掃除の何が嫌って、こびり付いた汚れを落とすのに力を入れなければならず、腕が疲れること。
特にお風呂掃除やシンクの掃除などは、どんなに優秀な洗剤を使っても、多少は力を入れてスポンジをゴシゴシしなければならず、終わったあとに大きな疲労感が残ります……。
誰か代わりにこすって……そんなとき、“電気の力”に頼ってラクをしてみませんか?
その、電気の力でラクできそうなお掃除アイテムとは……
ブラック&デッカー「電動ブラシ シャボンスクラバーミニ BHPC130」
安価なのに付属品が充実していて電池まで付いています
本体とハードブラシ1個、スポンジパッド3枚、単3型アルカリ電池4本が付属しています。電池まで付いてくるのはやさしいな。
ハードブラシ1個を装着したところ
電源ボタンをONにすると、勢いよくブラシ部分が回転します
スポンジパッドも同じく、回転します。3個付属しているので場所によって使い分けできますね
想像していたよりもかなり力強く回転するので、これまで力を入れてこすらなければならなかった場所の掃除もはかどりそう。ということで、早速試してみたいと思います。
力を入れてこすらなければならない掃除の代表、シンク掃除。ぬめりやカビっぽい汚れが多く素手で触りたくないので、掃除をする気が失せてしまう原因です。
それでも毎日掃除をしているので、パッと見はキレイですよね?
画像右側にある黒ズミ汚れや、全体の水アカがなかなか落ちない
でもこの湾曲部分のカビ?のような汚れがなかなか落ちず、そのままになっていました。全体的にも水アカでくすんでいるのが気になっています。
毎日のお掃除では目立つ汚れは取り除くものの、こうした細かい部分や全体感は見逃しがち(見て見ぬふりをする)ですよね。
そこで、食器用洗剤をシンク全体にひと振りし、「シャボンスクラバーミニ」の電源をオンにします
汚れの部分に回転しているブラシを当てていきます。手が触れないのは地味にいいところ
ブラシは硬めではありますが、我が家のシンクでは傷が付くことはありませんでした。汚れをしっかりこそぎ落としてくれる強さがあります。シンクの傷付きが心配な場合には、ハードブラシではなくスポンジパッドを使用するとよいですね。
回転速度がすごいので、洗剤をしっかり泡立たせながら、汚れも一緒にかき落としてくれている!
ものの5分程度でしょうか、私はシンク内部を1周分、ブラシを当てただけです。
手が疲れることもなく、汚れはすべて落ち、シンクは光り輝きました。
シンクはピカピカに! くすみも汚れもすっきり取れています
黒ズミは、なでただけですっきり落ちました!
ほかにも、お風呂掃除や洗車、窓清掃などにもいいかもしれませんね! 単3型アルカリ乾電池4本で約2時間動いてくれるので、屋外にも持ち出せて活躍してくれそう。重さも約360gと軽量でかさばりません。
なおひとつだけ、欠点がありました。それは回転音がめちゃめちゃデカいこと!
掃除をしていたら家族が「ドリルで穴でも開けてるの?」と様子を見にきました。そんなわけねーだろと思いつつ、そのくらいの想像をしてしまうほどに音がデカいのは確かですね……。
住宅環境によっては、夜間早朝などは使用しないほうがよいかもしれません。
動作時の音量はこちらをご覧ください。
続いては、スポンジパッドを使ってみましょう。スポンジパッドはお風呂掃除やシンク掃除などにももちろん活躍してくれるのですが、便利だなと思ったのは食器洗いです。
ミートソーススパゲティを食べたあと……うわぁ、嫌ですね、洗いたくない
油で汚れたお鍋や激しい汚れの食器は、食器洗いのスポンジで洗いたくないとか、力を入れないといけないとか、スポンジを持っている手がぬるぬるになるとか考えておっくうです。
「シャボンスクラバーミニ」にやってもらいましょう。
スポンジパッドを装着し、食器用洗剤を付けます
電源をオンにし、回転させたスポンジパッドを食器に当てると……
するする落ちます! 私は一切触れていません
一瞬で汚れが落ちました! 私はすすいだだけ
食洗器の手動バージョン、とでも言えばよいでしょうか。食器にブラシをそっと当てるだけで汚れをどんどん落としてくれ、さっとすすぐだけでぬめりなども残りません。これは楽だぁ〜。
スポンジパッドもそんなに汚れていないのがすごい。すすいで絞れば元通りにキレイになりました
ミートソースの粒がちょっと付着していたので、スポンジパッドを取り外し、洗って絞ればほぼ元通り。
お掃除はもちろん、食器洗いにも便利な「シャボンスクラバーミニ」。
本体ひとつでハードブラシとスポンジパッドを付け替えることで、さまざまな場所をキレイにするのに役立ってくれます! 比較的安価で入手しやすいのもいいですね。年末年始の大掃除や、家族がたくさん集まって食器洗いが大変になる時期に負担を減らしてくれそうです!
キッチン以外の場所のお掃除もカンタンにしてくれるのでは? とのことで、お風呂掃除にも挑戦してみました!
お風呂って白いので水アカは目立たないものの、触るとザラッとしていたりしますよね
なめらかな曲面にもフィットして、しっかりこすってくれます
この角の部分は意外とこすりづらいのですが、「シャボンスクラバーミニ」はものともせず磨いてくれます
お風呂全体をシャワーでぬらしたあと、お風呂用洗剤をふりかけ、「シャボンスクラバーミニ」のスイッチを入れてこすっていきます。手でスポンジを持ってこするのではなかなか力が入りにくい湾曲面にもしっかりフィットし、磨いていってくれます!
最後にシャワーで流せば完了! すぐに終わりました
全体をひと通りこすり終えたら(私自身が磨いているわけではないので、「なで終えたら」という表現がしっくりくる感じです)、最後にシャワーで全体を洗い流して終了!
かがみながらこする、という作業は腰にきますが、「シャボンスクラバーミニ」なら、さーっとなでている間に勝手に磨いてくれるので、疲労度が圧倒的に違います。
5分程度で浴槽掃除が終わりました!
これからの時期、短時間におうちの各所を一気にキレイにしなければならない大掃除に、大活躍間違いなしのアイテムだと思います。
恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。Twitter:@KA_HO_MA