地震や津波、台風や洪水など、災害が多発する日本列島。住んでいる場所にかかわらず、災害のリスクと隣り合わせにあるだけに、常備しておきたいのが防災用品です。ただ、防災用品をひとつひとつ選んで購入するのは案外面倒なもの。そこで便利なのが、実際の災害経験者の声や、防災士などプロの監修を基に、必要なものがひとつにまとめられた「防災グッズ」です。ここでは、そんな防災グッズの選び方と、おすすめ製品を紹介します。
災害とひと口に言っても、その規模や状況はさまざまで、その対処方法も状況によって変わってきます。災害にともなう避難行動についても、各自治体の指定する避難所へ緊急非難するケースと、その後も避難所で一定期間生活するケースが想定されます。こうしたケースを想定して、それぞれに必要な防災グッズを準備しておきましょう。
このうち、一次的に避難する場合は、とにかく持ち運びやすく、必要最低限の防災グッズがそろっていることが重要。さらに、避難所で一定期間生活するとなった場合は、3〜4日はしのぐことができる食料や飲料などをそろえておくのが無難です。
災害発生時の緊急避難時には、すぐに持ち出せる専用のバッグを用意しておくと安心です。特に、緊急避難時に素早く動くためには、背負ったときに両手が空く「防災リュック」がおすすめ。肩ベルトのほかに、ウエストベルトなどでしっかりと体に固定でき、背面には、周囲の人にも見つけやすい蓄光材を装備したものがいいでしょう。
また、避難所生活が長引きそうな場合に備えて、容量が大きい「防災キャリーバック」を用意してと便利。このほか、避難所に着いてから一時的に使うものを携行するのにも便利な「防災ポーチ」も、必要に応じてそろえておくといいでしょう。
防災用品を選ぶうえで一番難しいのは、何をどのくらい常備しておくかです。少なすぎると避難所生活でストレスになり、逆に多すぎると避難時に動きにくくなるなど、災害時に必要なものを過不足なくそろえていくのは意外と難しいのです。また、防災用品がバッグに収まるかどうかも、それぞれを購入して試してみないとわからないものです。
そこでおすすめなのが、災害を経験した人の声や、防災士などの監修に基づいて、防災グッズ一式をまとめたセット用品です。これに必要なものを買い足していくと、必要な防災グッズをスムーズにそろえられます。ここでは、最低限必要な防災グッズを、「安全用品」「情報・通信用品」「生活・衛生用品」「水・食料品」のジャンルごとにリストアップ。次章では、これらを基に、持ち運びのしやすさやセット内容から、緊急避難と避難所生活に適した製品を紹介します。
<緊急避難時や避難生活に最低限必要な防災グッズ>
【安全用品】:軍手、ホイッスル、雨具、懐中電灯
【情報・通信用品】:携帯ラジオ、電池(モバイルバッテリーを含む)、筆記用具
【生活・衛生用品】:簡易トイレ、トイレットペーパー、ウェットティッシュ、マスク、タオル、ビニール袋
【医療用品】:ばんそうこう、ガーゼ、止血パッド、ガーゼ
【水・食料品】:保存水、ご飯、菓子パン、スプーン、紙皿
水に浮くリュックをセットにした、1人用36点入り防災セット。防災リュックは肩ベルトやウエストベルトのほかに、股下ベルトを備えているので、水中でも動きやすく、水に浮くため、水害時の緊急避難時にも頼りになります。セットアイテムは、生活・衛生用品が充実しており、安全用品や情報・通信用品も多機能な製品をピックアップ。色とサイズが異なるミニポーチに、各種のアイテムを分けて収納できます。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約34(幅)×12(奥行)×46(高さ)cm・約5.4kg
セットアイテム数:36点
【安全用品】:防滴ダイヤルランタン、蓄光ホイッスル、防災アドバイス、目かくしポンチョ、ぱぱっとレインコート
【情報・通信用品】:多機能ダイナモラジオライト、単3乾電池
【医療用品】:救急セット
【生活・衛生用品】:レッドポーチ、オレンジポーチ、ブルーポーチ、グリーンポーチ、ホワイトポーチ(S)、ホワイトポーチ(M)、らくらく圧縮袋、ジッパー付きポリエチレン袋、圧縮タオル、アイマスク・耳栓、レスキュー寝ぶくろ、防災エアーマット AIR GOLON、レスキューシート、ウォーターバッグ 10L、トイレONE 3枚入、マスク、全身ドライシャンプー、コップ付き歯ブラシセット、ソフトパックティッシュ
【水・食料品】:長期保存水(500ml)4本、長期保存アルファ米 白米、長期保存アルファ米 わかめ御飯、長期保存アルファ米 五目ごはん
豪雪地帯の積雪や土砂崩れによる大渋滞など、運転中の災害を想定した、1人用20点入り防災セット。防災リュックは撥水仕様でファブリックに固定できる面テープを備えています。セットアイテムの中身は、土砂や雪、事故によるドアのゆがみで車内に閉じ込められたときに脱出するためのハンマーなどの安全用品のほか、食料や生活用品が充実。クルマに常備しておくのに適しています。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約30(幅)×14(奥行)×38(高さ)cm・約3.5kg
