季節を問わず、エアコンの使用などで乾燥しやすい顔の部位といえば「唇」ではないでしょうか。症状がひどくなると、皮がむけて血がにじんでしまうことも……。保湿対策として有効なのはリップクリームをこまめに塗ることですが、ドラッグストアには大量のリップが並んでいて、どの製品を選べばよいのか迷ってしまいがち。そこで本特集では、定番のリップクリーム13本を実際に使って、塗り心地や保湿力を比較したいと思います!
実際に使ってわかったおすすめのリップを厳選して紹介します
<レビュー協力> ペパーミント
幼少期から音楽や絵に囲まれながら育ち、地元の名古屋や東京都内を中心に活動するミュージシャン。価格.comマガジンでは、美容&日用品のレビューを中心に、読者から共感を集めるライターとして幅広く活動しています。
リップクリームといえば、定番の「スティックタイプ」を連想する方が多いかもしれませんが、実は「ジャータイプ」「チューブタイプ」など、主に特徴の異なる3つのタイプが存在します。今回は3タイプの違いについて解説しつつ、タイプ別におすすめ製品を紹介します。
●スティックタイプ
ドラッグストアで最もよく見かける定番のタイプ。口紅のように長い棒状の本体をクルクル回して使います。直接唇に塗布するので手が汚れませんし、コンパクトな製品が多いためポーチやポケットに入れて持ち運んでもじゃまになりません。ただし、固形なのでテクスチャーが硬く、摩擦で唇に負担がかかりがちです。
●ジャータイプ(バームタイプ)
小さなボトル容器に入っており、そこから指ですくって塗るタイプ。いわゆる“リップバーム”とも呼ばれるこのタイプは、油分が多いため保湿力が高く、クリームを体温で溶かしてから塗るので唇への摩擦も抑えられる点がメリットです。いっぽう、独特なこってり感があるので苦手に感じる人も。また、使うと手が汚れてしまうため、自宅でのケアに向いています。
●チューブタイプ
みずみずしいツヤ感を出しやすい製品が多いチューブタイプは、保湿力が高く、3タイプの中では最もテクスチャーがやわらかい傾向にあります。また、10g以上の大容量タイプが多く1回あたりに使う量も調節しやすいため、コスパ的に優秀。また、唇に直接付けて塗れる製品であれば、手が汚れる心配もありません。
唇の形は横長なので、ついつい左右に動かして塗ってしまいがちですが、唇の縦シワに沿って塗るとキレイに仕上がりますよ。潤い成分が角質層に浸透するように、ゆっくり&ていねいに塗りましょう
近所のドラッグストアやスーパーでよく見かける薬用リップで、いつでもどこでも買える手軽さが魅力。伸びは正直あまりよくありませんが、配合成分である「メントール」と「カンフル」が唇にスーッとした爽快感を与えてくれます。また、ベタつきはほとんどなく、塗った後は唇にすぐなじんでいきました。ひんぱんに塗り直さなくても乾燥しにくいところは評価できますが、ツヤ感はほとんど出ないため、口紅の下地として使うのに向いているかも。
誰もが一度は目にしたことのある定番のパッケージ。スーッとした爽快感が心地よい
・伸びのよさ・・・・★★☆☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★☆☆
・潤いキープ力・・・・★★★☆☆
・香り・・・・スーッとしたメントール系の香り
・UVカット・・・・なし
ロングセラー製品である「メンターム」のリップは、「メンソレータム」とパッケージや名前が似ているため混同されがちですが、販売会社も配合成分もまったく異なる別物です。ただ、使用感は「メンソレータム」と大きな違いはなく、しいて言えば、「メンターム」のほうがやや黄色味がかった見た目をしておりテクスチャーもやや硬めの印象。また、爽快感はこちらのほうが少なめだと感じました。
「メンソレータム」と同じく「メントール」と「カンフル」を配合します
・伸びのよさ・・・・★☆☆☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★☆☆
・潤いキープ力・・・・★★★☆☆
・香り・・・・スーッとしたメントール系の香り
・UVカット・・・・なし
「オリーブバージンオイル」や「アロエエキス」などの潤い成分をはじめ、「甘草誘導体」や「ビタミンE」などの保護成分を配合する薬用リップで、保湿力の高さが魅力です。塗った直後はほんのりツヤ感が出て、唇の上にラップをしたかのような密着感がありました。ただし、ベタつきも感じられるので軽めの付け心地が好きな人には向きません。加えて、容量が1.5gしかないためコスパを気にする人には難点かも。
無香料タイプですが、少しだけ油のようなニオイがしました
・伸びのよさ・・・・★★☆☆☆
・ベタつき ・・・・少しベタつく
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
「セラミド」配合による“潤いケア”に特化した薬用リップで、敏感肌の人でも使いやすいように無香料、無着色、アルコールフリーと、唇にやさしい低刺激な製品です。やわらかめのテクスチャーで伸びがよく、塗ると唇全体にしっとり保湿成分が行き渡る感じがしました。また、適度な密着感もあり、塗り直しをひんぱんに行わなくても長時間カサつきを防いでくれるキープ力も見逃せないポイントです。
