選び方・特集

おすすめ宅配ボックス10選と選び方! おしゃれで大容量の人気モデルをピックアップ

不在時でも荷物が受け取れる宅配ボックスは、ネット通販市場の拡大とともに利用者が急増しているアイテム。テレワークや子育てなどで手が離せないときにも活躍するほか、配達員と非対面で荷物を受け取れるので、新型コロナウイルスの感染予防対策としても注目を集めています。ここでは、タイプ別におすすめの宅配ボックスを厳選してご紹介します。

宅配ボックスの選び方

留守中でも荷物が受け取れる便利な宅配ボックスですが、クール便や生鮮食品などの生ものは受け取れないこと、オートロックの集合住宅だと、玄関先に置いても配達員が使用できない点には注意が必要です。

1.ひと目で「宅配ボックス」だとわかる製品を選ぶ

宅配ボックスを選ぶにあたって何よりも重視したいのは、配達員が「宅配ボックス」だと認識できるかということ。意外な盲点ですが、おしゃれなデザインにこだわりすぎると、物置きと勘違いされて、配達員にスルーされてしまった…という失敗談を多く耳にします。

せっかく高い費用をかけて設置したのに、利用してもらえなければ意味ないですよね。実用性を重視して、「宅配ボックス」のロゴ入りを選んだり、使い方シールを貼ったりするなどの工夫が必要です。また、郵便局の配達で使用してもらうためには「指定場所配達に関する依頼書」の提出が必要になるケースもありますので、確認しておきましょう。

2.設置タイプ

▼置き型(簡易設置タイプ)

工事不要で、玄関先などに置くだけで使えるタイプ。5,000円前後で安く買える製品が多く、賃貸住宅にも導入しやすいのがメリットです。ポリエステルやプラスチックなどのやわらかい素材で、折りたためる製品も。ただし、耐久性が低く、ボックスごと盗まれてしまうリスクもあるので、ワイヤーなどで柱やドアなどに固定して使うといいでしょう。また、雨で濡れないように防水性能を備えた製品を選ぶと安心です。

▼据え置き型(工事設置タイプ)

転倒防止のためにアンカーボルトや接着剤を使って、地面や柱に固定して使うタイプ。簡単な工事が必要になりますが、堅牢性・防犯性ともに高いのがメリット。金属製の製品が主流で、雨風にも強いですが、価格はやや高め。工事が自由にできる一戸建てに向いています。

3.施錠方式

トラブルを予防するためにも、なるべくシンプルに施錠できるものを選びましょう。

▼鍵式(南京錠/シリンダー)

南京錠やつまみを回して鍵をかけるタイプ。暗証番号を設定する手間はかかりませんが、鍵の管理と紛失には注意が必要です。また、シンプルな南京錠の場合、こじ開けられてしまうリスクもあるので、貴重品を保管したり、荷物を長期間放置したりしないように気を付けましょう。

▼ダイヤル式

ダイヤルキーで解錠するタイプ。暗証番号は、配達員が設定する方法と、自分であらかじめ決めておく2通りの方法があります。また、暗証番号がわからなくなってしまったときは、マスターキーでも解錠できる製品も。ダイヤル式は、多くの集合住宅で採用されている方式なので、配達員が使い方に慣れていること、セキュリティ性が高いことなどのメリットがあります。

4.サイズ

荷物が入らずに再配達になってしまった…という事態を避けるためにも、設置スペースや予算が許す限り、なるべく大きいサイズを選ぶことをおすすめします。宅配ボックスは、基本1回しか入れられませんが、なかには複数の投函口があり、2回目以降の荷物を受け取れる製品も。また、2段重ねできる製品であれば、複数の荷物に対応できますので、あわせてチェックしてみてください。

5.押印機能の有無

伝票を差し込むだけで自動で捺印する「押印機能」が搭載された製品も存在します。主に、据え置きタイプに多い機能ですが、印鑑の盗難や紛失リスクを回避できて便利です。置き型タイプの場合は、収納ポケットで代用するケースがほとんど。予算に合わせて選びましょう。

