今週発売の注目製品ピックアップ

【今週発売の注目製品】キヤノンから、APS-Cミラーレス中位モデル「EOS R10」が登場

今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、キヤノンのAPS-Cミラーレス中位モデル「EOS R10」、グーグルの5Gスマートフォン「Pixel 6a」と完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro」を紹介する。

キヤノン「EOS R10」

2022年7月28日(木)発売

キヤノンから、小型・軽量ボディが特徴のAPS-Cサイズミラーレスカメラ「EOS R10」が登場。ラインアップとして、ボディ単体、および「EOS R10・RF-S18-45 IS STM レンズキット」(「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」同梱)、「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」(「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」同梱)を用意する。

「EOS R10」は、新開発で約22.3×14.9mmサイズの有効約2420万画素CMOSセンサーを採用したモデル。加えて、映像エンジン「DIGIC X」も装備し、「有効約3250万画素のCMOS センサーを搭載するEOS 90D、EOS M6 Mark II(ともに2019年9月発売)と同等の解像性能を達成する」と同社では説明する。

AF機能では、メカシャッター/電子先幕による撮影時は、AF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時は、AF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写に対応。さらに、「EOS R3」(2021年11月発売)のAF被写体検出技術を継承し、人物、動物(犬・猫・鳥)、乗り物(モータースポーツにおける車・バイク)の動きが速いシーンにおいて、快適に撮影できるという。

動画機能では、実質6Kの画質で記録して4Kにリサイズする「6Kオーバーサンプリングプロセッシング」を採用。また、CMOSセンサーの高速読み出しにより、4K 60Pの設定が可能だ。フルハイビジョン撮影では、120Pのハイフレーム動画を撮影できる。

このほか、撮影に集中できる操作系統として、オートフォーカス(AF)とマニュアルフォーカス(MF)を切り換えられる「フォーカスモードスイッチ」、8方向キーでAFフレーム(ピント位置)を素早く移動できる「マルチコントローラー」、よく使う機能を割り当てられる「サブ電子ダイヤル」などを備えた。

主な仕様は、背面モニターに、タッチ操作対応でバリアングル式の3型液晶(約104万ドット)を搭載。ファインダーは、0.39型のOLEDカラー電子ビューファインダー(約236万ドット)を装備する。対応レンズマウントは、キヤノンRFマウント。外部記録媒体は、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I対応)をサポートした。

本体サイズは122.5(幅)×87.8(高さ)×83.4(奥行)mm、重量は約429g(バッテリー、カードを含む)/約382g(本体のみ)。

グーグル「Pixel 6a」

2022年7月28日(木)発売

グーグルから、5G対応のAndroidスマートフォン「Google Pixel 6a」が登場。SIMフリー版のほか、国内通信事業者では、au(KDDI)およびソフトバンクが取り扱う。

独自のシステムオンチップ(SoC)である「Google Tensor」のほか、「業界トップレベルのセキュリティ」をうたう「Titan M2 プロセッサー」を搭載するモデル。表示部には、 アスペクト比20:9の6.1型フルHD+有機ELディスプレイ(2400×1080ドット、429ppi、最大60Hz駆動)を装備した。

デザイン面では、「Google Pixel 6」の特徴的なカメラバーといったデザイン要素を継承。高い耐久性を持つという、メタルフレームを採用する。ボディカラーは、Chalk、Charcoal、Sageの3色を用意した。

カメラ機能は、アウトカメラが1220万画素広角カメラ(F1.7、ピクセル幅1.4μm、画角77度)+1200万画素超広角カメラ(F2.2、ピクセル幅1.25μm、画角114度)で構成。肌の色を正確に再現する「リアルトーン」、暗い場所や夜間に撮影できる「夜景モード」、写り込みを消去できる「消しゴムマジック」などに対応する。

このほか主な仕様は、メモリーが6GB、内蔵ストレージが128GB。前面カメラは800万画素だ。バッテリー容量は4410mAh(標準)。セキュリティ機能では、ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる、指紋認証をサポートする。

本体サイズは152.2(幅)×71.8(高さ)×8.9(奥行)mm、重量は178g。

グーグル「Pixel Buds Pro」

2022年7月28日(木)発売

グーグルから、Bluetooth 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds Pro」が発売される。

アクティブノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わせて調整を行うSilent Sealテクノロジーを採用し、ノイズキャンセリングの効果を最大化するという。

また、内蔵センサーが耳の奥の気圧を測定し、自動的に減圧する圧力自動調整機能も搭載。加えて、外部音取り込みモードや、音声の自動切り替え機能を採用。Googleアシスタントにも対応する。

音質面では、カスタム設計の11mmスピーカードライバーを搭載。加えて、音量の上下に合わせてチューニングを調整する「ボリュームEQ」を利用可能だ。このほか、同社は、「2022年後半には、空間オーディオの対応を予定している」と発表している。

主な仕様は、ANCオフ時の音楽再生間が最長11時間(イヤホン)/最長31時間(充電ケース併用時)、ANCオン時の音楽再生時間が最長7時間(イヤホン)/最長20時間(充電ケース併用時)。Qiワイヤレス充電にも対応。イヤホン本体はIPX4相当、充電ケースはIPX2相当の防水性能を装備する。

サイズおよび重量は、イヤホンが22.33(幅)×23.72(高さ)×22.03(奥行)mm、左右各6.2g(中サイズのイヤーチップ使用時)。充電ケースが50(幅)×63.2(高さ)×25(奥行)mm。ボディカラーはCharcoal、Fog、Lemongrass、Coralの4色を展開する。

山野 徹(編集部)

山野 徹(編集部)

新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る