特別企画

PS5のSSD増設のやり方を解説! 取り付け方法から速度測定まで

「PlayStation 5」(PS5)が、システムアップデートによりM.2 SSDの増設に対応しました。ここでは、PS5にM.2 SSDを取り付けるやり方をステップバイステップで解説し、内蔵SSDと増設したSSDでの読み込み速度も計測してみました。解説動画も公開しているので、そちらもチェックしてみてください。

PS5に増設できるM.2 SSDの要件

PS5がM.2 SSDの増設に対応しましたが、M.2 SSDならどのモデルでもいいというわけではなく、要件が細かく定められています。

PS5増設できるM.2 SSDの要件
インターフェース:PCI-Express Gen4x4対応M.2 NVMe SSD(Key M)
ストレージ:250GB〜4TB
放熱構造:ヒートシンクや熱伝導シートの取り付けが必須
対応サイズ:2230、2242、2260、2280、22110
放熱構造を含むサイズ:幅:最大25mm
長さ:30/40/60/80/110mm
高さ:最大11.25mm(基盤から上8.0mmまで、基盤から下2.45mmまで)
シーケンシャル読み込み速度:5500MB/秒以上を推奨
ソケットタイプ:Socket 3(Key M)

上記の要件でポイントとなるのが、シーケンシャル読み込み速度が5500MB/秒以上であることと、ヒートシンクなどの放熱構造を含んでいることです。特に、ヒートシンクに関しては、自分でM.2 SSDに取り付けることもできますが、PCパーツに詳しい人でない限り、もともとヒートシンクを搭載するM.2 SSDを購入するのが無難です。

上記の要件を満たすM.2 SSDは種類が多いとは言えず、探すのに苦労するかもしれません。ただし、PS5用に使うM.2 SSDのニーズが高まっているため、メーカーの中には「PS5対応」とうたうものも増えてきました。初心者の方は、こういった製品を購入するのもアリでしょう。

今回の検証では、ヒートシンクを搭載するSeagate「FireCuda 530 Heatsink」を使ってPS5に取り付けていきます。

PS5にM.2 SSDを取り付ける方法

PS5にM.2 SSDを取り付ける方法ですが、以下の手順を参考にしてみてください。

用意するのはプラスドライバーと、取り付けるM.2 SSD

用意するのはプラスドライバーと、取り付けるM.2 SSD

PS5をやわらかいタオルの上に設置。ディスク差し込み口が手前右側にくるように置きます

PS5をやわらかいタオルの上に設置。ディスク差し込み口が手前右側にくるように置きます

次はカバーを取り外します。カバーの左上を手で持ち、少し上に持ち上げながら、カバーの右側を持って、右方向にスライドさせます。結構固いのですが、カバーの左側を少し浮かせて右にスライドさせるイメージで行うと、簡単に取り外せます

次はカバーを取り外します。カバーの左上を手で持ち、少し上に持ち上げながら、カバーの右側を持って、右方向にスライドさせます。結構固いのですが、カバーの左側を少し浮かせて右にスライドさせるイメージで行うと、簡単に取り外せます

カバーを取り外すとPS5の中身が登場。大きなファンの手前に見えるのがM.2 SSDの拡張スロットです

カバーを取り外すとPS5の中身が登場。大きなファンの手前に見えるのがM.2 SSDの拡張スロットです

拡張スロットを留めているネジをプラスドライバーで取り外します

拡張スロットを留めているネジをプラスドライバーで取り外します

取り外すと、110、80、60、42、30という数字が出てきます

取り外すと、110、80、60、42、30という数字が出てきます

110と記載されたところにネジとスペーサーが取り付けられているので、これらを取り外します

110と記載されたところにネジとスペーサーが取り付けられているので、これらを取り外します

取り外したら、「FireCuda 530 Heatsink」の全長である80(mm)のところにスペーサーを設置

取り外したら、「FireCuda 530 Heatsink」の全長である80(mm)のところにスペーサーを設置

「FireCuda 530 Heatsink」をカチっと音がなるまで差し込みます

「FireCuda 530 Heatsink」をカチっと音がなるまで差し込みます

先ほど取り外したネジでしっかり留めましょう

先ほど取り外したネジでしっかり留めましょう

カバーを装着したら完了です

カバーを装着したら完了です

M.2 SSDを取り付けてからPS5を起動すると、フォーマットの実行画面が表示されるので、画面の指示に従ってフォーマットを行いましょう

M.2 SSDを取り付けてからPS5を起動すると、フォーマットの実行画面が表示されるので、画面の指示に従ってフォーマットを行いましょう

フォーマットが完了すると読み込み速度の測定結果が表示されます。「FireCuda 530 Heatsink」の読み込み速度は6557MB/sでした

フォーマットが完了すると読み込み速度の測定結果が表示されます。「FireCuda 530 Heatsink」の読み込み速度は6557MB/sでした

あとは、メニューから、設定→システム→本体ストレージと進み、内蔵SSDから取り付けたM.2 SSDにゲームを選んで移動。今回は4タイトル、合計242.7GB分のデータを移動させてみたところ、3分弱で完了しました

あとは、メニューから、設定→システム→本体ストレージと進み、内蔵SSDから取り付けたM.2 SSDにゲームを選んで移動。今回は4タイトル、合計242.7GB分のデータを移動させてみたところ、3分弱で完了しました

気になるゲームの起動やロード時間についてですが、「FireCuda 530 Heatsink」は、内蔵SSDと比べてもほとんど気にならないくらいの速さで、タイトルによっては内蔵SSDより速い場合もありました。「サイバーパンク2077」「フォートナイト」「Returnal」「Demon's Souls」の起動時間比較は以下の通りです。

「サイバーパンク2077」は起動から「CD PROJEKT RED」のロゴが表示されるまでを計測

「サイバーパンク2077」は起動から「CD PROJEKT RED」のロゴが表示されるまでを計測

「フォートナイト」は起動からタイトルロゴが表示されるまでを計測

「フォートナイト」は起動からタイトルロゴが表示されるまでを計測

「Returnal」は「Sony Interactive Entertainment」のロゴが表示されるまでを計測

「Returnal」は「Sony Interactive Entertainment」のロゴが表示されるまでを計測

「Demon's Souls」は「Sony Interactive Entertainment」のロゴが表示されるまでを計測

「Demon's Souls」は「Sony Interactive Entertainment」のロゴが表示されるまでを計測

PS5のM.2 SSD増設は、要件を満たしたヒートシンク搭載のモデルさえ用意すればそこまで難度は高くありません。新しいゲームをインストールするのにストレージ容量が足りず、ゲームデータを消去せざるを得ない。こんな問題に悩まされている人は、思い切って増設してみてはいかがでしょうか。

水川悠士(編集部)

水川悠士(編集部)

最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ゲーム ハードのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る