皆さんは使いかけの野菜や果物ってどのように保存していますか? 1人暮らしの筆者は野菜を使いきることが少なく、いつもラップを巻いて保存するのですが…いつのまにか傷んでしまい、結局廃棄することも多々あります。野菜はもちろんのこと、そのたびに使うラップも何だかもったいなく感じます。
そこで筆者が購入したのは、今海外で人気の「food huggers(フードハガーズ)」というアイテム!
ポップで見た目もかわいい
ラップ不要で野菜を新鮮に保存でき、エコにも役立つすぐれものなんだとか。
裏には説明書きがあるのですが、輸入品なので英語…
何とか解読できたので、使い方をご紹介します。
使い方はいたって簡単。使いきれなかった野菜や果物の断面にフードハガーズをカポッとはめるだけ!
しっかり切り口に密着させるのが鮮度を保つ秘訣(ひけつ)です!
これで切り口を空気に触れさせずに保存できるので、酸化を防いで鮮度を保つことができるというわけです。素材は100%食品用のシリコンなので、人体にも安全。
フードハガーズは4つの異なるサイズで1セット。保存したいものに合わせてサイズを選べるのであらゆる素材に対応できます!
左から順に、直径約11cm、9cm、8cm、7cmです
シリコン製で柔らかいので伸縮性があり、まん丸の野菜でなくても、また、でこぼこした形状の食材でもはめ込むことができます。
伸縮性があるので、まん丸でない野菜でもピッタリフィットします
個人的には、きゅうりなどのもっと細い断面にも使えるサイズがあればよかったなと思います。アメリカ生まれの商品なので、アメリカにはあんなに細いきゅうりはないのかな?
筆者が不器用なせいもあると思いますが、ラップを断面にフィットさせるのは至難の業。剥がれないように保存しようと思うと、どうしても野菜や果物全体を包む必要がありますよね。そうして全体を包むとラップ内に余分な水分がたまり、野菜が悪くなってしまう原因の1つに。
フードハガーズなら断面だけにフィット
さらに、冷蔵庫内がラップで包んだものばかりになると、中身が何なのか一見わからなくなってしまうことも…。
フードハガーズを使えば、断面以外は野菜や果物そのものなので、ひと目で何かがわかります!
薄暗い庫内でもひと目でわかります
冷蔵はもちろん、そのまま冷凍することもでき、さらに装着したままレンジで加熱することもできるすぐれもの! 食洗機にも対応しています。
まとめて1つにすることができます
洗えば何度でも使用でき、使わないときにはまとめておけるので保管場所にも困りません!
ムダなゴミが出ないとってもエコな商品です!
フードハガーズの使い道は野菜や果物だけではありません
缶ジュースやマグカップもカポッと保存
一度開けてしまうと保管が難しい缶ジュースやマグカップも、フードハガーズでフタをすることができます。
ほかにもフタをなくしてしまった瓶や、使いきれなかった缶詰のフタとしても大活躍!
少しだけ使いたいっていうときもありますよね
普通のコップもフードハガーズを使えば、開け閉めが簡単な保存容器に早変わり! など、アイデア次第でたくさん便利な使用方法が見つかりそうです。
普段から食材を全部使いきれずに保管している方や、エコに関心がある方、いろいろな方におすすめできるアイデア商品です。
便利でかわいいフードハガーズ、贈り物にも喜ばれそうですね!
フリーランスのライターです。価格.comで見つけた「いいモノ」を実際に購入し、使用した上でどんどんご紹介します。よろしくお願いいたします。