ザ・ノース・フェイスは、アウトドアフィールドに耐えうる高い機能性はもちろん、街着としても映えるファッション性の高いアイテムが人気のアウトドアブランド。なかでも、ダウンジャケットを始めとしたダウンを使ったアイテムは、保温性はもちろん、機能性や実用性も高く、多くのファンに愛用されている。
そこで今回は、ザ・ノース・フェイスの最新ダウンアイテムを特集。極寒地にも対応するハイスペックなものから、デイリーユースで使いやすいカジュアルなものまで、注目の10アイテムを一挙紹介する。
ダウンジャケットからウインターブーツまで、ザ・ノース・フェイスの最新ダウン系アイテムを紹介
「サザンクロスパーカ」は、北極圏や南極大陸などの極寒地での活動を想定した、エクスペディション(遠征隊)用の中綿入りジャケット。
「サザンクロスパーカ」(品番:ND92220)。カラーは全4色で展開されており、写真は「ブラック」
表地には、70デニールと160デニールのリサイクルナイロンを組み合わせた、耐久性、耐水性、透湿性、防風性にすぐれた独自素材「ハイベント」を使用。
いっぽう中綿には、身体が発する遠赤外線を利用して保温力を発揮する「光電子プロダウン」を使用。このダウンは湿潤時でも機能が消失しないため、万が一の際でも機能を維持してくれる。
フードはやや大きめで、ボリュームのあるシンセティックファーは取り外しが可能。また、フィールドノートや地図などを収納できる大きめのポケットを始め、全15か所のポケットを配備しており、胸ポケットとウエストポケットにはハンドウォーマー機能を搭載する。
ボリューム感のある見た目で、やや長めの着丈設定だが、軽いのが特徴。背面の右肩部分にはブランドロゴの刺繍が入っている
右肩には、1989年に南極大陸横断国際隊が付けていたものをモチーフとしたワッペンが付いている
「ヒマラヤンパーカ」は、同社が誇る極地用ウェアのフラッグシップモデルで、ヒマラヤ8000m峰などの過酷な極地で使用することが想定されたオーバージャケットだ。
「ヒマラヤンパーカ」(品番:ND91921)。カラーは写真の「ホライズンレッド」のほか、「ヒーローブルー」「ブラック」の計3色
表地には、防風性、透湿性、耐水性にすぐれた「ゴアテックス インフィニアム」と、軽量かつ強靭な30デニールのリップストップナイロンを貼り合わせた2レイヤー生地を使用。中綿には、身体が発する遠赤外線を輻射する900フィルパワーの「光電子プロダウン」を封入しており、冷たい空気を遮断して外部からの濡れを防ぎつつ、高い保温力を発揮する。
フロント部分は、ダウンを封入したフラップが積層するダブルフラップ仕様で、冷気の侵入を軽減。また、脇と袖下部分は中綿のかたよりを抑える構造を採用しており、ウェア全体の保温効率を高めているのも特徴だ。
そのほか、過酷な状況下における、グローブ着用時の操作性やハーネス着用時の利便性など、動きやすさと使いやすさが追求されている。
900フィルパワーの「光電子プロダウン」によって、低温下でも高い保温力を発揮する
付属のスタッフバッグでコンパクトに収納可能
「キャンプシエラショート」は、1970年に発売された、アウトドア用ダウンパーカーの原型とも言える同社のヘリテージモデル「シエラパーカ」のデザインを継承したダウンジャケット。
「キャンプシエラショート」は、1970年に発売された、アウトドア用ダウンパーカーの原型とも言える同社のヘリテージモデル「シエラパーカ」のデザインを継承したダウンジャケット。
表地には撥水加工を施した40デニールのリサイクルナイロンを、中綿にはリサイクルダウンを採用。さらに、裏地には薄く滑りのよい12デニールのリサイクルナイロンリップストップを使用するなど、クラッシックなデザインを継承しつつも、環境問題に配慮した素材を取り入れている。
