今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、イマジニアのNintendo Switchソフト「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」や、au初の5G対応Androidタブレット「Lenovo Tab P11 5G」、プレシードジャパンの骨伝導イヤホン「AVIOT Openpiece Playful WB-P1」を紹介する。
2022年12月22日(木)発売
イマジニアから、Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 北斗の拳 〜お前はもう痩せている〜」が登場する。
同社から2018年12月に発売された「Fit Boxing」と、人気漫画「北斗の拳」とのコラボレーションタイトル。「Fit Boxing」はNintendo Switch初のエクササイズゲームとして発売し、男女問わず幅広い年齢層のユーザーに支持されたという。本作では「Fit Boxing」シリーズの基本機能はそのままに「北斗の拳」の世界観でエクササイズを楽しめる。
ゲーム内容は、「北斗の拳」の主人公であるケンシロウ(CV.小西克幸)やその宿敵達が“師匠インストラクター”となりプレイヤーを指導する。画面演出が「北斗の拳」の世界観で表現されているほか、「Fit Boxing」シリーズではおなじみの、インストラクターのボイスでの的確な指示や、ポイントを押さえた鼓舞も、本作でしか聞くことができない「北斗の拳」キャラクターバージョンとなっている。
さらに、エクササイズのメニュー数も全99種類と豊富に実装しており、その日の気分や自分の気になる体のパーツにあわせて選ぶことが可能。通常のエクササイズに加え、リズムゲーム感覚のまま、プレイヤーがケンシロウとなりパンチで敵を倒す「激闘 バトル」モードを新たに追加。大量のザコをパンチで倒しまくる「ザコバトル」と、ケンシロウの宿敵達と戦う「ボスバトル」の2つのバトルを収録しており、よりアクションゲーム性が強化されたエクササイズを楽しめるという。
2022年12月23日(金)発売
auから、5G対応Androidタブレット「Lenovo Tab P11 5G LET01」(レノボ・ジャパン製)が発売される。価格は54,200円。
au初となる5G対応Androidタブレット。ディスプレイには、2K(2000×1200ドット)解像度の約11型IPSパネルを採用。加えて、4つのスピーカーを搭載し、迫力ある映像と臨場感のあるサウンドを楽しめるという。
主な仕様は、プロセッサーが「Snapdragon 750G 5G Mobile Platform」、メモリーが4GB、内蔵ストレージが64GB。外部記録媒体はmicroSDXCメモリーカード(最大1TB)に対応。カメラ機能は、有効約1300万画素のメインカメラ、約800万画素のサブカメラを装備した。OSは「Android 12」をプリインストールする。
バッテリー容量は7500mAhで、連続待受時間は約1190時間(日本国内使用時)。通信速度は受信最大2.1Gbps/送信最大218Mbps。無線通信はBluetooth 5.1、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LANをサポート。このほか、IP5X相当の防塵性能に対応。セキュリティ機能は、顔認証をサポートした。
本体サイズは約258(幅)×163(高さ)×7.9(奥行)mm、重量は約506g。ボディカラーは、ムーンホワイトとストームグレーの2色を用意する。
なお、12月23日から(終了日未定)、機種代金が最大11,000円割引となる「Lenovo Tab購入キャンペーン」を開始する。適用条件などの詳細は同社キャンペーンページで確認できる。
2022年12月23日(金)発売
プレシードジャパンから、「AVIOT」ブランドの骨伝導イヤホン「Openpiece Playful WB-P1」が登場。カラーは4色を用意し、ブラックが2022年12月23日より、ホワイト、ダークルージュ、ドーンネイビーが2023年1月下旬より発売される。
ながら聴きイヤホン「Openpiece」シリーズ初となる骨伝導イヤホン。同ブランド独自の「モダンフィットデザイン」を採用。スポーツやトレーニングなどの激しい動きでもずれにくく、かつ長時間使用しても疲れにくいとのこと。
最大12時間の連続再生が可能なうえ、約10分の充電で最大60分使用可能な急速充電にも対応。「高音質モード」に加えて、ボタン1つで切り替え可能な「音漏れ抑制モード」を搭載した。
さらに、通話用MEMSマイクを2基搭載し、ENCノイズキャンセリングに対応したデュアルマイクノイズキャンセリング技術を採用。話し声と周囲のノイズを判別するAI技術を活用したアルゴリズムの搭載により、クリアな声を届けられるという。
主な仕様は、最大通話時間が約6時間、最大再生時間が12時間、イヤホン本体の充電時間が約1.5時間。IP67相当の防塵・防水性能を装備。Bluetoothのバージョンは5.2、対応プロファイルがA2DP、HFP、HSP、AVRCP、対応コーデックがAAC、SBCをサポート。本体の重量は約29g。
新しいもの好きで、アップルやソニーと聞くだけでワクワク・ドキドキ。デジタル好きだが、最近はアナログにも興味が出てきたアラフォー編集者。