いよいよ夏本番! 旅行やレジャー、夏フェス、スポーツ観戦など、楽しい予定もめじろ押しなのではないでしょうか? ……と言いたいところですが、今年は新型コロナウイルスの影響で多くのイベント、フェスティバルなどが中止、または人数を大幅に制限しての実施という事態になっています。おかげで、残念ながら夏休みの予定が空いてしまったという人も少なくないことでしょう。
……ならば今年は、おうちで映画を楽しむ夏にしてはいかがでしょうか? そこで、夏休みに大画面・高画質で観たい映画を10本セレクトしてみました! 配信で手軽に見たり、お気に入りの作品はブルーレイでコレクションするのもいいですね。せっかくなら、高解像度な大画面テレビと高音質なシアターセットも用意すれば、まさに完璧です。
ただ、ひとくちに「夏の映画」といっても、その範囲は非常に幅広いです。そこで今回は、いくつかのテーマ別に、「2020年の夏にこそ見たい作品」を紹介していきましょう。
以下、価格.comで販売されているソフト情報の中から、より高画質に楽しみたいユーザーのために、4K Ultra HDブルーレイがリリースされているタイトルはその情報をピックアップしています(文中のデータは2020年7月末時点のものです)。
※UHD BDのご視聴にはULTRA HD Blu-rayに対応した専用プレーヤー、再生環境が必要です。 4K(HDCP2.2対応)及びHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応していないテレビ等でご覧になる場合は本来の画質では再生されません。
※“ULTRA HD Blu-ray” および “4K ULTRA HD”ロゴは、ブルーレイディスクアソシエーションの商標です。
夏といえば、真っ先に青い海を思い浮かべますよね。特に今年の夏休みはなかなか遠出がしづらくて、海に旅行する予定をキャンセルした……という人も多いのでは? そんなときは大海原が舞台となっている「海の映画」を見て、おうちにいながらビーチや海中にいるような涼しい気分を味わっちゃいましょう。
「【数量限定生産】アクアマン スチールブック仕様<4K ULTRA HD&ブルーレイセット>[1000744699]」/[発売元]ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント/AQUAMAN and all related characters and elements are trademarks of and (C) DC Comics./ (C) 2018 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
人類を超えるテクノロジーと巨大モンスター軍で地球征服を狙うアトランティス帝国。海の生物すべてを味方にする力を持つ男、アクアマンがやむなく立ち上がるが……。
<ココが見どころ!>
2018年のハリウッド映画「アクアマン」は、深遠な海をイマジネーション豊かなビジュアルで描き出したアクション超大作。全編の3分の2以上が海底のシーンで展開される本作は、太陽光の代わりに、サンゴなどがもたらす生物発光によってきらめく海底世界を演出しています。これらのシーンを撮影するために、制作時にはコンピューター制御の照明や、臨場感が出るようなシャッタースピードや絞り、カメラアングルなどを駆使しており、まるで深海にいるようなリアルさをもたらすことに成功。“水中の「スター・ウォーズ」”と称された海中バトルは迫力満点です。
「ジョーズ 4K Ultra HD+ブルーレイ[GNXF-2576]」/[発売元]NBCユニバーサル・エンターテイメント(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
ある初夏の晩、海岸からひとりの若い女性が消えた。翌日、浜辺に無残な彼女の遺体が打ち上げられ、平和な観光地アミティは騒然となる。警察署長ブロディは、この事件を巨大な人喰い鮫の仕業と判断。海岸を閉鎖するように提案するが、貴重な収入源である海水浴客を失うとして、市長から猛反対にあってしまう。だが間もなく、海水浴を楽しむ人々から第二の犠牲者が! 責任を感じたブロディは、鮫狩りの達人クイント、海洋学者フーパーとともに船に乗り込み沖合を目指すが、それは想像を絶する死闘の始まりだった……。
<ココが見どころ!>
1975年、とある1本の映画が公開されると「海に出かける人が激減した」と言われました。その作品こそ、スティーブン・スピルバーグ監督の出世作と言われたパニック・アクション映画「ジョーズ」です。機械じかけのサメを使って、実際の海で撮影することにこだわったスピルバーグ監督でしたが、そのこだわりがあだとなって、連日のトラブル続き。撮影日数も予算も大幅に超過するなど、現場は混乱に陥りました。しかしそのトラブルを逆手にとったスピルバーグ監督は、人間に襲いかかるサメをほとんど見せないことで、背筋が凍るような恐怖を演出したのです。ジョン・ウィリアムズによる不気味なテーマ曲も相まって、いまだ色あせない魅力があります。
価格.comで詳細をチェック
青い海と同じく、大きな青い空の景色も爽快感があります。自宅にいながら開放的な気分になれる「大空」の映画は、いつもより「おうち時間」を過ごすことが多くなりそうな今年の夏にぴったりです。
「トップガン TV吹替初収録特別版 4K Ultra HD+ブルーレイ<初回限定生産>」/[発売元]NBCユニバーサル・エンターテイメント(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
米海軍が設立した「トップガン」と呼ばれるエリート・パイロット養成訓練所に、マーヴェリックをはじめとするトップレベルの男たちが集結した。実戦さながらの厳しい訓練に明け暮れる彼らは、飛行技術を競い合うよきライバル同士になっていく。マーヴェリックは美しい教官チャーリーと恋に落ちる。何もかもが順調だった矢先、彼の操縦機がジェット後流に巻き込まれ、同乗していた親友を失ってしまう。自信をなくしたマーヴェリックはトップガンを去る決心をするのだが……。
<ココが見どころ!>
トム・クルーズの出世作となった「トップガン」は、アメリカ海軍の戦闘機パイロットの成長模様を描いた航空アクション。アメリカ海軍の全面協力により、実機を使って撮影が行われています。また、スタイリッシュな映像とリンクした音楽は強烈な印象を残し、サウンドトラックは全世界で大ヒットを記録しました。現在でも多くのテレビ番組でBGMとして使用されているので、聞いてみると「あの曲!」と思う人も多いのではないでしょうか。今年の12月に公開予定だった、34年ぶりの続編「トップガン マーヴェリック」の公開は2021年に延期されてしまいましたが、今のうちに本作をチェックしてみてはいかがでしょうか?