セットアイテム数:20点
【安全用品】:緊急脱出用ハンマー、蓄光ホイッスル、防災簡易ライト、軍手、レスキューシート、ポケットレインコート
【情報・通信用品】:-
【医療用品】:簡易救急セット(8点セット)
【生活・衛生用品】:圧縮あったかブランケット、からだふきシート、トイレONE 3枚入
【水・食料品】:長期保存水(500ml)2本、7年保存クッキー ココナッツ味
子ども1人用13点 のアイテムが揃う防災セット。リュックは格子状に編み込まれたナイロン素材の丈夫な作りで、付属の防災グッズを詰め込んだ状態で約1.2kgと軽量。セット内容は、防災用簡易ライトや非常用呼び子笛 、クッキー、保存水、ばんそうこうなど、緊急避難だけでなく避難所生活でも役立つアイテムを網羅。レインコートや軍手などが子ども用のサイズになっているのもポイントです。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約40(幅)×12(奥行)×33(高さ)・約1.2kg
セットアイテム数:13点
【安全用品】:非常用呼び子 笛、子ども用軍手、子ども用レインコート
【情報・通信用品】:簡易ライト
【医療用品】:ばんそうこう・綿棒
【生活・衛生用品】:水に流せるポケットティッシュ、除菌ウェットティッシュ、アルミ温熱シート、携帯トイレ、使い捨てカイロ
【水・食料品】:7年保存クッキー、保存水
イスにもなるリュックが付いた、1人用18点入りの防災セット。撥水加工のリュックに、耐荷重120kgのフレームが付いており、フレームを開くとイスとして使えます。緊急避難時に心強いミドリ安全製ヘルメットや、LEDラジオライト、緊急避難だけでなく、避難所生活でも役立つウォータータンクや2Wayエアークッションなど、高機能な防災グッズがそろっているのも特徴です。
防災バッグ:リュック(イス一体型)
収納時サイズ・重量:約28(幅)×30(奥行)×43(高さ)
セットアイテム数:18点
【安全用品】:ミドリ安全製ヘルメット、非常用呼子笛(ホイッスル、IDカード付き)、滑り止め加工付き軍手
【情報・通信用品】:LEDラジオライト、防災ガイドメモ
【医療用品】:ばんそうこう・綿棒セット
【生活・衛生用品】:エアークッション、ウォータータンク(10L)、三角巾、マスク、水に流せるポケットティッシュ、ウェットティッシュ(5年保存)、アルミ温熱シート、携帯トイレ(小用)
【水・食料品】:あんしん保存水(500ml)、カンパン缶
重さ約1.97kgの小型・軽量なバッグが付いた、1人用30点入り防災セット。持ち運びがしやすいため、早く逃げなければならないときや、お年寄りが使用するのにも適しています。防災リュックには取っ手が付いており、壁にかけておくことも可能。万が一の時の持ち出しに便利です。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約32(幅)×16(奥行)×43(高さ)cm、約1.97kg
セットアイテム数:30点
【安全用品】:緊急用ホイッスル、2WAY懐中電灯、ラバー手袋、レインポンチョ
【情報・通信用品】:筆記用具セット
【医療用品】:お薬ケース
【生活・衛生用品】:非常用給水バッグ、ラップ、アルミホイル、ボディタオル、サンダル、アルミシート、アルミブランケット、エア枕、布テープ、45Lポリ袋3枚、2WAYドライバー、カッター、圧縮袋、予備袋、歯ブラシ3本、綿棒20本、マスク3枚、ティッシュ、携帯トイレ3個
【水・食料品】:紙皿3枚、プラカップ5個、割り箸5膳、スプーン・フォークセット
機能的なアイテムを凝縮した、1用36点入り防災セット。メインの防災リュックには撥水コーティングが施されており、IPX6対応で水の運搬や浮き輪として使える防災ウォーターバッグも付属しています。セットアイテムの中身は、スマートフォンの充電もできるダイナモラジオライトから、バラエティが豊かな食料品まで、アイデア満載の防災グッズがそろっています。
ケース:リュック、ウォーターバッグ
収納時サイズ・重量:約32(幅)×14(奥行)×46(高さ)cm・約4kg/ウォーターバッグ 約21(幅)×21(奥行)×41(高さ)cm・約3kg
セットアイテム数:36点
【安全用品】:COB スライドランタン、アルミボディ COBライト、エマージェンシー3点セット(軍手、笛、ロープ)
【情報・通信用品】:スマホ対応ダイナモラジオライト、単4乾電池、光る防災スマホケース
【医療用品】:エイドクルー9点(爪切り、エチケットハサミ、耳かき、毛抜き兼ピンセット、爪ヤスリ、キズテープM3枚、カラー綿棒10本、ワンタッチ包帯、コットンパフ3個)
【生活・衛生用品】:三角巾、冷熱遮断アルミシート2個、簡易寝袋2個、歯ブラシ4本、アルミポンチョ2個、スマークガードパック2個、ウェットティッシュ2個、ポケットティッシュ4個、ポリ袋、マスク、携帯用トイレ4個、トイレの凝固剤10個、ハンドジェル
