加熱式タバコデバイス「IQOS ILUMA(アイコス イルマ)」専用のタバコスティック「SENTIA(センティア)」は、2022年4月4日から29道府県で先行発売されていましたが、7月15日より販売エリアが全国へと拡大されました(オンラインショップでの販売は7月12日から開始済み)。
現在のラインアップは、旧デバイス「アイコス 3 デュオ」の「HEETS(ヒーツ)」(後述)で展開中の11フレーバーから、代表的なフレーバーを絞り込んだ6種類。本稿では、これらを吸い比べ、各特徴を浮き彫りにしていきます。
パッケージ下部が白で統一された、「HEETS(ヒーツ)」にも通じるデザインの「センティア」。その全6種類のフレーバーを吸い比べます
「センティア」は、これまで「TEREA(テリア)」シリーズしかなかった「アイコス イルマ」専用スティックの新たな選択肢。最大の魅力は、「テリア」が1箱(20本入り)税込580円なのに対し、「センティア」は税込530円と、50円も安い価格です。
上から「センティア ディープ ブロンズ」、「テリア レギュラー」、「ヒーツ ディープ ブロンズ」。パッケージのサイズはどれもほぼ同じ
つまり「センティア」は、「アイコス 3 デュオ」などの「旧型アイコス」専用スティック「マールボロ ヒートスティック」(税込580円)の廉価版「HEETS(ヒーツ)」(税込530円)のようなポジション。「旧型アイコス」では「ヒーツ」を愛用していた「アイコス イルマ」ユーザーにとっては、待望のブランドと言えるでしょう。
なお、「センティア」は、「テリア」と同じように、「アイコス 3 デュオ」や「アイコス 3 マルチ」のような旧型の加熱ブレード搭載モデルでは吸えません。
★「テリア」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=17365
★「マールボロ・ヒートスティック」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=16714
★「ヒーツ」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=13086
価格が安いのはいいのですが、気になるのは、「センティア」の味わい。全6フレーバーのラインアップは、「レギュラー」が2種類、「メンソール」が3種類、「フレーバー系メンソール」が1種類で展開されます。
「アイコス イルマ プライム」で「センティア」6フレーバーをじっくり吸い比べていきます
「センティア」のパッケージデザインが「ヒーツ」に似ていることは先述しましたが、各フレーバー名にもその面影が感じられます。たとえば、レギュラータイプの「センティア ディープ ブロンズ」は、「ヒーツ ディープ ブロンズ」とフレーバー名が同じで、パッケージのカラーも同じく濃いめのブラウン。この点も興味深いところです。
ということで、それぞれを吸い比べ、味の特徴や各ブランドからの乗り換え案内もレポートします。
「センティア ディープ ブロンズ」
【味わいDATA】香り:●●●●○ コク:●●●○○ 強さ:●●●●○
「センティア ディープ ブロンズ」の味わいで印象的なのが、しっかりとしたボディ感。やや濃いブラウンカラーのパッケージも納得の、ワイルドでウッディな味わいです。それでいて、「アイコス イルマ」らしい雑味のなさも感じられます。
タフでストレートな喫味でありつつも、クリアなうえ、ネガティブなトゲはなし。吸った後のノドに残る余韻はマイルドながらふくよかで、紙巻きタバコにも匹敵するボリュームを感じさせます。王道のタバコテイストを求める人に最もおすすめなフレーバーと言えるでしょう。
[乗り換え案内]
「テリア リッチ レギュラー」
「マールボロ ヒートスティック リッチ レギュラー」
「ヒーツ ディープ ブロンズ」
を吸っている人におすすめ!