「ヒックとドラゴン 4K Ultra HD+ブルーレイ[DRBX-1037]」/[発売元]NBCユニバーサル・エンターテイメント(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
ヒックは年若きバイキング。彼が友だちになったのはいまわしき宿敵、凶暴なドラゴンだった。ドラゴンをトゥースと名づけるヒック。およそヒーローとはいいがたいヒックとトゥースだが、自分たちの住む世界を守るため、困難をものともせず、いま共に立ち上がる。
<ココが見どころ!>
空を飛びたいというあこがれを体現した作品が、人間とドラゴンの友情を描いたアニメーション映画「ヒックとドラゴン」です。この作品の見どころは何といっても、爽快感あふれる飛行シーンのみごとさじゃないでしょうか。主人公の少年ヒックが、相棒となるドラゴン、トゥースの背中に乗って大空を駆け巡るシーンは、映像ならではの躍動感に満ちていて、多くの観客を魅了しました。そして本作をさらに魅力的なものとしているのは、その映像美です。「ブレードランナー 2049」「1917 命をかけた伝令」で、米アカデミー賞の撮影賞を獲得したハリウッド屈指の名撮影監督、ロジャー・ディーキンスが、本シリーズ三部作を通じてビジュアルコンサルタントとして参加。光と影を巧みにコントロールした映像美は作品にリアリティをもたらしており、必見です。
この夏休みは、あまり遠出をせずに、子どもたちとおうちで過ごそうと考えているご家庭も多いのではないでしょうか? そこで、家族みんなでおうち時間を楽しむのにぴったりなファンタジー映画を2作選んでみました。
「ナイト ミュージアム ブルーレイコレクション[FXXZ-64003]」/[発売元]ウォルト・ディズニー・ジャパン/(C)2016 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.(※画像はシリーズ3作品を収録したセット。単品のDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
何をやってもうまくいかないバツイチの失業男ラリー。別れた妻の再婚にとまどう彼にとって、離れて暮らす最愛の息子との接点を失うのは堪え難いことだった。息子を失望させないためにも職探しに奔走する彼は、自然史博物館で夜警の仕事に就く。恐竜の骨や動物のはく製、太古の彫刻、ジオラマや人形が並ぶ、そこは夜のとばりが降りると、彼らは生命を宿らせ、館内狭しと動き出すのだ。その上、この博物館ではある怪しい計画がひそかに進行していた。ラリーはこの混乱を収め、博物館を守ることができるのか!?
