラーム音とライトで警告できるほか、カメラを通しての双方向通話にも対応しています。

◆画素数:非公開
◆解像度:フルHD(1920×1080)
◆画角:105°
◆ストレージ:microSDカード
◆双方向通話:○
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):67.6×98.9×54.8mm
◆重量:70g

2.TP-Link「Tapo C210」
300万画像の映像とパン・チルト機能で部屋の隅々まで見渡せるカメラ

300万画素のクリアな映像で、遠くの物体も認識しやすくなったネットワークカメラ。水平方向360°、垂直方向114°に首振り可能なパン・チルト機能が搭載されており、部屋の隅々まで撮影できます。また、暗闇では自動でナイトビジョンモードに切り替わるので、電気を消して寝ている間も記録できるほか、最大で256GBのmicroSDカードに対応しており、従来機よりも長い512時間までの録画が可能になりました(前モデルのC200は128GB/約384時間までに対応)。

◆画素数:300万画素
◆解像度:3MP(2304×1296)
◆画角:水平360°、垂直114°
◆ストレージ:microSDカード
◆双方向通話:○
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):86.6×117.7×85mm
◆重量:非公開

3.パナソニック「KX-HDN215-K」
「行動ログ」&「自動追尾」などペットの見守りに適したカメラ

離れた場所にいてもスマホを使って行動を記録・視聴できる、ペット向けカメラ。200万画素のセンサーでフルHD映像の記録に対応し、左右に約360°、上下に約90°の広範囲を見渡せる首振り機能を搭載しています。底面には、特殊な吸盤による「転倒防止構造」を採用しているので倒れにくく、動作検知センサーと赤外線センサーを使ってペットが動く方向にカメラが向く「自動追尾」にも対応。また、トイレや水飲み場など気になるエリアを3か所まで登録して観察できる「行動ログ」や、1日5秒で最大7日間分の動画を再生できる「1週間ダイジェスト」など、録画機能も充実しています。このほか、マイクボタンを押せば、いつでも声かけができるほか、温度センサーを使った室温チェックも行えるので、ペットの体調管理と成長記録にも向いています。

◆画素数:200万画素
◆解像度:フルHD(1920×1080)、HD(1280×720)、VGA(640×480)
◆画角:水平約54°、垂直約31°(稼働範囲:左右約360°、上下約90°)
◆ストレージ:microSDカード
◆双方向通話:○
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:〇
◆温度センサー:〇
◆サイズ(幅×高さ×奥行):98×133×98mm
◆重量:450g

4.パナソニック「KX-HBC200-W」
赤ちゃんの見守りと思い出の記録にぴったりのベビーカメラ

「価格.comプロダクトアワード2021」で金賞を受賞した製品で、料理や洗濯などちょっと離れないといけないときでも、赤ちゃんをスマホでいつでも見守れるベビー向けカメラ。200万画素のセンサーを搭載し、フルHDの高画質記録に対応。左右に約360°、上下に約90°の広範囲を見渡せる首振り機能を搭載しています。部屋が暗いときはナイトモードで撮影可能なので、赤ちゃんを起こしてしまう心配がないほか、赤ちゃんが泣いてしまったときは、おやすみ音(胎内音、心音、ホワイトノイズ、波の音、雨音、子守歌5種類から選択)を鳴らしてあやすこともできます。音や温度の変化があればスマホに通知してくれるほか、1日の撮影記録を短時間で楽しめる「タイムラプス」機能など、赤ちゃんの成長を楽しむ機能が盛りだくさんです。

◆画素数:200万画素
◆解像度:フルHD(1920×1080)、HD(1280×720)、VGA(640×480)
◆画角:水平約54°、垂直約31°(稼働範囲:左右約360°、上下約90°)
◆ストレージ:microSDカード
◆双方向通話:○
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:〇
◆温度センサー:〇
◆サイズ(幅×高さ×奥行):98×133×98mm
◆重量:460g

↓専用モニター付きモデルもあわせてチェック↓

【監視・防犯カメラのおすすめ】

5.マスプロ「WHC10M3」
最大4台まで増設が可能な、10.1インチモニター付き防犯カメラ

IP66の防水・防塵性能10.1インチのワイヤレスモニターが付属した、屋内・屋外両用の防犯カメラ。1920×1080pのフルHDの高画質記録が行え、夜間撮影も可能な「赤外線撮影」に対応。カメラは最大4台まで増設でき、カメラとモニターはワイヤレス接続なので配線が不要なほか、モニター側に4,400mAhの大容量バッテリーを内蔵しているので、電波の届く範囲なら部屋から部屋へと手軽に持ち運んで監視することができます(HDMI端子でテレビなどの外部モニターとの接続も可能)。録画方法は、人感センサーで検知したときのみ録画する「モーション検知録画」、設定した曜日や時間に常時録画する「スケジュール録画」、手動で録画する「マニュアル録画」の3種類から選択可能。また、インターネット環境があれば、専用アプリ「iHomeCam」を使って、家の外からでもスマホやタブレットで視聴できます。