低刺激であることが伝わる使用感で、個人的にはかなり気に入りました
・伸びのよさ・・・・★★★☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
「ビタミンB2」配合による黄色い見た目が特徴の薬用リップ。そのほか「ヒアルロン酸」「ビタミンC」などの潤い成分や、「スクワラン」「ホホバ油」「アボカド油」などの保護成分も配合します。テクスチャーは見た目で受ける印象よりも硬くなく、滑らかで塗りやすい印象でした。また、保湿力は高めで、塗った後しばらくは潤いがキープ。さらに、細かい点ではありますが、製品下部に使用期限が記載されている配慮も個人的にはうれしく感じたポイントです。
口紅のように、先端が斜めにカットされているので塗りやすい
・伸びのよさ・・・・★★☆☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★☆☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
「スクワラン」「マルチセラミド」などの潤い成分を配合するほか、「SPF25/PA+++」のUVカット性能も備えるリップ。名前の通り、唇に塗ると体温で溶けてとろけるようなやわらかいテクスチャーに変化しました。伸びもよく、スルスルと唇全体に浸透するイメージ。ただし、塗った直後はきちんと保湿されていたのですが、潤いキープ力はそれほど高くなかったため、塗り直し頻度は高くなりました。
ややベタつく感じがありますが、塗り心地はそこまで重たくありません
・伸びのよさ・・・・★★★★☆
・ベタつき ・・・・少しベタつく
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★☆☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・あり(SPF25/PA+++)
潤い成分である「オリーブ油」「ホホバ油」「スクワラン」のほか、血行を促進する有効成分「ビタミンE誘導体」などを配合する薬用リップで、「SPF20/PA++」のUVカット性能も備えています。唇に当てたときは硬さを感じましたが、塗っていくうちに体温でやわらかくなり、ツヤのある仕上がりとなりました。保湿力&潤いキープ力ともに高めで、塗り直しの頻度が低く抑えられた点は◎。今回比較したスティックタイプの中では最も長さがある製品なので、持ち運ぶとそれなりの存在感がありそうです。
飾りの少ないシンプルなパッケージデザインが好印象
・伸びのよさ・・・・★★★☆☆
・ベタつき ・・・・少しベタつく
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・あり(SPF20/PA++)
硬すぎずやわらかすぎないテクスチャーで、かなり塗りやすいリップだと感じました。また、しっかりツヤ感も出してくれるので、薬用リップさがないのもお気に入りポイント。さらに、「SPF26/PA++」のUVカット性能も備えているため、紫外線対策としても日常使いしやすい印象です。「ひと塗りでしっかり潤う」とパッケージでうたっているだけあって、グリグリ何度も塗らなくても十分に唇が潤いました。
2.2gと容量は少なめですが、ほどよいやわらかさで使い心地がよい
・伸びのよさ・・・・★★★★☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★★★
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・あり(SPF26/PA++)
シャンプーなどのヘアケア、ボディケア製品も手掛ける「ザ パブリック オーガニック」による、100%天然由来成分配合の精油リップです。3種類の香りをラインアップしていますが、今回は「スーパーバウンシー(気持ち弾む香り)」をチョイス。使用感としては、精油独特のオイリー感があって好みが分かれそうですが、個人的には保湿力の高さが気に入りました。また、「オレンジ精油」と「ゼラニウム精油」のやさしい香りに癒されるのもポイント。
伸びがよく、唇にスルスルとなじみました。今回比較したスティックタイプの中ではいちばん細身のパッケージ
・伸びのよさ・・・・★★★★☆
・ベタつき ・・・・ベタつかない
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★☆☆
・香り・・・・華やかなシトラスフローラル調の香り
・UVカット・・・・なし
ヴァセリンから“リップケア専用”として販売されている、ジャータイプのアイテム。縦横たったの約3.5cmのミニタイプなので持ち運びにも便利です。指ですくい上げると適度な量が取れて、大体1〜2回で唇全体をケアできました。ヴァセリンの主成分である「ワセリン」が唇の表面をコーティングして、肌の内側の水分を逃さず潤いを保持してくれる仕組み。少量塗っただけでも潤い効果が感じられたので、ジャータイプの中でもやわらかく保湿力の高い製品を探している人に向いています。
