しょうゆで有名なキッコーマンのグループ会社、キッコーマン飲料が販売している「キッコーマンの豆乳」は、フルーツ系からスイーツ系まで、フレーバーが豊富な豆乳の紙パックシリーズ。そんなキッコーマンの豆乳は、凍らせてアイスとして食べてもおいしいことがSNSで最近話題になっている。キッコーマンの公式サイトでも、「凍らせても成分の変質は生じない」という実験結果や、社員による人気ランキングが掲載されるほどだ。
「キッコーマンの豆乳」全33種類が大集合!
そうなると気になるのは、どのフレーバーがおいしいのか。
以前、全39種類(当時)のフレーバーの飲み比べを行った要領で、現在入手できる200mlパック全33種類(2018年8月17日時点)を冷凍庫で凍らせて食べ比べてみた。
【関連記事】※無調整豆乳、調製豆乳、豆乳飲料の違いもこちらでチェック!
全39種類一気飲みレビュー! 「キッコーマンの豆乳」人気ランキング
キッコーマンの豆乳を凍らせる方法はとても簡単。パックごと冷凍庫に入れればOK。同社いわく、一般的な冷凍庫で凍らせても、破裂したり、中身が漏れたりする可能性はほぼないとのこと。冷凍する際のコツとしては、事前にパックの折りたたみ部分を立てておくこと。 凍らせたあとに開けやすくなるからだ。
冷凍庫に入れる前に、上部の折りたたみ部分を立てておく
一般的な冷蔵庫の冷凍室に入れてみたが、半日過ぎても凍らなかった。丸1日入れておけば、しっかりと凍る
食べるときは、立てておいた“みみ”をハサミで切るだけ
硬く凍り過ぎてしまったときは、少し水につけておくと食べやすくなる
注意点はひとつ。1度凍らせた豆乳を解凍して飲むのはNG。解凍すると品質劣化が生じるためだ。
今回のレビューでは、「価格.comマガジン」の豆乳好き編集部員3人が、全33種類の豆乳アイスを試食。3人の総合評価として1〜5の採点を行った。その採点基準は以下の通り。
【採点基準】
「★★★★★」…ミシュラン級の絶品! 普通のアイスよりおいしいかも
「★★★★」……誰でも好きになる味わい! ぜひ1度試してほしい
「★★★」………好きな味なら、試してみる価値はあり
「★★」…………おすすめできない! 普通に飲むほうがおいしい
「★」……………まずっ! 冷凍厳禁!
「豆乳飲料 爽香杏仁」
アジアンスイーツの定番「杏仁豆腐」をイメージした「豆乳飲料 爽香杏仁」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「期待や想像を超えるウマさ!」
「『杏仁豆腐』のアイスは珍しく、こんなに手軽に食べられるのはうれしい!」
「杏仁豆腐が口の中で溶けていく不思議な食感がたまらない!」
★★★★★
「豆乳飲料 みたらし団子」
キッコーマンのしょうゆを使用した「みたらし団子」味の「豆乳飲料 みたらし団子」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「ウマい。焼いたみたらし団子感が再現されています。ハマっちゃうかも」
「しょうゆ味のアイスに驚愕と感動のひと口目。なめらかな食感も相性よし」
「口の中にしばらく残るしょうゆ感がおもしろい」
★★★★★
「豆乳飲料 マンゴー」
芳醇なマンゴーの香りと甘さが口いっぱいに広がる「豆乳飲料 マンゴー」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「マンゴーアイスとして完成されています! 豆乳感は少なめ」
「激ウマ! 味が濃くフルーツ感がしっかりと楽しめます」
「食後のデザートとしても満足できるおいしさですね」
★★★★★
「豆乳飲料 メロン」
完熟したメロンの香りとミルクの風味がふんわり口の中に広がる「豆乳飲料 メロン」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「ロッテの『メロンバー』の味わいに近いですね」
「メロンのさわやかさと、豆乳のまろやかさのバランスがちょうどよい!」
「フレーバーが濃いので、とてもおいしいです!」
★★★★
「豆乳飲料 いちごラッシー」
豆乳を乳酸菌で発酵させた植物性発酵飲料「豆乳飲料 いちごラッシー」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「まろやかなイチゴヨーグルトアイスという感じ」
「サクマ製菓のキャンディー『いちごミルク』の味わいに近くておいしい」
★★★★
「豆乳飲料 紅茶」