◆画素数:200万画素
◆解像度:フルHD(1920×1080)
◆画角:水平約90°
◆ストレージ:microSDカード、外付けHDD
◆双方向通話:−
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):127.5×66×62mm
◆重量:460g

↓7インチモニターモデルもあわせてチェック↓

6.ELPA「CMS-7110」
最大4台まで増設可能な暗闇監視15m対応のモニター付き防犯カメラ

IP66の防水・防塵設計で、バッテリー内蔵のモニターが付属した、屋内・屋外両用の防犯カメラ。解像度は640×480と、ほかのモデルに比べてやや鮮明さに欠けるものの、夜間暗視15mに対応しているので、暗い場所でもしっかり撮影できます。録画方式は、常時録画、スケジュール録画、動体検知録画、赤外線検知録画の4種類から選べるほか、不審な動きを察知した際のアラーム通知にも対応。カメラは最大4台まで増設可能で、インターネット環境があれば、アプリを使って、家の外からスマートフォンやタブレットから簡単にモニタリングできます。

◆画素数:約32万画素
◆解像度:VGA(640×480)
◆画角:水平50°、垂直40°
◆ストレージ:SDカード、外付けHDD
◆双方向通話:−
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):164×81×172mm
◆重量:650g

7.日本アンテナ「ドコでもeye Security FHD SC05ST」
暗闇監視20m対応、モニター付きで監視が楽なフルHDカメラ

IP66の防水・防塵性能を持ち、10.1インチのタッチモニターが付属した、屋内・屋外両用の防犯カメラ。200万画素のセンサーを搭載しフルHD (1080p)の高解像度で、細部まで鮮明に記録します。周囲が暗くなるとセンサーが自動感知して赤外線撮影に切り替わり、暗闇でも20m先まで撮影可能な「ナイトビジョン」機能を搭載するほか、日付・時刻が自動で記録される「タイムスタンプ」機能も搭載しているので、確認したい瞬間の日付や時刻がすぐにわかるのが便利。また、モニター画面の変化を感知すると、モニターおよびスマートフォン・タブレットに自動で通知する「動体検知」にも対応。映像は、専用モニターのほかにも、HDMI出力端子でテレビなどの外部モニターに接続できるほか、ネットワーク回線に接続すれば、アプリを使って家の外でもスマートフォンやタブレットで視聴可能です。

◆画素数:200万画素
◆解像度:フルHD(1920×1080)
◆画角:水平約90°、垂直約63°
◆ストレージ:SDカード、外付けHDD
◆双方向通話:−
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):約φ66×奥行252mm
◆重量:500g

8.Google「Google Nest Cam GA01317」
Google Nestと連携して監視可能なバッテリー式のスマートカメラ

シンプルな見た目が特徴の「Google Nest Cam GA01317(バッテリー式)」は、Google Nestのディスプレイと連携して監視可能なネットワークカメラで、人や車などを検知してスマートフォンに通知を送ります。IP54の防水・防塵性能を備えており、屋内/屋外問わずに使用できるほか、リチウムイオン電池内蔵のバッテリー式を採用しているので、電源コンセントの場所に左右されることなく設置できるのが嬉しいところ。撮影データは、クラウドサーバーに保存され、無料だと最長3時間分の動画を記録できますが、それ以上記録したい場合は、有償サービス「Google Nest Aware」(月額630円で30日間または1,260 円で60日間の2プラン)に加入する必要があるので注意が必要です。このほかにも、電源ケーブルを備えた「Google Nest Cam GA01998(電源アダプター式)」とドアベルタイプの「Google Nest Doorbell GA01318」もラインアップしています。

◆画素数:200万画素
◆解像度:フルHD(1080p)
◆画角:130°
◆ストレージ:クラウド保存
◆双方向通話:○
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:○
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):83×83×83mm
◆重量:398g

9.アクシス「M2025-LE 0988-001」
マイナス30〜50℃の厳しい環境でもパフォーマンスを発揮するカメラ

IP66の防水・防塵性能と、荒候や埃、砂、塩水噴霧、凍結、高水圧への耐久性が確認されたNEMA 4X保護等級に準拠する、タフネス仕様の屋内・屋外両用カメラ。マイナス30〜50°の温度に耐えられるほか、日光と雨からカメラを保護する一体型のサンスクリーンも付属しています。1080pのフルHD画質で、赤外線ライトを内蔵しているので、暗闇でも最大15mまで監視できます。画角についても、1台で水平115°の広範囲をカバーするほか、細長い場所を監視したい場合は「縦長」のビデオストリームで画質を最適化して記録することも可能。配置場所に合わせてホワイトとブラック2色のカラーを選べます。

◆画素数:非公開
◆解像度:フルHD(1920×1080)
◆画角:水平115°、垂直64°
◆ストレージ:microSDカード、NAS
◆双方向通話:−
◆夜間・暗所撮影:○
◆動体検知:−
◆自動追尾:−
◆温度センサー:−
◆サイズ(幅×高さ×奥行):101×174×101mm
◆重量:500g

>>価格.comユーザーのおすすめは? ネットワークカメラ人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのネットワークカメラをチェックする

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る