宅配ボックスおすすめ10選

ここでは、タイプ別におすすめの宅配ボックスをご紹介します。価格.comでも人気のモデルが揃っていますので、ぜひチェックしてみてください。

▼置き型(簡易設置タイプ)のおすすめ製品

1.VARNIC「折りたたみ式 宅配ボックス」
高強度の防水PVCメッシュクロス素材を採用

雨で濡れないように高強度の防水PVCメッシュクロス素材を採用した、折りたたみ式の宅配ボックス。容量は60Lで、南京錠2個、250cmのセキュリティワイヤーが付属します。使い方は、荷物を入れて南京錠をかけてもらうだけ。ボックスの内側には、印鑑や南京錠をしまえる収納ポケットが付くほか、外側両サイドには反射帯とハンドルが付いており、夜間でも扱いやすくなっています。

◆本体サイズ:480(幅)×380(奥行)×340(高さ)mm
◆容量:60L
◆重量:0.78kg

2.アイリスオーヤマ「宅配ボックスTBP-540」
プラスチックの外箱に、頑丈なステンレスバックルを採用

プラスチックの外箱と大きなステンレスバックルが特徴のボックス。容量は69Lで、2Lのペットボトル6本が楽々収納できます。南京錠1個とワイヤーが付属し、セキュリティ対策も万全。完全防水ではありませんが、フタの内部は防水パッキン材が取り囲んでいるため、軽度な雨水やホコリであれば侵入を防ぎます。カラーは、ホワイトとブラウンの2色を用意。

◆本体サイズ:550(幅)×470(奥行)×500(高さ)mm
◆収納可能サイズ:450(幅)×370(奥行)×370(高さ)mm
◆容量:69L
◆耐荷重:40kg
◆重量:2.5kg

3.ユミマイル「組み立て式 宅配ボックス」
玄関横に置いてもじゃまになりにくい、スリムな宅配ボックス

90サイズのダンボールが約3個収納できる、大容量71Lのボックス。骨組みとなるステンレスラックを組み立てた後、外側にポリエステル素材の布地を取り付けるだけで簡単に使えます。完全防水ではありませんが、止水ジッパーと底面に高さのある4脚部を採用しているので、軽度な雨水やホコリの侵入を防ぎます。ダイヤル南京錠2個と200cmのワイヤー付き。

◆本体サイズ:420(幅)×320(奥行)×530(高さ)mm
◆容量:71L
◆重量:1.61kg

4.ICHIFUJI「折りたたみ式 宅配ボックス」
使わないときは4cmの薄さに折りたたんで収納可能

シリーズ累計15,000個の販売実績を持つ宅配ボックス。容量は75Lで、目安として100サイズのダンボールがひとつ入ります。また、使わないときは厚さ約4cmの薄さに折りたたんで収納可能。完全防水ではありませんが、撥水性のあるポリエステル素材に止水ファスナーを採用するなど簡易的な防水性能を備えます。南京錠2個と250cmのセキュリティワイヤーが付属。カラーは、クリーム、ネイビー、ブラックの3色から選べます。

◆本体サイズ:520(幅)×430(奥行)×320(高さ)mm
◆容量:75L
◆重量:1.32kg

▼据え置き型(工事設置タイプ)のおすすめ製品

5.パナソニック「COMBO-LIGHT(コンボライト)」
軽い樹脂製ボディが特徴! 2段設置で複数の荷物にも対応

高耐候性樹脂板による二重構造を採用したボックス。金属製に比べて重量が軽いため、設置作業の負担を軽減できます。サイズは、ラージとミドルの2タイプで、ラージ+ミドルまたはミドル+ミドルの組み合わせで2段重ねて使うことも可能。また、シャチハタのハンコを使った押印機能も搭載。カラーは、マットブラック、漆喰ホワイト、ステンレスシルバー、エイジングブラウン、ボルドー、ダークウッドの6色から選べます。

◆本体サイズ:390(幅)×473(奥行)×ミドル:590/ラージ790(高さ)mm
◆収納可能サイズ:310(幅)×400(奥行)×ミドル:500/ラージ700(高さ)mm
◆耐荷重:ミドル:20kg/ラージ25kg
◆重量:ミドル8kg/ラージ:10.6kg