アールグレイの香り豊かな紅茶味の「豆乳飲料 紅茶」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「紅茶のアイスは珍しいですね。意外に甘い!」
「甘いミルクティーの味わいがして美味」
★★★★
「カルシウムの多い豆乳飲料」
レモンとりんごの果汁をブレンドし、ヨーグルト風味に仕上げた「カルシウムの多い豆乳飲料」。1日に必要なカルシウム量の半分(350mg)が摂取できる特定保険用食品だ
【豆乳好きによる試食レビュー】
「ラッシーのようなおいしさで、ヨーグルトの酸味あり」
「後味でフワッと豆乳の風味が広がります」
★★★★
「豆乳飲料 フルーツミックス」
オレンジ、りんご、みかん、パイナップルの果汁をブレンドしたフルーティーな「豆乳飲料 フルーツミックス」。ビタミンD(2.5μg)配合の栄養機能食品だ。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「普通においしい! でももうちょっとミルク感があってもいいかも」
「オレンジ味が強めのフルーツミックス味ですね」
★★★★
「豆乳飲料 いちご」
いちご果汁をブレンドし、甘酸っぱいさわやかな味わいに仕上げた「豆乳飲料 いちご」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「甘過ぎず、酸味のあるストロベリー味がおいしい」
「豆乳感は少なめですね」
★★★★
「豆乳飲料 マンゴーラッシー」
豆乳を乳酸菌で発酵させた植物性発酵飲料「豆乳飲料 マンゴーラッシー」。乳酸菌100億個とマンゴー果汁が入っている
【豆乳好きによる試食レビュー】
「コンビニで売ってそうなくらい完成されているアイス。味わいがまろやか」
「後味にほんのりと豆乳感が広がります」
★★★★
「カロリー45%オフ 豆乳飲料麦芽コーヒー」
「豆乳飲料 麦芽コーヒー」のカロリー45%オフの「カロリー45%オフ 豆乳飲料麦芽コーヒー」。コーヒーには、カフェインレスを使用している
【豆乳好きによる試食レビュー】
「コーヒー牛乳味でとてもおいしい! 香りもカフェオレっぽい」
「シャリシャリ食感です。なめらかな食感だったらベストでした」
★★★★
「豆乳飲料 白桃」
白桃果汁をブレンドした「豆乳飲料 白桃」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「さわやかでシンプルなピーチ味アイス。とてもおいしい!」
「もう少し豆乳感が欲しかったかも」
★★★★
「豆乳飲料 バナナ」
完熟したバナナの香りと甘みが豊かな「豆乳飲料 バナナ」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「“バナナオレ”のような味わいで食べやすいです」
「バナナのフレーバーは、しっかりと味わえます」
★★★★
「豆乳飲料 有田みかん」
和歌山県産の「有田みかん」の果汁をブレンドした関西地区限定品「豆乳飲料 有田みかん」
【豆乳好きによる試食レビュー】
「オレンジシャーベットではなくオレンジオレの味わい」
「みかんの味は正直少なめだが、焼肉の後に飲むのにも合いそうなさわやかさ!」
★★★
「北海道産大豆 無調整豆乳」
甘みが強い北海道産大豆を100%使用し、大豆と水だけで作った無調整豆乳。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「豆乳の味がしっかりと味わえる新感覚の豆乳アイスです」
★★★
「豆乳飲料 ココナッツ」
ココナッツミルクを使ったまろやかな味わいの豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「再現度の高いしっかりとしたココナッツの味が楽しめました。後味は豆乳」
★★★
「豆乳飲料 甘酒」
米麹と酒粕を使用した、ほんのりと甘く、まろやかな味わいの豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「再現度は高い! 食感はなめらかな高級アイスで、甘酒大好きなら★★★★欲しかも」
★★★
「豆乳飲料 シナモン」
シナモンエキスをブレンドした豆乳飲料
【豆乳好きによる試食レビュー】
「シナモン味はしっかりとしているけど、クリーミーさはなし」
★★★
「宅配用濃厚調製豆乳」
