感染症予防の基本中の基本は、手指の消毒&手洗い!
ウチでも玄関にアルコールのボトルを設置して、手指消毒に努めているのですが……
これ、若干気になっているんですよね
ノズル部分をどうしても消毒前の手で触る必要があるので、ノズルに汚れが付いてしまうんじゃないかと心配です。
お店や会社などで見かける、自動でプシューッとアルコールが噴き出てくるマシーン。アレが自宅にもあったら悩みも解決するのに……と思っていたところ、家庭用のアレを見つけました!
「アルコールディスペンサー tette」
キングジムが発売した家庭用の自動手指消毒器「アルコールディスペンサー tette(テッテ)」です。
曲線的で、やさしいデザインなのがいいですね
このプレートが付属しているのを見るに、家庭用と言いつつ、店舗や会社での使用も想定しているのかなと
電池駆動なので、設置場所も選びません
消毒用のアルコールは付属していないので別途用意する必要がありますが、専用液ではなく、市販の液体アルコールタイプの消毒液を自由に選んで使用できるのもポイント!
※ジェルタイプの消毒液、次亜塩素酸水などは使用できません。
中に入る量は500ml。家庭だったらかなりたっぷりと使えそうです。ちなみに、1,000ml入るタイプもあります
こんな感じで組み立て直せば準備オッケー
手をかざすと……ブシュー!
うん、文句なしの挙動。
下の黒いトレーは、液垂れ防止のほか、センサー感度の安定性も向上させてくれるそう。外して使うこともできますよ。
要はコレだけのグッズなのですが、「手で触ることで逆にノズルが汚れるんじゃないか……」という不安も払拭できますし、荷物を持っているときでも簡単に使えるのがうれしい。何より、自動でブシューッと吹き出してくるのが楽しいんですよ。
コレを玄関に置いておけば子供たちもよろこんで使ってくれるんじゃないでしょうか!
さてもうひとつ、手洗い用のせっけんも気になりません?
ウチでは、これまたプッシュすると泡がニュルッと出てくるタイプのものを使っています。普通の手洗いもそうですが、キッチン用のせっけんなんかも、手が肉の脂とかでヌルヌルになっているときにノズルをプッシュするのに抵抗があります。
……ということで、こちらもノズルに触れることなくせっけんの泡を出すことができるグッズがありました。
「薬用せっけんミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ」
ま、コレも予想通りの形ですな
電池を入れ、付属のボトルを本体上部にガコッと設置すれば準備完了! 取り替えも簡単ですね
手をかざすと、泡がニュルーッと……
1回分の適量が自動で出てくるので、ムダに出しすぎることもなく、せっけん液の節約にもなりそうです。
泡の色や香りはいろいろな種類がありますが、ちなみにコレは「色が変わる泡」なんですよ
出した直後は黄色い泡ですが
手にしばらくこすりつけていると白い泡に……写真じゃわかりづらいですけど
泡の色が変わるくらい、しっかりと手をこすり合わせれば、手洗いも万全ということ。これまた、お子さんがよろこんで手洗いしてくれそうです!
まだまだ感染症の気になる時期が続きそうです。自動消毒器&泡ハンドソープで、楽しく手指消毒&手洗いしていきましょう!
間違って手や物をかざしちゃうと、こんなことになるので、置き場所には注意しましょうね……
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。