理想的なヘアスタイルを作るために欠かせないヘアワックス。性別を問わずに人気のアイテムですが、ファイバー、クリーム、クレイ、ジェル、グリースなど、さまざまなタイプがあってどの製品を使えばよいか迷ってしまいますよね。また最近は、爽やかな香りで清涼感やリラックス効果を演出するものなど魅力的な製品が続々と登場。そこで、髪のプロが実際に使ってわかったおすすめのヘアワックスを厳選して紹介します。
人気のヘアワックスを実際に試して、本当におすすめできるアイテムだけをピックアップしました
ここでは、ヘアワックスを選ぶときに必ずチェックしたい2つのポイントについて解説します。
目的に合ったヘアワックスを選ぶためには、製品ごとの特徴を見極めることが大切です。なかでも、注目したい特徴が「ホールド力(髪型をキープする力)」と「セット力(髪型を動きやすくする力)」。ヘアワックスは特徴ごとに主に5つのタイプに分類され、それぞれ得意とするスタイリングが異なります。下記にタイプ別の特徴をまとめたので、参考にしてみてください。
繊維状の成分が含まれており、髪を束ねる力が強い傾向にあります。特に、髪の動きを強調した立体感のあるスタイリングを求める人におすすめ。注意点としては、ツヤを出すために油分を多く含む製品が多いため、使いすぎるとベタッとした印象になりやすいこと。適量を髪になじませて使いましょう。
↓ファイバータイプのおすすめヘアワックスを見る
伸びがよいやわらかなテクスチャーが特徴で、髪なじみのよさは抜群です。特に、髪の長い人や、髪を固めないナチュラルなスタイルを好む人におすすめ。仕上がりのイメージとしては、ファイバータイプとクレイタイプのちょうど中間ぐらいです。
↓クリームタイプのおすすめヘアワックスを見る
粘土成分を含んでいるため、マットでツヤのない仕上がりになります。ショートからミディアムヘアまでの長さで束感を出したい人や、毛量が少なくてボリュームを潰したくない人におすすめです。
↓クレイタイプのおすすめヘアワックスを見る
濡れ感のあるテクスチャーが特徴で、ウェットな仕上がりを求める人に向いています。短髪なら髪を立ち上げたままキープさせて躍動感のあるスタイルを作れますし、長髪ならウェット感をプラスして色気のあるスタイリングが楽しめます。水溶性で洗い流しやすい製品が多いのもうれしいポイント。
↓ジェルタイプのおすすめヘアワックスを見る
指ですくうとトロッとした質感をしており、ウェット感やツヤ感を出しやすいのが特徴です。特に、ツーブロックや七三のように、短髪で分け目のあるスタイルを作りたいときにぴったり。使うと“キッチリ感”が出て爽やかな印象に仕上がるため、清潔感が求められるビジネスシーンでも重宝します。
↓グリースタイプのおすすめヘアワックスを見る
「クリーム」タイプが最も人気で、製品数も多い傾向です。短髪の人には髪をしっかりセットできる「ファイバー」「ジェル」「グリース」タイプ、長髪の人にはナチュラルな仕上がりの「クリーム」タイプをおすすめしたいところ。また、ツヤ感をプラスしたいなら「ファイバー」「ジェル」「グリース」タイプ、マットな仕上がりを求めるなら「クレイ」タイプが向いています
ヘアワックスの香りは、フレッシュで爽やかなシトラス系や落ち着いた印象を与えるウッディ系、石けんやミントのように清涼感のあるものが人気。周囲への香りに配慮したい場合は、無香料タイプを選ぶとよいでしょう。また、快適に使用するためには、洗い流しやすさも見逃せないポイント。なるべく手間なく落としたい人は、洗い流しが楽な「ジェル」や「グリース」タイプがおすすめです。
ここでは、美容のプロが選ぶおすすめのヘアワックスをタイプ別に紹介します。
繊細な動きを長時間キープできるファイバーワックスで、空気をたっぷり含んだエアリー感のある仕上がりが特徴です。ふんわりとしたボリューム感と毛束を作るのが得意なので、ペタッとしやすい髪質であっても自由自在に髪を動かせるのが強み。シトラスフローラルの爽やかな香りは、万人受けしやすい印象です。
やわらかくて伸びのあるテクスチャー
男性に人気のヘアサロン「OCEAN(オーシャントーキョー)」が手掛けるヘアワックスで、同一シリーズの中では唯一ファイバーが入っている製品。セット力は低めですが、ツヤ感とまとまり感を出しやすいので、躍動的なスタイルからナチュラルなスタイルまで、さまざまな動きを表現できます。また、男性に人気の香水「ライジングウェーブ」の香りが、爽やかな印象をプラスしてくれますよ。
こちらもやわらかいテクスチャーですが、「エアライトワックス 7」より伸びのよさは控えめ
パサつきがちなパーマやくせ毛に特化した動きを表現するヘアワックス。クリームタイプなので伸びがよく、髪になじませやすいのが特徴です。また、パーマスタイルで髪を動かしつつ、適度にまとめるセット力も備えているので、硬毛や毛量が多い人におすすめ。石けんがベースの清潔感のある香りは、シーンを選ばずに使いやすいですし、シックでおしゃれなパッケージデザインも個人的に気に入っているポイントです。
