選び方・特集

毎日食べたい! ポテチマスターが常備している激ウマ「スナック菓子」6選

こんにちは、ポテチ1日3袋! ポテチマスターです。
私はポテチなどのスナック菓子が大好物。お菓子をできるだけいっぱい食べるために、ごはんを抜くことも多いです。お菓子が主食だなんて子供の頃は許されませんでしたが、これが大人になるってことなんですね!

いつも気になったお菓子を手当たり次第に購入するのですが、なかでも毎回「絶対に買うお菓子」というのがあります。今回はそんな、ポテチマスターが必ず常備しているお菓子をご紹介! ぜひ動画でリアルな食レポをご覧ください。

ちなみにこの前、スーパーで買い物中にたまたま友人に会ったのですが、私のカゴを見て「パーティーでもするの?」と言われました。その日食べる用のお菓子を入れてただけなんですけどね……。

さてここからは、動画でご紹介したお菓子を記事でもお届けします!

常備お菓子【1】:湖池屋 じゃがいも心地 オホーツクの塩と岩塩

まずジャンルとして、ポテチマスターにとっての大定番といえばやはり“ポテチ(塩味)”なんですよね。お米のような存在と言っても過言じゃありません。どのポテチもおいしいのですが、なかでも脊髄反射で買ってしまうのがこちら。

パステルな水色のパッケージが目を引くかわいさですよね!

パステルな水色のパッケージが目を引くかわいさですよね!

「湖池屋 じゃがいも心地 オホーツクの塩と岩塩」です。これは外せない。
この「じゃがいも心地」は比較的新しいポテチで、元々は期間限定商品だったのが、ウマすぎて通年販売に昇格したというシンデレラポテチなんですよ。私の中でもあっという間に定番になりました。

ご覧ください、この分厚さ!

ご覧ください、この分厚さ!

まず驚くべきは形。ものすごく厚切りなのに、ギザギザカットではないという珍しい形状をしています。この分厚さのおかげで、“芋の味”がちゃんとします。バリッバリッと強めのかみ応えに負けないほどのじゃがいも感! さらに、塩味が濃いのもポイント。2種類の塩による深みのある味わいで、食感・芋の風味・塩味のバランスが最高なんです。

大きな声では言えませんが、実は私、ポテチは薄切り派なんです。なのにドハマリしてしまいました。これってすごいことですよね。全国民に食べていただきたいポテチです。

常備お菓子【2】:ファミリーマート ポテトチップス絶品うすしお味

買い物って毎日スーパーに行くわけじゃなくて、コンビニを利用することもありますよね。むしろ、期間限定のお菓子はコンビニのほうが手に入りやすいので、ひんぱんにチェックするべきなんです。そんなコンビニでも必ず買う塩味ポテチがこちら。

地味だと思いましたか? でも中身はすごいんです

地味だと思いましたか? でも中身はすごいんです

「ファミリーマートコレクション ポテトチップス絶品うすしお味」ですね。コンビニというかファミマ限定ですみません。製造はみんな大好きカルビーです。
先ほど紹介した「じゃがいも心地」もそうなのですが、岩塩を使っているのがポイント。岩塩を使ったポテチって、味に奥行きが感じられてすごくおいしいんですよ! でもなぜか、岩塩を使ったポテチというと、従来は厚切りのものばかりだったんです……。

でもこれは薄切り!

でもこれは薄切り!

薄切りなのに岩塩使用というのが革命的。瀬戸内産海塩とフランス産岩塩の2種類で味付けされていて、海塩のしょっぱさと岩塩の甘さがものすごい奥行きを生み出してるんですよ。本当にただの塩味?と疑うほどの深みある味わい。なんと表現したらいいかわからないのですが、「なんかしらんけどウマい味」ですね。味付けは特段濃いわけではありませんが、薄切りなのでしっかりと塩の味を楽しめます。
また、気のせいかもしれませんが、1枚の大きさがほかのポテチに比べて小ぶりなので、ひと口で食べやすいのもうれしい!