6.バランスボディ研究所「ルスネコボックス」
正面と上部2つの扉で複数の荷物を受け取り可能

2つの投函口で複数の荷物が受け取れるボックス。印鑑ケースも、それぞれ2か所に設置されています。 配達員はつまみを回すだけで施錠でき、解錠は、あらかじめ設定した4桁のダイヤルキーを入力するだけ。解錠時にダイヤルが自動で「0000」に戻るため、番号を予測される心配もありません。暗証番号を忘れてしまった場合は、付属のマスターキーでも解錠可能。カラーは、アイボリーホワイト、チョコレートブラウン、ダークグリーン、ネイビー、ブラック×木目調(Amazon限定カラー)の5色を用意。

◆本体サイズ:365(幅)×365(奥行)×810(高さ)mm
◆収納可能サイズ:310(幅)×360(奥行)×400(高さ)mm
◆カラー:重量:12kg

7.サンワダイレクト「宅配ボックス ポスト付き 300-DLBOX009」
2段重ねもOK! ネコポスサイズの投函口が付いた宅配ボックス

表面にサビ防止の塗装が施されたスチール製のボックス。容量は50Lで、据え置きとしては小型ですが、上面にはアジャスター受け(脚部をドッキングできる凹み)が付いているため、2段重ねて使うことも可能です。正面扉にはネコポスサイズの郵便物を投入できる小窓付き。ノブを回して施錠し、解錠は、あらかじめ設定しておいた4桁のダイヤルキーを入力します。解錠時に「0000」に戻るリターンキー、マスターキーによる解錠にも対応。

◆本体サイズ:400(幅)×500(奥行)×550(高さ)mm
◆収納可能サイズ:360(幅)×470(奥行)×480(高さ)mm
◆耐荷重:20kg
◆重量:11.8kg

8.トライ「オートロック宅配ボックス あずかっと庫」
オートロックタイプで鍵の閉め忘れを防止

奥行きわずか29cmのスリムな宅配ボックス。押印機能の付いたレバーを下げてから扉を閉めるとオートロックがかかるので、鍵の閉め忘れがなく安心です。解錠は、付属のシリンダーキーで行います。正面扉に付いている小窓で「受領可/緑」と「受領済/赤」のステータスがひと目で確認できるのも嬉しいポイント。

◆本体サイズ:390(幅)×290(奥行)×660(高さ)mm
◆収納可能サイズ:340(幅)×240(奥行)×500(高さ)mm
◆耐荷重:20kg
◆重量:13kg

9.ヤマソロ「宅配ボックス レグノ」
木目の落ち着いたデザインが魅力の宅配ボックス

木目の落ち着いたシンプルなデザインが特徴の宅配ボックスで、2Lペットボトル6本入りのダンボールが2つ収納できる十分なスペースがあります。施錠はダイヤル式で、あらかじめ設定された番号で解錠する仕組み(番号変更は不可)。施工は、付属のアンカーボルトを使って固定するか、本体背面にある穴にワイヤーを通して、柱などに固定するかの2通りの方法から選べます。カラーは、ホワイトとブラックの2色を用意。

◆本体サイズ:320(幅)×445(奥行)×620(高さ)mm
◆収納可能サイズ:280(幅)×405(奥行)×570(高さ)mm
◆重量:10.5kg

10.リクシル「宅配ボックス 8KCG01」
上質なつや消し塗装のデザインとスリムな設計が特徴

上質なつや消し塗装とシンプルなデザインが特徴の宅配ボックス。薄型の設計ですが、2Lペットボトル6本入りのダンボールが2つ収納できるスペースがあります。サビ防止カバー付きのダイヤルキーには、「受け取り可能/使用中」のステータスを確認できる小窓付き。つまみを回すだけで施錠でき、解錠は、あらかじめ設定した3桁の番号を入力します。扉裏に設置できる印鑑ケース付き。カラーは、ホワイト、シャイングレー、ブラックの3色を用意。

◆本体サイズ:655(幅)×340(奥行)×480(高さ)mm
◆収納可能サイズ:400(幅)×290(奥行)×500(高さ)mm
◆耐荷重:30kg
◆重量:12.5kg

>>価格.comでそのほかの宅配ボックスをチェックする
>>価格.comユーザーのおすすめは?宅配ボックスの人気商品ランキング

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る