コレステロールが気になる人に向けた特定保健用食品。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「しっかりとコクのある豆乳の味わい。調整豆乳が好きなら満足できるマイルドさです」
★★★
「焙煎大豆 調製豆乳」
焙煎大豆を使用し、香ばしく仕上げた、香料無添加の調製豆乳。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「シャリシャリ食感。大豆感は強めでおいしいですね」
★★★
「豆乳飲料 チョコミント」
チョコレートのコクとさわやかなミントの香りが特徴の豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「氷の粒が大きめのシャリシャリ食感。チョコミント感や豆乳感は少なめです」
★★★
「豆乳飲料 バニラアイス」
卵や乳製品は使用していないバニラアイスフレーバーの豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「豆乳が強めです。バニラビーンズのような風味が口に広がります」
★★★
「豆乳飲料 アーモンド」
アーモンドをブレンドしたナッツ特有の香ばしい味わいが特徴の豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「甘さがしっかりしており、アーモンドの濃厚な風味が楽しめます。「アーモンドキャラメル」の味に近いですね」
★★★
「豆乳飲料 抹茶」
焙煎した抹茶に黒蜜の香りが広がる豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「アイスと言うよりは、抹茶味のかき氷。アイスとしての完成度は微妙です」
★★★
「豆乳飲料 黒ごま」
ねりごまときなこを配合し、ほのかな甘さに仕上げた和風テイストの豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「味わいはまろやかでクリーミー。ごまときなこの味はしますが、凍らせると甘さはゼロですね」
★★★
「豆乳飲料 ココア」
ココアをブレンドしたまろやかな味わいの豆乳飲料。
【豆乳好きによる試食レビュー】
「ココアを想像して食べるとモノ足りないかも。風味はあるけど、薄味で甘くもありません」
★★
「おいしい無調整豆乳」
【レビュー】「豆乳感はありますが、『北海道産大豆 無調整豆乳』比べるとコクは少なめ」
★★
「焙煎大豆 無調整豆乳」
【レビュー】「後味に香ばしさを感じられます。でも、濃厚さは今ひとつ」
★★
「カロリー45%オフ 調製豆乳」
【レビュー】「調整豆乳アイスとしては、味は整っています」
★★
「豆乳飲料 麦芽コーヒー」
【レビュー】「コーヒー牛乳感はありますが薄め」
★★
「豆乳飲料 豆乳ラッシー」
【レビュー】「後味が大豆の穀物っぽさとラッシーの酸味が合わさった味わいで微妙」
★★
「調整豆乳」
【レビュー】「味は飲んだ場合と同じですが、凍らせるとシャリシャリ食感で水っぽさが出てしまいます」
★★
「特濃調整豆乳」
【レビュー】「豆乳をかけたかき氷という感じ。豆乳の味はしっかりしているので、豆乳氷が口の中で溶けて通常の『特濃調整豆乳』に戻るだけかも」
今回は、まずいと感じた★1の製品はさすがになかったが、アイスにしたいのなら、シンプルな豆乳よりもフレーバー入りの製品を選ぶのがベターだということがわかった。しかし、シンプルな豆乳の味が好きなのであれば、「北海道産大豆 無調整豆乳」や「焙煎大豆 調製豆乳」のアイスを1度試してみてもいいかもしれない。また、今回の企画を進めていて気づいたのは、紙パックをそのまま冷凍庫に入れると、凍結までに時間がかかるので成分が下のほうに沈殿してしまうこと。つまり、凍った中身は下のほうが味は濃いことを知っておきたい。
凍らせた中身。左が上部で右が下部に当たる。上部のほうは透明感があって水っぽく、下部に成分がかたよっているのが見て取れる
アイスにしたらおいしかった製品の成分表
★4と★5の製品の成分表。カロリーは58〜142calまで幅が広いなど、製品によって成分の量や種類が結構異なるので食べる前にチェックしておきたい
月刊アイテム情報誌の編集者を経て価格.comマガジンへ。家電のほか、ホビーやフード、文房具、スポーツアパレル、ゲーム(アナログも含む)へのアンテナは常に張り巡らしています。映画が好きで、どのジャンルもまんべんなく鑑賞するタイプです。