「センティア クリア シルバー」
【味わいDATA】香り:●●●●○ コク:●●●○○ 強さ:●●●●○
「センティア クリア シルバー」は、レギュラータイプ特有の心地よいロースト香を持ちながら、微かな酸味があってライトかつクリアな印象。全体的な喫味のトーンは抑えつつも、トップから余韻まで王道タバコらしいテイストは十分感じられます。
吸い応えがやさしく爽やかで、マイルド〜ライト系の紙巻きタバコが好きな人向け。「テリア」シリーズで言えば、「スムース レギュラー」に相応する味わいだと思います。
[乗り換え案内]
「テリア スムース レギュラー」
「マールボロ ヒートスティック スムース レギュラー」
「ヒーツ クリア シルバー」
を吸っている人におすすめ!
「センティア アイシー ブラック」
【味わいDATA】香り:●●○○○ コク:●●●●○ メンソールの強さ:●●●●●
「センティア アイシー ブラック」は、トップで広がるウッディなタバコ感を、鮮烈なメンソールが後追いしてくるメンソールタイプ。「アイシー」というネーミングにふさわしい、ヒンヤリ感は絶大。吸った後は、まるでミント系のタブレット菓子を食べた時のような爽快さです。
クール刺激はありながらも、辛さはなく、それでいてタバコの吸い心地もしっかり。とにかく、豊かな喫味とメンソールの冷涼感をシンプルに楽しみたい人に最もおすすめな1本です。
[乗り換え案内]
「テリア ブラック メンソール」
「マールボロ ヒートスティック ブラック メンソール」
「ヒーツ アイシー ブラック」
を吸っている人におすすめ!
「センティア フロスト グリーン」
【味わいDATA】香り:●●○○○ コク:●●●●○ メンソールの強さ:●●●●○
「センティア フロスト グリーン」は、たくましいメンソールフレーバーと、マイルドなタバコ感が両立したメンソールタイプ。吸った後に抜けていく爽快感が心地よく、ペパーミントを思わせるフレッシュな味わいが特徴です。
先述の「センティア アイシー ブラック」のような、キンキンなまでのメンソール感はなく、その分喫味はしっかりめ。とはいえ、クールさは鮮烈なので、ボディのある厚みと、しっかりしたメンソールを求める人におすすめです。
[乗り換え案内]
「テリア メンソール」
「マールボロ ヒートスティック メンソール」
「ヒーツ フロスト グリーン」
「ヒーツ クール ジェイド」
を吸っている人におすすめ!
「センティア フレッシュ エメラルド」
【味わいDATA】香り:●○○○○ コク:●●○○○ メンソールの強さ:●○○○○
「センティア フレッシュ エメラルド」は、心地よいハーバルなメンソールに、マイルドなタバコ感が調和したメンソールタイプ。全体的にやさしいフレーバーながら、喫味とミントがバランスよく仕上がっています。
昨今、鮮烈なメンソールタイプの人気が高まるいっぽうで、そのパワーが苦手な人も少なくないはず。その点、爽快感も抑えられたこのフレーバーは、ライトタイプの愛煙家にはちょうどよいボリューム感。メロウなメンソールタバコを求める人におすすめと言えるでしょう。
[乗り換え案内]
「テリア ミント」
「マールボロ ヒートスティック ミント」
「ヒーツ フレッシュ エメラルド」
を吸っている人におすすめ!
「センティア フレッシュ パープル」
【味わいDATA】香り:●○○○○ コク:●●○○○ メンソールの強さ:●○○○○
2022年4月4日時点で発売されたフレーバー系メンソールタイプは、この「センティア フレッシュ パープル」のみ。「テリア」や「マールボロ ヒートスティック」ではフレーバー系メンソールタイプは人気があるので、1種類だけというのは意外でした。味わいとしては、ベリータイプのフレーバーで、ブドウ系の果実味と豊かなミントのニュアンスを感じます。
印象としては、メンソールの爽快感にベリーの甘やかなアロマが寄り添い、心地いい吸い応え。ベリーが持つリラックスの要素と、ミントが持つリフレッシュの要素をシンプルに調和させた1本だと思います。ほかのフレーバー系メンソールタイプが仲間入りするのも待ち遠しいですが、フレーバー系メンソールが好きな人は、まずこちらをご賞味あれ。
[乗り換え案内]
「テリア パープル メンソール」
「マールボロ ヒートスティック パープル メンソール」
「ヒーツ フレッシュ パープル」
を吸っている人におすすめ!