フードは取り外し可能。フロントに使用されたシルバーのボタンやフラップ付きの大きなポケットがデザインのポイントになっている。また、静電気の発生を抑える静電気ケア設計も採用。
フードは取り外しが可能。スタンドカラーのカジュアルなスタイルも楽しめる
シワ加工されたマットな風合いの表地は、撥水加工によって水濡れにも強い
「GTXインサレーションボンバージャケット」は、アウトドアで活用できる機能性を持ちながら、タウンユースとしても使いやすいMA-1モデルのダウンジャケット。
「GTXインサレーションボンバージャケット」(品番:ND42330R)。カラーは写真のブラックと、ニュートープ、ラピスブルーの計3色
表地には、30デニールの「ゴアテックス インフィニアム ウインドストッパー」の2層構造を使用。防風性はもちろん耐水性もあり、雪や小雨でも濡れにくい。中綿にはリサイクルダウンを使用し、環境にも配慮している。
MA-1らしい左腕のシガーポケットを始め、すべてのポケットにファスナーが付いているので、中に入れたものをしっかりと管理できる。
MA-1の特徴でもあるシガーポケットを左腕部分に搭載
使い勝手のよいファスナー付き内ポケット。そのほかのポケットもすべてファスナー仕様だ
「ヤッキンジャケット」は、カジュアルな着こなしを楽しめる中綿入りフード付きジャケット。
「ヤッキンジャケット」(品番:NY82232)。カラーは全3色展開で、写真はベージュ系の「ケルプタン」
表地には撥水加工が施されたリサイクルナイロン素材を使用し、中綿にはリサイクルポリエステルの板状の繊維綿を蛇腹状の構造にしてストレッチ性とボリューム感を両立する「V-モーション インサレーション」を使用。キルティング風のカジュアルなデザインでも、かさ高があって暖かく、多少の雨や雪は弾いてくれる。
袖口と裾には広めのリブを配置。手の出し入れがしやすいカンガルーポケットと、内ポケット付く。
寒い時期のアウトドアからタウンユースまで、幅広いシーンで活用できる汎用性の高さも魅力だ。
左胸と右肩背面部分には、おなじみのブランドロゴの刺繍が入る
リサイクルナイロンの表地には撥水加工が施されており、多少の水は弾く
「サンダーラウンドネックジャケット」は、重ね着しても首周りがスッキリ見えるラウンドネック仕様の、軽量ハイブリッドダウンを使用したジャケット。
「サンダーラウンドネックジャケット」(品番:NY82213)。カラーは全4色展開で、写真は新色の「フェイドラステッドブロンズ」
表地にはソフトな肌触りなうえに軽くて強度も兼ね備えている素材「パーテックスクァンタム」を使用。撥水加工を施しているため、急な天気にも対応する。
中綿には、高度な洗浄技術により汚れを徹底的に除去して撥水性を付加したクリーンなダウンに、身体が発する遠赤外線のエネルギーを利用して保温効果を発揮する「光電子」と撥水ポリエステルファイバーをブレンドした軽量ハイブリッドダウンを使用。非常に軽くて暖かく、万が一濡れても暖かさを保ってくれる。
左右にはファスナー付きハンドウォーマーポケットを搭載。左胸の内ポケットに全体を収納して携帯できるポケッタブル仕様だ。
アウトドアからタウンユースまで、レイヤリングアイテムとしても、そのままアウターとしても着られる、使い方の幅が広い便利な1着。
使い勝手がよいファスナー付きハンドウォーマーポケットを左右に備える
ポケッタブル仕様で、左胸の内ポケットに全体をコンパクトに収納できる
「GTXレッドランパンツ」は、ランニング時などの運動性を損なうことなく、高い保温性を実現した高機能保温ボトムス。
「GTXレッドランパンツ」(品番:NY82275F)。カラーは写真の「ホライズンレッド」と「ブラック」の2色で展開
メイン部分の表地には、13デニールの「ゴアテックス インフィニアム」の2層構造を採用しており、防風性と適度な防水性(股部分はフリース素材のため防水設計ではない)を実現。中綿には、軽量で保温性が高く、汗や水濡れにも強いボール状の化繊綿「サーモボール」を封入しており、ボリューム感を抑えながらも、効果的な保温力を発揮する。
