三日月型の包丁「メッザルーナ」って知ってますか? いかにも使い道が少なそうに見えて、実は調理のちょっとした場面で使えていろいろ便利なんです。自宅でメッザルーナを愛用している編集部員が、その意外な便利さをご紹介。くわしくは上の動画をチェックしてみてください!
【関連動画】
「ホットプレートでオトコめし!」シリーズ
・「絶品パエリアを簡単に作れたよ編」
・「辛ラーメンを焼くとウマいよ編」
・「ステーキ肉がおいしく焼けたよ編」
メッザルーナとは、イタリア料理などを作るときに使用される三日月型の包丁。またの名をミンチングナイフとも言います。食材をみじん切りにしやすいのが特徴で、イタリア料理ではバジルやパセリなどのハーブを細かく刻むときに使われているそうです。日本では、チョップドサラダを作るのに便利な器具として販売されていることも多いですね。
これがメッザルーナ。「Mezzaluna」=イタリア語で「三日月」の意味らしく、そのまんまの見た目ですね。ちなみに、動画で使っているのは編集部員の私物です
しかし! 実はメッザルーナのよさは、ただ食材を細かく刻めるだけではないのです。家に1台あると、さまざまな調理の場面で使えて意外と便利! 上の動画では、普段からメッザルーナを愛用している編集部員が「実はこういう風に活用できるよ!」という使い方をご紹介しています。以下、その模様をダイジェストでお届けします。
基本の使い方はこれ。両手で柄を持って、刃先を左右に動かしながら、野菜などを細かく刻みます。動画ではタマネギを刻んでいます
【便利な使い方その1】硬いものや大きいものを切りやすい! 左右に動かしながら下に向かって切れるので、刃先に力をかけすぎないため危なくないんです。メロンやスイカのような、皮が硬くて大きいものも切りやすいですよ
【便利な使い方その2】揚げたて・焼きたてのアツアツ食材を切りやすい! メッザルーナの特徴は、食材を押さえなくてよいこと。切るときは、メッザルーナだけに力をかけられるのでとても簡単です
【便利な使い方その3】ピザなど、平たいもの・刃先にからみやすいものも切りやすい! 前後に動かして切る包丁だと、どうしても刃先にチーズがからんでしまうし、ピザ自体も平たいので動いてしまいます。メッザルーナであれば、上から下へザクザク切るだけなので、チーズもからみにくいし、ピザも動きません。とても楽チン
ちなみに……実はこうやって持てば、普通の包丁みたいに使うことも可能。ちょっとした調理であればこれでイケます。ただ、本来の持ち方ではないでしょうから、ケガをしないように十分注意しましょう
いかがでしたか? 日本人にはそこまでなじみが深くない調理器具、メッザルーナですが、家に1台あると結構便利に使えるんです。動画では簡単に3つのポイントを紹介しましたが、皆さんもぜひメッザルーナを使って、いろいろな活用方法を見つけてみてください!
【関連動画】
「ホットプレートでオトコめし!」シリーズ
・「絶品パエリアを簡単に作れたよ編」
・「辛ラーメンを焼くとウマいよ編」
・「ステーキ肉がおいしく焼けたよ編」
オーディオ&ビジュアル専門サイトの記者/編集を経て価格.comマガジンへ。私生活はJ-POP好きで朝ドラウォッチャー、愛読書は月刊ムーで時計はセイコー5……と、なかなか趣味が一貫しないミーハーです。