前述のとおり、「センティア」対応のタバコデバイスは「アイコス イルマ」シリーズですが、今回「アイコス イルマ プライム」で初となる専用のシリコーンスリーブが発売されることに。こちらも要チェックです!
「アイコス イルマ プライム専用シリコーンスリーブ」(写真の「アイコス イルマ プライム」は含まれません)。メーカー希望小売価格は、各色1,380円(税込)
カラーは、「シトロンイエロー」、「ブライトコーラル」、「オブシディアンブラック」、「レイクブルー」のポップな4色展開で、ラップカバーとの組み合わせ方も自由自在。滑りにくく、デバイス本体を擦り傷から守ります。
こちらの発売は、2022年7月19日から。「IQOSPHERE」(「アイコス」オーナー限定の会員特典プログラム)のシルバー、ゴールド、プラチナ会員限定で、全国8店舗のIQOSストアを中心に先行販売され、その後、7月28日からは「IQOSオンラインストア」でも販売されます。
7月19日からの販売店舗は下記のとおり。
●全国8店舗の「IQOSストア」(札幌、原宿、銀座、名古屋、梅田、心斎橋、広島、福岡)
●全国8店舗の「IQOSショップ」(「ヤマダデンキLABI」一部店舗)
●全国64店舗の「IQOSコーナー」(「ドン・キホーテ」系列一部店舗、「浦添西海岸パルコシティ」、「京王八王子SC」、「スーパーセンタームサシ新潟店」、「ホームセンタームサシ仙台泉店」、「スーパービバホーム埼玉大井店」、「スーパービバホーム長津田店」)
1箱530円の「センティア」が仲間入りしたことで、「アイコス イルマ」の人気はさらに高まるはず!
今回、上位ブランドの「テリア」と廉価ブランドの「センティア」を吸い比べてみました。そこで最も感じたのは、全体的に「センティア」は若干吸い応えがライトなところ。とはいえ、「アイコス イルマ」の魅力である“違和感あるニオイ(いわゆるポップコーン臭)”の低減は、「テリア」同様健在で、なおかつ「アイコス イルマ」ならではのクリアなテイストも感じられました。
50円分の差をどう感じるかは、個人によるかと思いますが、「センティア」にチープさは皆無です。筆者は、ランニングコストを抑えるため、「テリア」から乗り換える選択肢として「センティア」は十分にアリだと思いました。
なお、「センティア」は2022年7月15日からの全国展開により、販売店舗は下記となります。
●「IQOS オンラインストア」(2022年7月12日より販売)
●全国8店舗の「IQOSストア」(札幌、梅田、心斎橋、広島、福岡、銀座、原宿、名古屋)
●全国30店舗の「IQOSショップ」(「ヤマダデンキ」一部店舗)
●全国60店舗の「IQOSコーナー」(「ドン・キホーテ」系列一部店舗、「ホームセンタームサシ仙台泉店」、「スーパービバホーム埼玉大井店」、「スーパービバホーム長津田店」)
●主要コンビニエンスストア、および一部のタバコ販売店
現在のラインアップは6フレーバーですが、「テリア」は14種、「ヒーツ」は11種が展開されているので、さらなる拡充が気になるところ。フレーバーが追加されたあかつきには、本稿にも追記したいと思っているのでチェックしてみてください。
★「テリア」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=17365
★「マールボロ・ヒートスティック」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=16714
★「ヒーツ」の全種比較はこちら!
https://kakakumag.com/hobby/?id=13086
食の分野に詳しいライター兼フードアナリスト。雑誌とWebメディアを中心に編集と撮影をともなう取材執筆を行うほか、TVや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活動中。