こういうPB商品ってそんなにおいしくなさそう、という偏見があったのですが、自分はなんて浅はかだったんだと猛省しました。
塩味ポテチで迷ったときはぜひこの2商品を試してみてください。

常備お菓子【3】:カルビー ポテトチップス 関西だししょうゆ味

ポテチマスターは関西出身なのですが、子供の頃から食べ続けているソウルポテチがあります。それがこちら「カルビー ポテトチップス 関西だししょうゆ味」。

親の顔より見たポテチですね

親の顔より見たポテチですね

これは関西では、塩味、コンソメ味の横で当たり前に並んでいる定番ポテチ。人生で一番食べているお菓子がこれですね。関東では買えないので、箱買いで取り寄せるか実家から送ってもらってます。

スーーーーーーーーーーーーーーーー

スーーーーーーーーーーーーーーーー

まず香りがやばい。あらゆるうまみを凝縮した香りがふんわ〜〜っと鼻腔をくすぐり、幸せな気持ちになります。吸い尽くしたい。

黄金に見えてきました

黄金に見えてきました

味も期待を裏切りません。かつおと昆布の濃縮おだしに少〜しだけしょうゆを加えたものを、粉にしてふかふかに敷き詰めたような風味です。うまく伝えられないのですが、ふわっと香ってじゅわ〜〜〜っと舌に広がる凝縮うまみ味、とでもいうのでしょうか。本物のおだしって、香りはものすごくよくても味は結構違う印象になるというか、そのまま飲むには薄いですよね? このポテチは、おだしの最高の香りそのものを味に落とし込んでいるようなイメージです。

こういったおだし系のポテチは塩気が足りなく感じるものも多いんですが、これは濃さもバッチリ。お願いだから日本全国で販売してほしいです。

常備お菓子【4】:明治 カール うすあじ

もうひとつ関西から取り寄せているお菓子があります。それが「明治 カール うすあじ」。

中身がパンパンに入っているのもいとおしい

中身がパンパンに入っているのもいとおしい

チーズ味も人気ですが、私は完全にうすあじ派です。説明不要のレジェンド的存在ですが、西日本以外での販売を終了して久しいので、食べたことがないという方も多いかもしれません。「うすあじ」と聞くといったい何の味かわからないと思いますが、おだし味です。

これも香りが最高。この香りの香水が欲しい

これも香りが最高。この香りの香水が欲しい

クルッとカールした形がかわいいですよね。これで視力検査したいです

クルッとカールした形がかわいいですよね。これで視力検査したいです

こちらもかつおと昆布のおだしがベースなのですが、しょうゆではなく塩で味付けされています。よくよく味を分析してみると、ほんのり貝のおだしもきいているようです。舌に乗せると、ふかっじゅわ〜っとうまみが広がります。しょっぱさも絶妙。具体的に何味かと聞かれると説明が難しいのですが、あらゆるうまみを凝縮したおだしを粉末にして塩を足した、幸せの味です。
私だけかもしれませんが、カールって食べすぎると舌が痛くなってきて最終的にはズタズタになるんです。それでも食べるのをやめられない。それほどウマいんですよね。

この2つはどちらもおだしがきいていて、塩味ポテチがお米だとしたら、こっちはおみそ汁のような存在ですね。食卓に欠かせないお菓子です。

常備お菓子【5】:ポップコーンパパのポップコーン

もうひとつ、取り寄せて常備しているお菓子があります。それが「ポップコーンパパ」のポップコーンです。ポップコーン専門店なのですが、実店舗は関西にしかないため、通販で取り寄せています。

宝の地図かな?

宝の地図かな?

