まだまだ暑い日が続きます。
体調管理のためにも、水分補給はこまめにしておきたいところですが、こう暑いとコンビニで買ったドリンクもすぐにぬる〜くなってしまって飲む気にならない……。
……というわけで、普段はサーモスの「真空断熱ケータイマグ」という水筒を愛用しています
中に入れた飲み物を長時間、冷えた状態で持ち歩けてサイコーなんですが……。
いちいち飲み物を入れたり
洗ったりするのが面倒なんですよね
コンビニなどで買ったペットボトルを、そのまま保冷できたら便利なのに……。
ペットボトルを入れて保冷できるボトルクーラー、ありました! 価格.comで見つけた2種類を入手
こちらの「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」は、その名のとおり、アクエリアス専用となっています。
そうはいっても、ペットボトルなんてどれも同じようなサイズだし、アクエリアス以外でも使えるんじゃないの? ……と思ったら。
フタが閉まらない!
同じコカ・コーラ社の製品なのに……。
物によっては入れられるペットボトルもあるんですが、口の部分にスキマが空いており、保冷能力は落ちそうです
素直に、使用可能な製品だけで使うのがよさそうですね
いっぽう、こちらの「ステイクール ペットボトルクーラー」は
底にバネが仕込まれていて、多少、サイズの違うペットボトルでも使えるようになっています
まあ、「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」はアクエリアスでしか使えないようなので、今回はアクエリアスを使って保冷力を比較してみましょう。
左から「ステイクール ペットボトルクーラー」「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」、いつも使っている「サーモス 真空断熱ケータイマグ」、そして素のペットボトル
最初の温度はこんな感じ
冷蔵庫から出したばかりのアクエリアスのペットボトルを入れているので、どれもほぼ同じ温度です。
サーモスの水筒に入れたのだけは若干温度が高めですが、ペットボトルから常温の水筒に注いだため、温度が上がっちゃったんじゃないかと……。
とりあえずコレを放置して温度変化を見ていきたいと思います。
室温は約30℃……なかなかの暑さ
1時間後
素のペットボトルの温度がすぐに上がっちゃうのは予想していましたが、意外だったのは「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」の温度上昇っぷり。
アクエリアス専用というからには、アクエリアスのペットボトルだったらバッチリ保冷してくれるんじゃないかと思ってたのに……。
こんな感じで、1時間ごとの温度の変化を調べていきたいと思います。
8時間計測した結果がこちら!
結果!
素のペットボトルは8時間で、ほぼ外気温と同じ30℃になってしまいました
15℃を超えてくると本当に「ぬるいなぁ〜」と感じますが、素のペットボトルだと30分程度でアッサリ超えてしまいます。
「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」だと2時間程度、「ボトルクーラー ステイクール」は4時間近く15℃以下をキープ。そして「サーモス 真空断熱ケータイマグ」に至っては、なんと8時間経っても15℃以下!
素のペットボトルと比べれば、どれもかなり保冷効果があることが分かりますが……。やっぱりサーモスの水筒が圧倒的。最初の温度が高かったのにスゴイ。
洗う手間などを気にせず、とにかく保冷力を求めるならば「サーモス 真空断熱ケータイマグ」。買ったペットボトルをそのまま保冷したいなら「ステイクール ペットボトルクーラー」。アクエリアスをコンパクトに保冷したい場合は「アクエリアス ペットボトル保冷ケース」という感じでしょうか。
なによりペットボトルをそのまま入れられるのは、出先で手軽に買い足したり中身を入れ替えられたりするので便利ですよね。これからの運動シーズンにぴったりだと思います!
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。