選び方・特集

おすすめ歯磨き粉13選と選び方を紹介! 歯周病や虫歯、口臭予防に

毎日の歯磨きに欠かせない歯磨き粉。成人の約8割が歯周病の予備軍と言われている現代において、歯周病や虫歯の予防は誰もが直面する課題となっています。このほかにも、歯を美しく保つホワイトニング効果が期待される製品や、口臭予防のケアグッズなど、さまざまな効能を持つ製品も最近では多く発売されています。そこでここでは、健康的で清潔な歯と歯茎をキープするためにおすすめの歯磨き粉を、厳選してご紹介します。

目的別に歯磨き粉を選ぶ

歯磨き粉には、効果や効能に応じて異なる成分が配合されています。ですので、歯磨き粉を選ぶときは、優先したい目的を決めたうえで選ぶことが大切。選びきれない場合は、複数の歯磨き粉を使い分けるのもよいでしょう。

1.虫歯予防

虫歯予防に重点をおいて選ぶのであれば、「高濃度フッ素」が配合された歯磨き粉を選ぶのがよいでしょう。フッ素には、歯をコーティングすることで酸から守り、さらに歯の再石灰化をうながす働きがあります。歯磨き粉のフッ素濃度は以前は1000ppm以下と決められていましたが、2017年から上限が1500ppmまで引き上げられ、現在は、1450ppm程度の高濃度フッ素が配合された製品も販売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

また、なるべく長い時間ブラッシングすることを意識するために、低発泡タイプの歯磨き粉を選ぶのもひとつの方法です。発泡剤には、歯磨き粉に含まれる有効成分が口内に行き渡りやすくなるメリットがありますが、泡立ちを感じ過ぎると、きちんと磨けていなくても磨けた気分になってしまい短時間で歯磨きを終えてしまうリスクがあるため、慣れるまでは発泡剤に頼らずに、磨き残しがないか確認しながらブラッシングすると効果的です。

2.歯周病・口臭予防

歯周病は発生率の高い病気で、歯周ポケットにたまった歯垢で菌が繁殖し、歯茎が腫れたり、出血したりといった症状が起こります。放置すると、歯茎が下がって歯槽膿漏・知覚過敏などの症状に繋がってしまう恐れがあるため、早めに対策することが大切です。

歯周病予防を優先したい人は、殺菌効果の高い歯磨き粉を選ぶようにしましょう。また、歯茎の血行促進や炎症を抑える成分が配合されているかも注目したいポイント。すでに歯茎が弱ってしまっている場合は、研磨剤が少ない歯磨き粉がおすすめです。そのほか、口臭が気になる人は、舌ブラシなども併用しながら、ニオイの原因菌を分解・除去してくれる口臭ケアグッズを選ぶといいでしょう。

3.ホワイトニング対策

歯のくすみや着色汚れが気になる人は、ホワイトニング成分が配合された歯磨き粉を選びましょう。ポリリン酸ナトリウムやデキストラナーゼ、PEG-8といった清掃剤で、歯の表面に付いた汚れを浮かせて、歯本来の白みを取り戻す効果が期待できます。また、定期的にコーティングケアすることで汚れが付きにくくなる効果も。タバコを吸う人や、コーヒーやお茶をよく飲む習慣がある人は、週に数回ぜひ試してみてください。

おすすめの歯磨き粉13選

ここでは、歯周病予防や虫歯ケアなどにおすすめの歯磨き粉をご紹介します。価格.comでも人気のモデルが揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。

1.ライオン「クリニカアドバンテージハミガキ シトラスミント」
1本でトータルケアできる高濃度フッ素歯磨き

1450ppmの高濃度フッ素が処方されており、虫歯予防に効果的とされるペーストタイプの歯磨き粉。香味は、ミントのフレーバーが強い順に「クールミント」「シトラスミント」「ソフトミント」の3種類を展開しており、サッパリとした磨き心地が特徴です。歯垢を分解する「デキストラナーゼ酵素」や、歯垢を落としやすくする「テトラデセンスルホン酸Na」、口臭の原因菌を殺菌する「ラウロイルサルコシンNa」などの薬用成分が配合されており、これ1本で虫歯から口臭、歯周病までトータルケアできる製品となっています。

