ボク、あんまり肩はこらないんですが、首周りがこりがち。
パソコン作業ばっかりしているんで……いわゆるスマホ首、ストレートネックってやつだと思いますが、首の骨をポキポキ鳴らすのはよくないとか聞くし、困りものです。
そんな首のこりを解消してくれる(かもしれない)グッズがありました。
「ネックハンモック」
首のこりで整形外科に行くと、首を伸ばす「頚椎牽引(けいついけんいん)」という治療をしてくれることがありますが、あれって気持ちいいですよね。自宅でも気軽にできるアイテムとして、空気を入れて首を伸ばすエアクッションなんかがありますが、その別パターンがこちらの商品。
頭だけをハンモックのように吊って、首を頭の重さから解放しつつ、ぐ〜っと伸ばしてくれるらしいのですが、それってメチャクチャ気持ちよさそうじゃない?
いろいろ入っててよくわかりませんが
アイマスクも入ってるんだ……
「ネックハンモック」本体はこれ
こんな感じで使うんでしょうね
で、これをどこに吊せばいいのか? 壁などにフックを打ち込んで使ってもいいみたいですけど、さすがにそれはハードルが高い。
……ということで、おすすめなのがドアのノブに引っかける方法。
ドアノブにヒモを引っかけて……
ドアを閉じて反対側に引っ張り出します
で、ここに本体のフックを取り付ければオッケー
ほい、これで準備できました
あとは頭を乗せるだけ!
意外とドアの前に寝っ転がれるスペースってないもんで、変な場所での撮影になってますが……
うおおお…。き、気持ちイイ!
吊り下げた枕なんて、首に体重がかかって大変なことになっちゃうんじゃ……と、若干心配していたんですが、こんな感じで体重が斜めにかかる感じになっているので、さほど負担はありません。
首が真上に引っ張られるような感覚。整体などでやられる、グイッと首を引っ張るアレですよ。
アイマスクをするとこんな感じ。こんな無防備な状態で視界までふさぐのは勇気がいりますが……
おおっ、首周りが軽い!
いいストレッチになっているようで、終わった後は首周りが軽く感じられました。想像以上に気持ちよくてうっかり寝てしまいそうになりますが、10〜15分を目安にして、長時間やりすぎないようにしてくださいね。
ヒモを引っかける場所&寝っ転がる場所さえ確保できれば、手軽にできる首のこり対策なんじゃないでしょうか。
使用中のビジュアルが若干ヤバめなのが難点ですが……。
家に帰ってきて、家族がこんな状態でいたら悲鳴を上げるよ
ちなみに、これをやってる最中に逆側からドアを開けられちゃったら大惨事になりそうですが。
そんなときのために、こんなプレートも付属しています。親切……!?
ホントに気持ちいいので、首のこりに悩んでいる人は一度使ってみてはいかがでしょうか。
ちょうどいい設置場所を探すのがやや大変ですが、ドアノブを使う場合は周囲に気をつけて行ってくださいね!
※掲載された内容はすべて個人の感想です。
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。