これから発売される車種のなかでも期待の1台が、2018年のジュネーブモーターショーで発表された新型「レクサスUX」です。
2018年ジュネーブモーターショーで発表されたレクサスのクロスオーバーSUV「UX」。レクサスUXは、日本では2018年冬の発売が予定されています
レクサスUXは都会派をうたうSUVで、レクサスのSUVラインアップのなかではもっとも小さなモデルとなります。価格は現時点で公開されていませんが、きっとレクサスSUVのなかで、もっとも身近なプライスタグがつけられるのではないでしょうか。
レクサスUXの特徴は、「GA-Cプラットフォーム」が採用されていることです。このプラットフォームは、現行の「プリウス」や「C-HR」、「カムリ」などに採用されている、最新世代のプラットフォームになります。
レクサスUXのリアエクステリア
レクサスUXの主要諸元(欧州仕様)
全長×全幅×全高:4,495×1,840×1,520mm
(参考:C-HRは4,360×1,795×1,550mm)
ホイールベース:2,640mm
(参考:C-HRは2,640mm)
タイヤ&ホイール:17または18インチ
レクサスUXのスペックを見ると、ボディサイズは「C-HR」よりも大きくなっていますが、ホイールベースの寸法はまったく同じです。この最新のGA-Cプラットフォームは、低重心、高剛性、軽量化を推し進めたもので、非常にすぐれたハンドリングを実現しています。筆者も、GA-Cプラットフォームを搭載しているプリウスやカムリのハンドリングを握りましたが、その進化は驚くほどのものでした。また、C-HRもSUVというレベルを超えてナチュラルで扱いやすく、とても好印象。そうした高評価は日本だけでなく、欧州も同じと聞いています。
GA-Cプラットフォームを搭載するトヨタ C-HRは、ハンドリング性能はよいのですが、パワー不足が弱点でした
ただし、C-HRには不満もありました。それは“パワー不足”です。シャシーの良さに比べると、パワートレインが見劣りしてしまったのです。“もう少しパワーがあれば、もっと楽しく走るのに”というのが正直なところでした。
ところが、レクサスUXには、トヨタが2月に発表したばかりの最新のパワートレインが搭載されます。2リッターのガソリン直噴エンジンは、世界最高レベルの熱効率を実現。従来型のエンジンよりも、低回転から高回転まで全域でトルクがアップしており、パワーと燃費の向上を両立します。また、トランスミッションのCVTも新型です。世界で初めて発進用1速を備えたCVTを開発。燃費の良さだけでなく、ダイレクトで力強い加速を実現します。ハイブリッドシステムもさらなる改良を重ね、より小さくなっています。
スペックを見ると、レクサスUXの2リッターのガソリン・エンジン車の最高出力は168馬力、ハイブリッドのシステム最高出力は176馬力。ガソリン・エンジンで116馬力、ハイブリッドで122馬力のC-HRよりも、大きく出力が向上しています。
評判のいいGA-Cプラットフォームのハンドリングのよさに、待望のパワーが加わるのがレクサスUXです。走りにこだわるユーザーに大いに受け入れられることでしょう。発売は2018年の冬。楽しみに待ちましょう。
レクサスUXのインテリアイメージ
新車のレビューからEVなどの最先端技術、開発者インタビュー、ユーザー取材まで幅広く行うAJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。