<ココが見どころ!>
ベン・スティラー主演の映画「ナイトミュージアム」は、ニューヨークのアメリカ自然史博物館が舞台。「夜になると館内の展示物が動き出す」という不思議なできごとに遭遇した警備員の姿を描きだした、奇想天外なアドベンチャー作品です。撮影は、外観こそアメリカ自然史博物館で撮影されたものの、内観のセットはカナダ・バンクーバーの巨大スタジオにセットが建設されました。荒唐無稽な話ながら、リアリティのある映像世界を生み出すために、スタッフは古代エジプトから西部開拓時代まで、多様な時代の展示物を徹底的にリサーチ。それゆえに、恐竜の骨や動物のはく製、太古の彫刻、ジオラマや歴史上の人物の人形など、個性豊かな展示物たちが次々と登場し、観ているうちにだんだんと親近感が沸いてきます。実際、この映画が公開された後のホリデーシーズンでは、アメリカ自然史博物館の来場者数は20%増加したそうです。
「名探偵ピカチュウ 通常版 Blu-ray&DVD セット[TBR-29285D]」発売中/¥4,000+税/[発売・販売元]東宝/(C)2019 Legendary and Warner Bros. Entertainment, Inc. All Rights Reserved. (C)2019 Pokémon.(※特典付きの豪華版もあり)
▼あらすじ
かつてポケモンのことが大好きな少年だったティムは、ポケモンに関わる事件の捜査へ向かったきり家に戻らなかった父親ハリーとポケモンを、遠ざけるようになってしまった。それから年月がたち、大人になったティムのもとに父が亡くなったという電話がかかってくる。複雑な思いを胸に残したまま、ティムは人間とポケモンが共存する街ライムシティへと向かう。そこで彼は、かつて父の相棒だった名探偵ピカチュウに出会う。
<ココが見どころ!>
世界的人気のゲーム「ポケモン(ポケットモンスター)」の世界を、ハリウッドが実写化した「名探偵ピカチュウ」も注目の1本です。本作の舞台は人間とポケモンが共存する街、ライムシティ。本作は株式会社ポケモンが監修しており、製作にあたって関連資料を惜しみなく提供。ピカチュウをはじめ、カビゴンやイーブイ、ミュウツーなど、ゲームやアニメで人気のキャラクターたちが次々と実写で登場します。架空の存在であるポケモンはCGで製作されていますが、そのポケモンと実際の風景をうまくなじませるために、実写部分はフィルムで撮影。まるでそこにいるかのようなポケモンの姿は、デジタルとアナログのみごとな融合が織りなすもの。その映像は必見です。
今年は新型コロナウイルスの影響で、多くのライブやフェスが公演中止・延期となっています。特に外国人アーティストの来日公演はいつ再開できるのか全く不透明な状況です。早く状況が沈静化して、再びライブが行われるようになる日が来ることを願いつつ、この夏は音楽映画を鑑賞するというのはいかがでしょうか?
「ドリームガールズ ディレクターズカット・エディション ブルーレイ(初回生産限定)[PJXF-1136]」/[発売元]NBCユニバーサル・エンターテイメント(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
1962年。音楽での成功を夢見るエフィ、ローレル、ディーナの3人は、“ドリーメッツ”というグループを結成して、新人オーディションへの挑戦を繰り返していた。そんな彼女たちに大きな可能性を見いだしたのが、中古車販売会社を経営するカーティス。マネジメントを買って出た彼は、地元の人気シンガー、ジェームス・アーリーのバックコーラスに抜てきする。彼らのパワフルなステージは全米の注目を集め、“ザ・ドリームズ”に改名してデビューしたディーナたちはスター街道を歩み始めるが……。
<ココが見どころ!>
アメリカの歌姫、ビヨンセが主演する映画「ドリームガールズ」は、ブロードウェイの傑作ミュージカルを映像化した音楽映画。主演のビヨンセは、オリジナルの舞台が上演された年に誕生。母親からこのミュージカルのすばらしさを聞かされて育ったそうです。それだけにこの映画に挑むにあたり、10キロの減量を行ったといいます。また、本作でアカデミー賞助演女優賞に輝いたジェニファー・ハドソンは、圧倒的な歌唱力で観客を魅了しました。なお、ブルーレイでリリースされているディレクターズカット版には、劇場公開時にカットされたシーンを追加。それにより10曲以上の曲がオリジナル版よりも長くなり、さらに完全にカットされていた2曲が新たに収録されています。
「【初回仕様】アリー/スター誕生<4K ULTRA HD&ブルーレイセット>[1000743779]」/[発売元]ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント/ (c) 2018 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
自分に自信がなく歌手の夢を諦めかけていたアリー。有名ミュージシャン=ジャクソンとの偶然の出会いが、彼女の人生を大きく変える。「君の歌は奇跡だ」。ウェイトレスから一気にスターダムを駆け上っていくアリー。激しく惹かれあうジャクソンと、全米のステージで一緒に歌う幸せな日々を過ごすが、次第に自分を見失っていき……。愛と成功のはざまで、最後に彼女がつかんだものとは…?