また、股下部分と膝下部分には、2WAYのストレッチ性と通気性をあわせ持った「バーサアクティブフリース」を採用。タイトなシルエットながら、運動追従性を追求した作りに仕上がっている。
左右の脇ポケットのほか、背面の腰中央部分にもファスナー付きポケットを搭載。左膝上に入るブランドロゴはリフレクター仕様だ。
ランニング時に使いやすい、腰部分のファスナー付きポケット
股下と膝下部分にはストレッチ性の高いフリース素材を使用しており、非常に動きやすく暖かい
「エクスペディションキャップ」は、防水透湿素材を使用し、中綿で保温性を向上させた寒冷地用イヤーカバー付き防寒キャップ。
「エクスペディションキャップ」(品番:NN42205)。カラーは写真の「ミネラルゴールド」と「ブラック」の全2色で展開
表地には、70デニールと140デニールのリサイクルナイロンをミックスした軽量タフタ生地を採用。フルシームシーリング加工が施されており、防水性も高く、湿った雪にも対応する。裏地には、毛足の長いフリース素材を採用。中綿には、微生物などによる分解性質を備えるうえ、濡れにも強いリサイクルナイロンを使用した「プリマロフトブラックインサレーションバイオ」を封入しており、厳しい環境下でもしっかりと頭部を冷気から守ってくれる。
ツバ部分にはワイヤーが内蔵されており、自由に形を変えられる仕様。また、留め具には、グローブ着用時でもワンタッチで着脱できるマグネットタイプのアジャスターバックルが使われているなど、使いやすさも追求されている。
裏地には、肌触りがよく、高い保温力を得られる毛足の長いフリース素材を使用
背面のドローコードによって、ワンタッチでサイズ感を調整可能
「エクスプローラーマフラー」は、同社がアウトドアフィールドで培った技術を搭載した、タウンユース用の高機能防寒マフラー。
「エクスプローラーマフラー」(品番:NN72214)。カラーは全2色展開で、写真のカラーは「ウォルナット」
表素材には適度な防風性を持つ軽量ナイロン素材「パーテックスクァンタムエコ」を使用し、肌面には肌触りのいいエンボスタフタ生地を採用。また中綿として、身体の発する遠赤外線のエネルギーで効果的な保温効果を発揮する「光電子ダウン」を封入しているため、軽くて非常に暖かいのが特徴だ。
接合部には、ワンタッチで着脱できるマグネットホルダーを採用
中に封入される「光電子ダウン」は保温性が高いだけでなく、汗などの水分の蒸発性や速乾性も高い
「ヌプシ ダウン ブーティ II ウォータープルーフ」は、ダウンインサレーションを採用した、軽くて暖かい防水ウインターブーティ。
「ヌプシ ダウン ブーティ II ウォータープルーフ」(品番:NF02275)。カラーは全2色。写真のモデルは「ミリタリーオリーブ×TNFブラック」
アッパー素材には撥水加工を施したリサイクルポリエステル使用し、裏地にはコーティングすることで防水透湿性を高める「ハイドロシール防水メンブレン」を採用。中綿には700フィルパワーの軽量ダウンを封入するうえ、ダウンボックスのシームを圧着加工で処理することで、防水性と防風性が高くて暖かい。
アウトソールには、耐久性とグリップ力にすぐれ、低温下でも硬化しにくいウインターシーズン対応の「サーフィス コントロール」ラバーアウトソールを採用。ボリューム感のある見た目でも軽くて歩きやすい。
アッパーには、軽くて暖かい700フィルパワーのダウンインサレーションを封入
撥水加工が施されたアッパーと、ミッドソールの上40mmまで搭載された防水メンブレンによって、靴内をドライに保つ
アウトドアやデジタルカルチャーなど、ジャンルに捉われない自由な記事を執筆するライター・編集者。週末は家族でアウトドアを楽しむファミリーキャンパーでもある。