2.ライオン「チェックアップ スタンダード」
低刺激、低香味、低研磨で歯にやさしい歯科専売品

強めの香味や刺激が苦手な人向けの歯磨き粉。マイルドなミント味は辛味が少なく、甘味剤のキシリトールが配合されているので、お子様も含めて家族全員で使いやすいのも特徴。ソフトペーストタイプで、歯のすみずみまで1450ppmの高濃度フッ素がいきわたります。過剰な泡立ちを抑えた低発泡タイプなので、自然と長時間のブラッシングをうながす効果も。多くの歯科医院で販売されている人気のアイテムです。

3.ライオン「システマSP-T ジェル」
防御力を高めて歯周病を防ぐ、無研磨ジェル歯磨き

歯肉の防御力を高めて歯周病を予防する無研磨ジェルタイプの歯磨き粉で、歯肉炎や出血、口臭の予防に効果的な3つの薬用成分を配合しています。また、ビタミンEや1450ppmの高濃度フッ素を配合しており、歯周病・虫歯の両方にアプローチ。粘性の高いジェルが、弱った部位をやさしくコーティングして歯肉や歯周ポケットに長く留まります。ハーブミントの爽快な香味も特徴。歯科専売品で価格はやや高めですが、殺菌力にすぐれた成分も豊富で、本格的に歯周病対策に取り組みたい人に向いた製品です。

4.サンスター「ガム デンタルペースト」
歯周病の殺菌と口臭予防に効果的な成分を配合

歯茎の活性化と血行を促進し、歯周病予防に効果的な成分を配合するペーストタイプの歯磨き粉。低研磨、低発泡なので歯や歯茎にやさしく、時間をかけてじっくり磨くのに適しています。口内のネバつきを解消しながら口臭を防ぐほか、歯質強化を助けるフッ素も配合しており、歯周病と虫歯を両方ケアできます。香味はレギュラータイプに加えて「爽快タイプ」と「ソルティミント」の3種類から選べます。

5.第一三共ヘルスケア「クリーンデンタルL トータルケア」
10種類の成分配合で、歯周病から虫歯までをトータルケア

第一三共ヘルスケアが手がける「クリーンデンタル」シリーズの中でも人気の歯磨き粉。歯槽膿漏予防にこだわって開発された製品で、フッ素やゼオライトなど10種類の薬用成分を配合しており、歯周病や虫歯予防はもちろん、歯石沈着の防止やタバコのヤニ除去などについてもトータルケアできます。ミントの中に塩味を感じる独特のフレーバーは人によって好みが分かれるところですが、使い続けるうちに塩ならではの爽快感がくせになる人も。ほかにも、無研磨、口臭ケア、くすみケア、しみないケアなど、同シリーズではさまざまな目的別の製品を展開しています。

6.ウェルテック「ジェルコートF」
発泡剤・研磨剤が無配合で爽やかなミント味が特徴

発泡剤と研磨剤が無配合で、電動歯ブラシにも使いやすい歯磨き剤。ジェルが歯の隙間に浸透することで薬用成分がすみずみまで行き渡り、歯の表面をコーティングします。また、β-グリチルレチン酸が、歯茎の不快な炎症を抑制するほか、ジェルコートに配合されたフッ素がミネラルの補給をうながし、虫歯の進行を抑える効果が期待できます。マイルドで爽やかなミント味が特徴。ほかの歯磨き粉で磨いた後に本製品をプラスで使用すると、フッ素コート剤としても使えるすぐれものです。

↓ペーストタイプもあわせてチェック↓

7.花王「クリアクリーン プレミアム 美白」
歯のくすみや着色にアプローチするホワイトニング用歯磨き

歯のくすみや着色汚れが気になる人向けのホワイトニング用の歯磨き粉。ディープクリア成分であるフィチン酸液を配合し、固着したミクロレベルの沈着汚れも浮かせて落としやすくします。また、1450ppmの高濃度フッ素を配合しており、虫歯の発生も予防します。キシリトール配合の上品なパールミント香味で、スッキリとした使い心地が特徴です。