少量でも潤い効果がしっかり持続しました
・伸びのよさ・・・・★★★☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★☆☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
5つの保湿成分「はちみつ」「ローヤルゼリーエキス」「トレハロース」「ホホバオイル」「スクワラン」などを配合する薬用リップ。「ナイトプロテクト」の名のとおり、おやすみ前の唇パック向け製品ですが、日中の乾燥対策としても使えます。「パック」という名称から、使う前はこってりした使用感をイメージしていましたが、実際に使ってみると思ったよりも軽い付け心地で驚きました。また、夜に塗ってから寝ると朝起きたタイミングでもしっとりした感触が唇に残っていました。
テクスチャーが硬いので、少量ずつ指ですくって体温で溶かしながら使います
・伸びのよさ・・・・★★★☆☆
・ベタつき ・・・・ほとんどベタつかない
・保湿力・・・・★★★★★
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
無香料、無着色、パラベンフリーで、名前のとおり赤ちゃんの乾燥した肌にも使えるアイテム。「ワセリン」配合と聞くと硬そうなイメージがありましたが、実際に使ってみると真逆で今回試した13商品の中ではダントツで伸びがよく想像以上にやわらかなテクスチャーでした。保湿力はあるもののキープ力はそれほど高くないため、塗り直しの頻度は高めです。
チューブ口が斜めにカットされているので塗りやすい
・伸びのよさ・・・・★★★★★
・ベタつき ・・・・ベタつかない
・保湿力・・・・★★★★☆
・潤いキープ力・・・・★★★☆☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
資生堂の「dプログラム」シリーズの唇ケアアイテムで、正式な分類としては「唇用美容液」に該当します。テクスチャーは硬めで、正直伸びはあまりよくありませんでした。使用感としてはツヤ感のあるリップグロスに近い印象。唇への密着度が高く、長時間そのままでも落ちにくい点は評価できます。ただし、ほかの製品と比べると価格が高いため、唇のコンディションを整えたいときのスペシャルケアとして使用するのがよさそうです。
グロスのようにツヤ感のある唇に仕上げたいときにおすすめ
・伸びのよさ・・・・★☆☆☆☆
・ベタつき ・・・・少しベタつく
・保湿力・・・・★★★☆☆
・潤いキープ力・・・・★★★★☆
・香り・・・・無香料
・UVカット・・・・なし
ここまでおすすめのリップクリーム13選を紹介してきましたが、なかでも特に「保湿力が高い」と感じた製品と「伸びがよい」と感じた製品、さらに性能とコスパなどを加味した「総合」のBEST3を発表します! あくまでも個人的な印象ですが、参考になれば幸いです。
1位:花王「ニベア ディープモイスチャーリップ 2.2g」
2位:花王「ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト 7g」
3位:DHC「薬用リップクリーム 1.5g」
1位:健栄製薬「ベビーワセリンリップ 10g」
2位:THE PUBLIC ORGANIC「スーパーバウンシー 精油リップスティック 3.3g」
3位:ロート製薬「メンソレータム メルティクリームリップ 2.4g」
1位:花王「ニベア ディープモイスチャーリップ 2.2g」
2位:花王「ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト 7g」
3位:健栄製薬「ベビーワセリンリップ 10g」
総合No.1は「ニベア ディープモイスチャーリップ 2.2g」でした! 硬すぎず、やわらかすぎないテクスチャー&主張の少ない使用感で普段使いしやすいですし、「SPF26/PA++」のUVカット性能を備えている点も気に入りました。また、キャップ部分が全体を覆うタイプのため、キャップがコロコロ転がってしまう……という心配もありません。総じて、全体のバランスが取れている優秀なリップクリームだと思いました。
今回比較してみて感じたのは、「医薬部外品」には保湿力にすぐれた製品が多く、「化粧品」には伸びのよい製品が多い傾向にあるということ。もちろん、個人的な感想ではありますが、唇の状態や使い心地などの好みは人それぞれなので、今回の記事を参考に自分に合ったリップクリームを見つけてもらえればうれしいです。
本記事は、紹介する製品の効能・効果について保証するものではありません。アレルギー体質の方や妊婦の方は、かかりつけの医師に相談のうえ購入してください。
(※本記事の内容は、筆者個人の感想に基づくものです)
>>価格.comユーザーのおすすめは? リップクリーム人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのリップクリームをチェックする
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!