<ココが見どころ!>
俳優のブラッドリー・クーパーにとって初監督作となる音楽映画。もともとはクリント・イーストウッドが、ビヨンセ主演で映画化するプロジェクトが進められていましたが、紆余(うよ)曲折あり、ブラッドリー・クーパーがバトンを引き継ぐことになった作品です。そして主演はレディー・ガガ。もともと女優志望だったというガガは、自身の経験を呼び覚ますかのような名演技を見せ、深い印象を残しています。実際、本作の劇中で披露される楽曲は大きな反響を呼び、全米アルバムチャートで3週連続1位、全英アルバムチャート2週連続1位と大ヒットを記録しました。一緒に歌うブラッドリーも、「口パクは嫌い」というガガのリクエストにより、半年近いボイストレーニングを実施。彼の渋い歌声と、ガガのパワフルな歌声が化学反応を呼び起こし、主題歌の「シャロウ」はアカデミー賞で歌曲賞を受けました。
最後は少し趣向を変えて、過去の作品が“2020年”をどのように描いてきたのかを紹介してみたいと思います。当時、クリエーターたちがどのように未来を想像し、作品を生み出してきたのか。そして実際の世の中はどのようになっているのか……そんなことを考えながら、現実にやってきた2020年の今こそもう一度作品を見返してみませんか? 今の時代ならではの楽しみ方ですね。
「AKIRA 4Kリマスターセット(4K ULTRA HD Blu-ray&Blu-ray Disc3枚組)(特装限定版)[BCQA-0009]」/[発売元]バンダイナムコアーツ/(c) 1988マッシュルーム/アキラ製作委員会(※通常タイプのDVD、ブルーレイもあり)
▼あらすじ
1988年7月、関東地区に新型爆弾が使用され、第三次世界大戦が勃発した。31年後―2019年東京湾上に構築されたメガロポリス、ネオ東京は翌年にオリンピック開催を控え、かつての繁栄を取り戻しつつあった。健康優良不良少年グループのリーダー・金田は、荒廃したこの都市でバイクを駆り、暴走と抗争を繰り返していた。ある夜、仲間の鉄雄は暴走中、奇怪な実験体の少年と遭遇し、転倒負傷。ぼうぜんとする金田たちの前で、彼らは軍の研究所へと連れ去られてしまう。鉄雄救出のために研究所へ潜入を試みる金田。だが彼はそこで、過度の人体実験により新たな「力」に覚醒した、狂気の鉄雄を見る。いっぽう、研究所内の特殊ベビールームでは、実験体の少女が、「最高機密=アキラ」の目覚めを予言。鉄雄は自らの力の謎に近づくべく、地下深く眠る「アキラ」への接近を開始した……。
<ココが見どころ!>
大友克洋監督の『AKIRA アキラ』は、1988年の公開作品ながら、現代の東京を予言した作品として話題を集めました。本作の舞台は、第3次世界大戦後の荒廃した未来都市・ネオ東京。劇中の設定は2019年ですが、翌年の2020年には東京オリンピックが開催予定ということになっており、「東京オリンピック開催迄あと147日」という看板の下に庶民が書いたと思われる「中止だ中止」という落書きが描かれているシーンがありました。実際、2020年に開催予定だった東京オリンピックが、新型コロナウイルスの影響で開催延期となった今、この作品の先見性が大きくクローズアップされることとなったわけです。4月24日には本作の4Kリマスター版のブルーレイソフトも発売。2020年の今だからこそ観ておきたい作品となっています。
「ULTRAMAN ARCHIVES『ウルトラQ』Episode 19「2020年の挑戦」Blu-ray&DVD[PCXE-50870]」/[発売元]ポニーキャニオン/ (c) 円谷プロ(※4Kリマスター化したボックスセット「ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD&MovieNEX」もあり)
▼あらすじ
相次ぐ人間消失事件。ある者は飛び込み台からジャンプした瞬間に、またある者は飲み物の入ったコップだけを残して……。偶然に事件を撮影した報道カメラマン・江戸川由利子は、写真に不気味な液体が写っているのを発見する。
<ココが見どころ!>
こちらはさらに趣向を変えて、1966年にテレビ放送された特撮ドラマ「ウルトラQ」から第19話「2020年の挑戦」を紹介します。こちらで登場するのは、医学の驚異的な発達によって長寿を実現したものの、高齢化による肉体の衰えが隠せない宇宙人のケムール人。2020年の未来からやってきた彼は、地球人の若い肉体に着目。彼らを誘拐し、2020年の未来の星に送っているというストーリーです。本作の脚本・演出を手がけた飯島敏宏監督によると、60年代の日本は公害に汚染されていたため、2020年の地球はきっとさらに劣化しているであろうと思ったそうで、そうした地球のメタファーとして、2020年の星を想定して制作したといいます。ミステリアスな展開や、徹底的にリアリズムにこだわった造形や特撮技術で、今なお色あせることのないドラマと言えるでしょう。
なお、同シリーズを4Kリマスター化して収録した「ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD&MovieNEX」のほうでは、劇場用映画と同じクオリティを持つ35mmネガフィルムをもとに4K/HDR化された映像が楽しめます。
以上、今年の夏にオススメの映画を10本紹介してきました。まだまだ暑い日は続きますが、この夏は、涼しいおうちで、これらの映画をじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか?
福岡県生まれ、東京育ち。映像制作会社勤務を経て、フリーランスの映画ライターとして活動中。編集者として、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。