8.花王「薬用ピュオーラ ストロングミント」
口内のネバつきを浄化し、口臭・歯周病を予防する

口内のネバつきに直接アプローチするペーストタイプの歯磨き粉。独自技術のエリスリトール洗浄剤が菌のかたまりを分散させて浄化するほか、塩化セチルピリジニウムが原因菌を殺菌し、口臭と歯肉炎を予防します。清涼感は「マイルドハーブ」「クールミント」「ストロングミント」の3種類から選ぶことができ、マイルドタイプはやさしい香味なので、ミントの風味があまり得意でない人でも使いやすい仕上がりになっています。

9.ジーシー「ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト」
弱アルカリ性のペーストが歯の汚れを浮かせて落とす

ピュアミントの爽やかな香味が特徴のホワイトニング用歯磨き粉。弱アルカリ性のペーストが着色汚れを浮かせた後、やわらかくてきめ細やかな「Lime粒子」と呼ばれる清掃剤がしっかりと汚れを落としていきます。そのほか、薬用成分の「ポリエチレングリコール400」によって、タバコのヤニが溶解除去されやすいほか、濃度950ppmのフッ素が、歯質の再石灰化を促進して虫歯を予防します。

10.グラクソ・スミスクライン「シュミテクト 歯周病ケア」
イオンバリアを形成して知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ

知覚過敏で歯がしみるのを防ぎ、歯周病を予防するペーストタイプの歯磨き粉。研磨剤の粒子は控えめで、やさしいクリーム状の質感になっており、甘みのあるダブルミントの香味が特徴です。硝酸カリウムが歯の神経周りにイオンバリアを形成し、不快感や痛みを防いでくれるほか、グリチルリチン酸モノアンモニウムが歯茎の炎症を抑え、歯茎を健康に保ちます。また、シュミテクト最大の高濃度フッ素1450ppm配合で、虫歯予防にも効果的です。

11.サンギ「アパガード リナメル」
歯のミネラルを補給して歯の表面を美しく整える

エナメル質を修復して健康な状態に保つとされている独自成分「ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト」を配合したペーストタイプの歯磨き粉。傷ついた歯の表面を修復して歯にミネラルを補給するほか、プラークやステインを付きにくくして、虫歯を予防します。低発泡タイプで、キシリトール配合のペパーミント香味が特徴。着色汚れやヤニを落とす成分である「ポリピニルピロリドン」を配合するほか、薬用成分「ゼオライト」が歯石の沈着を防ぎます。

12.リベルタ「デンティス チューブタイプ」
9種類の植物エキスで気になる口臭を予防

気になる口臭を防ぎ、歯のエナメル質やデリケートな歯茎を守って健康的な歯をつくる口臭予防歯磨き。9種類の植物天然成分を配合し、睡眠中に活動するバクテリアの繁殖を抑えながら翌朝の口臭までしっかりケアしてくれます。歯を白くする成分や、キシリトール、安定型ビタミンC、シリカを配合し、汚れをしっかりと落としてくれるのはもちろん、ミントの香りが口内を爽やかにしてくれます。なお、香味が気になる人向けに5gのお試しサイズも発売されています。

13.小林製薬「生葉EX」
13種類の天然由来成分が歯槽膿漏をトータルケア

歯茎の腫れ、出血をともなう歯槽膿漏を防ぎ、健康な歯茎へと導く13種類の天然由来成分を配合したペーストタイプの歯磨き粉。「薬用成分ヒノキチオール」は、歯茎細胞を活性化させて組織を補修、塩化ナトリウムが弱った歯茎を引きしめます。また、トコフェロール酢酸エステルの血行を促進し、β-グリチルレチン酸が炎症を抑えるなど、歯槽膿漏をトータルケア。香味は、引きしめ実感のある和漢ハーブでやや辛みのある味となっています。

>>価格.comユーザーのおすすめは? 歯磨き粉人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかの歯磨き粉をチェックする

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る