やわらかさが際立つクリーム状のテクスチャー
ホイップクリームのように軽い質感が特徴のヘアワックス。セミドライのナチュラルなスタイルが得意で、固めすぎずにほどよいラフさを演出します。使用後のベタつき感もほとんどなく、簡単に洗い流せる手軽さも魅力。グリーンフローラルの奥行きのある香りがアクセントになっています。
ホイップクリームのような軽さを感じるテクスチャー
マットな質感で「ふんわりエアリーにまとまる」がコンセプト。軽さのある付け心地が魅力で、マット特有の硬さはなく、やわらかくて髪になじませやすい点が評価できます。ワックスを使っていることを感じさせない程度のほどよい動きを表現できるので、ナチュラルな仕上がりを求めている人にうってつけ。グリーンアップルの爽やかでクセのない香りも人気の秘密です。
クレイタイプの中では、かなり軽い質感
マットで軽い仕上がりながらも、ハードに髪をキープし続けるクレイワックス。クレイタイプは、硬くて使いにくいと感じる製品が多い中、「モデニカ アート クレイ」はやわらかくて滑らかな塗布感を持ちます。また、底が浅くて幅が広いパッケージなので、ワックスを指に取りやすいのもうれしいポイント。仕上がりも、束感を出しやすいクレイタイプならではのよさがあり、軟毛や猫っ毛でボリュームを潰したくない人や、ナチュラルなスタイリングを好む人におすすめだと感じます。柑橘とムスクを組み合わせた奥行きのある香りも好印象。
ほんのりやわらかい質感で使いやすい
ワックスとジェルの組み合わせで独特の仕上がりを演出します。好みは分かれそうですが、個人的にはかなり使いやすい印象。濡れ感がありながらもセット力もしっかり備えているため、パーマスタイルやショートスタイルでカチッと決めたい人におすすめです。2番目に紹介した「ヘアスタイリングワックス ナチュラル」と同様、「ライジングウェーブ」をベースとした爽やかな香りです。
やや粘度のあるテクスチャー
こちらは性別を問わずに幅広い層から支持されているアイテム。“ゼリー”の名が付いているとおり、ぷるんとしたテクスチャーが特徴で、髪なじみのよさと付けやすさが優秀。ガッチガチに髪を固めるようなセット力はありませんが、動き、ウェット感、まとまりのバランスがよく、幅広いヘアスタイルに使える印象です。ローズの香りはほんのり漂う程度なので、男性でも違和感なく使えますよ。
水分をたっぷり含んだ、ぷるぷるのテクスチャー
グリースタイプとしては珍しく、ファイバーを配合しているところがポイント。それにより、遊びのある動きとウェット感を見事に両立させていて、使いやすい一品となっています。セット力はあまり強くないですが、その分ウェット感はしっかり出せるため、パリッと固くならない仕上がりに。万人受けしやすいシトラスフローラルの香りも好印象ですし、水洗いで簡単に落とせる点も評価に値します。
グリースタイプらしい固めのテクスチャーが特徴
カチッと決めたいビジネススタイルから、ふんわりラフなパーマスタイルまで幅広く使えるハードグリース。セット力が高いので、束感のある躍動的なスタイルはもちろん、大人の色気を引き出すウェットスタイルにも応用できます。マットでおしゃれなパッケージデザインも◎。香りは、6番目に紹介した「モデニカ アート クレイ」と同様、柑橘とムスクが合わさった奥行きのある香りです。
やわらかくて伸びのあるテクスチャー
今回は、ヘアワックスを選ぶうえで特に重要となる「使用感」と「香り」に着目しておすすめのアイテムを厳選しました。個人的には、マットワックスでありながらも“軽さ”が特徴の「5.エアーマットワックス」、ワックスとジェルのよいとこ取りをした「7.ジェックス」、グリースでありながらもファイバーが入っていて使いやすい「9.スタイリング タント グリース 4」の3点が特におすすめできるワックスだと感じます。
髪質や髪の長さによっておすすめしたい製品は変わりますが、実はヘアワックスは同じヘアスタイルであっても、使う製品によって仕上がりの印象を大きく変えられる奥深いアイテムでもあります。そのため、できれば1つのヘアワックスだけを使うのではなく、仕上がりの印象が異なるヘアワックスをいくつか試したうえで、ファッションに合わせて使い分けてもらえればと思います。ぜひ本特集を参考にして、あなたに合うヘアワックスを見つけてみてくださいね。
本記事は、紹介する製品の効能・効果について保証するものではありません。アレルギー体質の方や妊婦の方は、かかりつけの医師に相談のうえ購入してください。
(※本記事の内容は、筆者個人の感想に基づくものです)
>>価格.comユーザーのおすすめは? ヘアワックスの人気商品ランキング
>>価格.comでそのほかのヘアワックスをチェックする
1人ひとりに寄り添って「髪をきれいにするために大切なこと」を発信する美髪スペシャリスト。運営ブログ「ボク、オトメン美容師」や「ぼくのヘアケアLabo」は読みやすさに定評があり、商品レビューが人気。