「ポップコーンパパ」は、甘い系からしょっぱい系まで、常時32種類もの味のポップコーンを販売しているお店。桃源郷ですよね? 私はしょっぱい系ばかり食べているのですが、いろいろ試した中で、最終的に2つの味をヘビロテするようになりました。

ひとつめは「チーズカレー」

これは通販限定のジャンボサイズ(5L)。結構食べてしまっているので減っていますが、本来はパンパンに詰め込まれています

これは通販限定のジャンボサイズ(5L)。結構食べてしまっているので減っていますが、本来はパンパンに詰め込まれています

実はこれ、昔は「スパイシーカレー」というチーズなしの味だったんですよ。ディズニーシーで買えるカレー味ポップコーンに似ていて、大好きでした。今はチーズの風味がプラスされていて、さらに最強になっているというわけです。

どんぶりで食べるのがマイルール

どんぶりで食べるのがマイルール

ここのポップコーンは、まるで作りたてのようにカリッとした食感で、ベースとして塩バターの味が付いているのが特徴です。「チーズカレー」味はその上にカレーとチーズの濃厚な味わいがトッピングされていて、もう間違いないですよね。塩バターのふんわりとしたしょっぱさに、期待通りのカレー味、そしてさらに濃厚なチーズがON! あまりのウマさに、なくなるまで狂ったように食べ続けてしまいます。なお、カレーといってもまったく辛くないのでご安心を。

ポップコーンってちょっと味が薄いイメージがあって、一度に何粒も口に入れる人が多いんじゃないでしょうか? でもこの「チーズカレー」はしっかり濃くて大満足できる味なので、ひと粒ずつ食べていただきたいです。

もうひとつのお気に入りポップコーンは「ガーリックバター」味

このジャンボサイズの半分くらいの大きさのビッグ(2.6L)と、さらに半分のレギュラー(1.2L)もあるのですが、もうジャンボでしか頼みません

このジャンボサイズの半分くらいの大きさのビッグ(2.6L)と、さらに半分のレギュラー(1.2L)もあるのですが、もうジャンボでしか頼みません

もはや説明不要かもしれませんが、ニンニクとバターの風味がたっぷり付いた味です。食べた翌日はどれだけ歯磨きしてもニンニク臭がとれないので要注意。

んは〜〜〜〜♪ たまらない香りです

んは〜〜〜〜♪ たまらない香りです

下味の塩バターと、ガーリックの味付けがシナジーを生み出していて、もうたまりません。ただのガーリックだけじゃなく、パセリのような緑色の粉がところどころに付いていて、まるでガーリックトーストを食べているかのような味わいです。味の濃さでは「チーズカレー」に及ばないのですが、ニンニク好きなら試していただきたい。ただし、翌日に人と会う約束がないことを試してからお願いしますね。

「ポップコーンパパ」のポップコーンのさらにすごいところは、これだけ強い味付けがされていても、ちゃんとコーンの香ばしい風味を感じられるところなんですよね! ポップコーンとしての完成度が高すぎます。ゴッド・オブ・ポップコーン。

ただ、常備するにはちょっと高いのです……。お金がないときは、セブン-イレブンのポップコーンにカレー粉をかけて食べています。セブン-イレブンのポップコーンはただの塩味じゃなくて塩バター味なので、若干それっぽい味になるんですよ。カレー味のポップコーンってどうなのかな? って気になった方は一度お試しあれ!

おいしいお菓子は星の数ほどある!

おいしすぎて長々と語ってしまいました、オタクの悪い癖ですね。ただ、いつも食べているお菓子のおいしさを言葉で表現するのはすごく難しかったです……! 「百聞は一食にしかず」と言いますので(言いません)、ぜひあなたの舌でおいしさを確かめてみてください!

大好きなお菓子に囲まれて幸せいっぱいです

大好きなお菓子に囲まれて幸せいっぱいです

今回ご紹介したお菓子は、あくまでも現時点でハマっていて常備しているお菓子というだけで、もちろんほかにも大好きなお菓子が数え切れないほどあります! 期間限定品や通販限定、朝ごはん用など、またテーマを決めて紹介するので楽しみにしていてください。いや、私が楽しみです!

しえる(編集部)

しえる(編集部)

自称ポテチマスター。ポテトチップスを中心に、1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂。お菓子関係のグッズやちょっと変わったアイテムをメインに紹介します。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る