上品! 今回の汁なし担担麺は、お店もカップ麺も、いずれも上品でウマすぎました! 有名ラーメン店監修のコラボカップ麺と、お店の味を食べ比べる本連載。今回は、東京・神田の名店「雲林坊(ゆんりんぼう)」監修の「明星食品 神田 雲林坊 汁なし担担麺」をガチ食べ比べします。
東京・神田(かんだ)の人気中華料理店「神田雲林(ゆんりん)」。その姉妹店と位置づけ、担担麺と麻婆豆腐を気軽に楽しめるカジュアルブランドとして展開しているのが「雲林坊(ゆんりんぼう)」です。今回は、「雲林坊 秋葉原店」を訪れました!
雲林坊のメインメニューは、担担麺(汁あり、汁なし)、麻婆豆腐の2つ。担々麺に使う麺は全粒粉を使用。汁ありは細麺、 汁なしには太麺と、それぞれ違う配合の麺を使い分けています。さらにスープは、老鶏、道産ホタテ、干し貝柱から時間をかけて煮出し。ラー油は自家製にこだわり、麻婆豆腐に使用する豆板醤は、3種類を独自にブレンドして、香りと奥深い味を演出します。
さぁ、ここまで聞いて、食欲が全開になってきたはず!
かく言う筆者も、担担麺マニアの端くれのひとり。これまでの担担麺ライフでは、湯島の「阿吽」が“日本一美味しい担担麺””と信じてやみませんでしたが(関連記事:10年通って本当は教えたくなかった「四川担担麺 阿吽」がカップ麺に、再現度ハンパない!)、結論から先に言うと、今回の雲林坊の汁なし担担麺を食べて、その思いが大きく揺らぎそうです。
コラボカップ麺の広告が! お店に入ると、券売機の上にありました
今回は、汁なし担担麺と小麻婆豆腐かけご飯セット(1,250円)を注文。1,250円にして、この大ボリュームは安いかも!
これが汁なし担担麺。麺がかくれるほどの肉そぼろ、ピーナッツ、松の実! 唐辛子感は、ややひかえめです
雲林坊の汁なし担担麺。モーストインポータントなのは、全粒粉を使ったこの太麺ですよぉぉぉぉ! ウマすぎる!
小麻婆豆腐かけご飯もウマすぎる! 汁なし担担麺と同様に、 唐辛子感はややひかえめ。まるで、ゴージャスな山椒丼のよう!
何より、全粒粉を使った太麺がウマすぎる! 小麦の香りがきわだち、苦味にもやや近い、独特な上品さを味わえます。歯ごたえはモチモチというより、弾力があって、食べごたえを楽しむイメージです。
そして、汁なし担担麺でありながら、辛さがひかえめ。こちらもポイント。全体的な味付けは、香辛料の香り豊かな甜醤油と、山西省の黒酢をベースに作ったタレが中心。器の底に辣油を含むペーストが眠っていますが、思い切ってかき混ぜない限り、強い辛さはほとんど感じません。ほどよいバランスで、全体的に上品です!
全体的に、唐辛子のソリッドな辛さはひかえめで、辛さにそれほど強くない方でも楽しめる一杯と思いました。さらに、麺が隠れるほどのっている、肉そぼろ、ピーナッツ、松の実は、頂上品で超絶品です。
ボリューム満点、ハイクオリティ。個人的満足度は100%。これで1,250円は、かなりお得なセットと言えます。
雲林坊(ユンリンボウ)秋葉原店。都営地下鉄新宿線岩本町駅A1出口より徒歩1分、JR秋葉原駅徒歩4分、JR神田駅徒歩4分、岩本町駅から201m。営業時間は月〜金が11:00〜22:00(Lo21:30)、土・日・祝日が11:00〜21:00(Lo20:30)。日曜営業。定休日なし。※2019年9月13日時点、食べログより
お店の味を堪能した後は、明星食品が発売したカップ麺「神田 雲林坊 汁なし担担麺」(248円)を食べて、その再現度をガチ比べしていきます!
パッケージからただよう、上品さ! 期待高まる「全粒粉入り」の文字!
カップの中には、ふりかけ、液体ソース、かやくの袋がそれぞれ入っています
全粒粉入りということで、食欲をそそるような、黒い斑点が見えます
カップは湯切りタイプです!
お湯を入れて5分。湯切りした後、ゴマ風味の辛みで作られた、液体ソースをドバッとかけます!
ふりかけの中身は、花椒や唐辛子。たいへん香ばしい!
神田 雲林坊 汁なし担担麺が完成! そぼろ肉やチンゲン菜といった具材も入っています
全粒粉入りの麺がウマすぎます! かなり個性的。カップ麺ながら、すごい上品さ!
最も印象的なのは、全粒粉入り麺のウマさ。これまでカップ麺で経験したことがないような、上品な味です。スナックっぽい感じは、もちろんありません。生麺にとても近いが、生麺タイプのカップ麺とはちょっと違う感覚かも。エンドレスに食べたくなります。再現性はとても高いかも。
全体的な味付けも上品で、お店の雰囲気にとても似ています。(やや弱いほどの)ほどよい辛み、花椒と唐辛子の香ばしさ。口の中に、さわやかなシビレと辛味が続きます。お店と、かなりそっくりかも。そぼろ肉の味もしっかりしていて、適正な量が入っています。
ただし、残念なのは、具材のナッツがないこと。あの歯ごたえが独特だったので、これが省かれているのは、雲林坊ファンから見ると、マイナスポイントと言えるかも。
今回の再現度は?
<いいところ>お店と同様の全粒粉入り麺がウマすぎる。タレの辛みやコクもそっくり
<気になるところ>歯ごたえが独特だったナッツが省かれているのが心残りかも
スープ(タレ)の再現度:★★★★★
麺の再現度:★★★★★
具材の再現度:★★☆☆☆
食べごたえの再現度:★★☆☆☆
コスパ:★★★☆☆
今回、雲林坊 秋葉原店の味と明星食品のコラボカップ麺を食べ比べてみましたが、いかがでしたでしょうか?率直に言うと、とにかく麺が独特で、今まで食べたことがないウマさ。あっという間に食べ終わってしまいました。お店の味、カップ麺ともに、最高レベルの汁なし担担麺かも!
デジタル製品全般からホビーやカップ麺・スナック菓子まで、オールジャンルをカバーする編集部員。大のプロレス好き。読み方は、まつだ・しんり。