今週発売の注目製品ピックアップ

【今週発売の注目製品】富士フイルムからミラーレスカメラ「X-S20」が登場

今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、富士フイルムのミラーレスカメラ「X-S20」や、ナガオカのデジタルカメラ「movio MAF100」、Amazonとヤマダが共同開発した「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」を紹介する。

富士フイルム「X-S20」

2023年6月29日(木)発売

富士フイルムから、ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-S20」が登場。ラインアップとして、ボディ単体に加えて、「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属したレンズキットを用意する。

「FUJIFILM X-S20」は、撮像素子に、有効約2610万画素で裏面照射型の23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)「X-Trans CMOS 4」センサーを採用したモデル。画像処理エンジンは「X-Processor 5」を搭載する。

AF機能では、従来の顔・瞳AFはそのままに、ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを搭載。新たに、動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンをAIで検出するという。また、進化したAFの予測アルゴリズムによって、AF-C使用中も安定したフォーカシングを実現するとのことだ。

機能面では、シーンを判別して最適な撮影設定を自動で選択する「AUTOモード」において、「AUTO被写体検出機能」を新たに追加。自動で被写体を検出し、ピントを合わせたまま追従するため、ハイクオリティな静止画・動画を簡単に撮影できるという。多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」では、高彩度かつやわらかい階調表現を特徴とする「ノスタルジックネガ」など、全19種類のモードを用意した。

動画機能では、6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDメモリーカード記録が可能。4K/60p、1080/240pによる動画記録もサポートする。加えて、3.5mmマイク・イヤホン端子を採用し、外部アクセサリーを用いた動画撮影に対応。また、「Vlogモード」を新たに搭載しており、三脚グリップ「TG-BT1」(別売り)と組み合わせたVlog撮影も可能だ。

このほかの仕様面では、5軸・最大7段(CIPA規格準拠、ピッチ/ヨー方向。「XF35mmF1.4 R」装着時)のボディ内手ブレ補正機能を搭載。ファインダーは0.39型有機EL(約236万ドット)、背面モニターはタッチ対応でバリアングル式の3型液晶(約184万ドット)を装備した。

外部記録媒体は、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(最大2TB、UHS-I/UHS-II/ビデオスピードクラスV90対応)に対応。新たに採用した大容量バッテリー「NP-W235」によって、従来機「FUJIFILM X-S10」の2倍以上という、約800枚の静止画撮影可能枚数を実現する(※XF35mmF1.4R使用、エコノミーモード時。ノーマルモード時は約750枚)。

本体サイズは127.7(幅)×85.1(高さ)×65.4(奥行)mm。重量は約491g(バッテリー、メモリーカード含む)/約410g(バッテリー、メモリーカード含まず)。

ナガオカ「movio MAF100」

2023年6月26日(月)発売

ナガオカから、「movio」ブランドのコンパクトデジタルカメラ「MAF100」が登場する。

撮像素子に1/3.2型CMOSセンサーを搭載し、有効約800万画素のデジタルカメラ。オートフォーカス機能を搭載しており、簡単にピントを合わせて撮影することが可能だ。

また、4倍のデジタルズームに対応。動画撮影では、1920×1080/30fps、1280×720/30fpsの解像度をサポートする。

さらに、記録メディアはSDXCメモリーカード(最大128GB)を採用。電子式の手ブレ補正(静止画のみ)に対応する。

このほか、背面に2.7型液晶を搭載。バッテリーは充電式を採用する。重量は約137g。

Amazon×ヤマダ「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」

2023年7月2日(土)発売

Amazonとヤマダホールディングスが共同開発した「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」の2023年モデルが登場する。

ラインアップは、4K液晶テレビ「F360」シリーズから55V型4K液晶テレビ「FL-55UF360」、50V型4K液晶テレビ「FL-50UF360」、43V型4K液晶テレビ「FL-43UF360」を、ハイビジョン液晶テレビ「F160」シリーズから32V型「FL-32HF160」を展開する。

いずれも7月1日より、Amazon.co.jp上のヤマダデンキ、および全国のヤマダホールディングスグループ店舗、ヤマダウェブコムで販売、出荷を開始する。

主な仕様として、Amazonが展開するストリーミングメディアプレーヤー「Fire TV」を搭載。チューナー数は、4KモデルがBS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/110度CSデジタルチューナー×2(それぞれ、ひとつは視聴専用、残りは録画専用)、ハイビジョンモデルが地上/BS/110度CSデジタルチューナー×2(ひとつは視聴専用、残りは録画専用)。

また、インターフェイスはいずれも、HDMI入力×3(HDMI入力1のみ、ARC対応)、ビデオ入力×1、ヘッドホン×1、LAN×1を搭載。無線通信は、Bluetooth音声出力、11ac対応の無線LANをサポートした。加えて、4Kモデルは、光デジタル音声出力も備える。

このほか、リモコン自体のサイズと搭載ボタンのサイズを見直したほか、各ボタン上の印刷文字を大きくするなど、改善を施したのも特徴。さらに、「TVer」「ABEMA」といった無料動画配信サービスをワンプッシュで視聴できるよう、それぞれのボタンも追加した。

4Kモデルの主な仕様は、画面解像度が3840×2160ドットで、画質エンジンは「クリアピクス2」を装備。HDRをサポートし、「HDR10」「HLG」規格に対応する。音質面では、スピーカーはフルレンジ×2(バスレフスピーカー)を採用。実用最大出力は10W+10Wだ。

ハイビジョンモデルの主な仕様は、画面解像度が1366×768ドット。音質面では、スピーカーはフルレンジ×2を採用。実用最大出力は5W+5Wだ。

価格は、4K液晶テレビ「F360」シリーズの55V型4K液晶テレビ「FL-55UF360」が109,890円、50V型4K液晶テレビ「FL-50UF360」が87,890円、43V型4K液晶テレビ「FL-43UF360」が76,890円、ハイビジョン液晶テレビ「F160」シリーズの32V型「FL-32HF160」が43,890円。

山野 徹(編集部)

山野 徹(編集部)

新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る