【水・食料品】:カンパン2個、長期保存野菜ジュース2本、美味しい防災色3点(肉じゃが、煮込みハンバーグ、筑前煮)、長期保存携帯おにぎり3点(わかめ、鮭、五目おこわ)、保存水
緊急避難時に便利な、情報収集用品が充実した1人用40点入り防災セット。防災リュックは上部なターポリン素材で、止水ファスナーを装備。悪天候時などでも防災用品を濡らさずに避難ができます。セットアイテムの中身は、食料品が充実。携帯型の充電器も付いています。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約38(幅)×17(奥行)×52(高さ)cm・約6.2kg
セットアイテム数:40点
【安全用品】:レインポンチョ、ラバー手袋、ホイッスル、懐中電灯ランタン(※単三乾電池2本使用、別売)、
【情報・通信用品】:筆記用具セット、防災マニュアル、単3乾電池4本パック、乾電池式携帯充電器(単3乾電池8本入り)
【医療用品】:-
【生活・衛生用品】:サンダル、2WAYドライバー、カッターナイフ、防水スマホ袋、ポリ袋3枚、エア枕、アルミブランケット、携帯トイレ3個、マスク7枚入り、からだふき50枚入り、除菌ハンディウェットティッシュ10枚入り(3個)、ティッシュ、歯ブラシ3本、綿棒20本、タオル
【水・食料品】:保存水500ml(3本)、アルファ化米 白米100g(2食)・五目御飯100g・わかめ御飯100g・きのこ御飯100g・ドライカレー100g、レトルトパウチ 肉じゃが220g・筑前煮200g、ウォータータンク(容量5L)、ラップ、紙皿3枚、プラカップ5個、割りばし3膳、スプーン・フォークセット
生活・衛生用品が充実した2人用42点入り防災セット。防災リュックには肩への荷重を分散するウエストベルトが付いており、安定感のある作りです。セットアイテムの中身は、防災士と震災経験者が「災害時に本当に欲しいもの」を網羅。エアーベッドや枕もセットにするなど、避難生活の不便をなるべく感じさせないよう配慮がなされています。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約38(幅)×20(奥行)×52(高さ)cm、約6kg
セットアイテム数:42点
【安全用品】:レインポンチョ2個、ラバー手袋2組、ホイッスル2個、懐中電灯ランタン
【情報・通信用品】:筆記用具セット、防災マニュアル
【医療用品】:-
【生活・衛生用品】:ポリ袋3枚、2WAYドライバー、カッター、防水スマホ袋2個、サンダル2足、エアーベッド2個、エアーベッド専用ポンプ、エア枕2個、保温アルミシート2個、携帯トイレ3個入、マスク7枚入、除菌ハンディウェット10枚×3セット、からだふき50枚入り、歯ブラシ3本、綿棒20本、タオル2枚、ティッシュ
【水・食料品】:ウォータータンク、紙皿3枚、プラカップ5個、割りばし3膳、スプーン・フォークセット2セット、ラップ
避難所生活に適した、2人用62点入り防災セット。防災リュックにはターポリン素材や止水ファスナーを用いており、丈夫で水濡れに強くなっています。セットアイテムの中身は、食品の品目数が充実。防災マニュアルや携帯型充電器など情報収集に適したものもそろっており、避難時に、なるべく不安なく過ごせるよう配慮されています。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約43(幅)×20(奥行)×52(高さ)cm、約9.6kg
セットアイテム数:62点
【安全用品】:ホイッスル2個、レインポンチョ2着、ラバー手袋2セット、懐中電灯ランタン(※単三乾電池2本使用、別売)
【情報・通信用品】:筆記用具セット、防災マニュアル、単三乾電池4本パック、乾電池式携帯充電器(単三乾電池8本入り)
【医療用品】:-
【生活・衛生用品】:2WAYドライバー、カッターナイフ、ポリ袋3枚、防水スマホ袋2個、サンダル2足、エア枕2個、アルミブランケット2枚、携帯トイレ3個(2セット)、マスク7枚入り、からだふき50枚入り、除菌ハンディウェットティッシュ10枚入り(3個)、ティッシュ、歯ブラシ3本(2セット)、綿棒20本、タオル2枚
【水・食料品】:保存水500ml(6本)、アルファ化米 白米100g(4食)・五目御飯100g(2食)・わかめ御飯100g(2食)・きのこ御飯100g(2食)・ドライカレー100g(2食)、レトルトパウチ 肉じゃが220g(2食)・筑前煮200g(2食)、ウォータータンク(容量5L)、ラップ、紙皿3枚、プラカップ5個、割りばし3膳、スプーン・フォークセット2セット
止水ファスナー付きの丈夫な撥水リュックを用いた1人用35点入り防災セット。防災リュックにはチェストベルトを備えており、さまざまな場所に蓄光材を備えているので、走って避難しやすく、夜間も発見されやすくなっています。セットアイテムの中身は、生活・衛生用品が特に充実。色とサイズが異なるミニポーチに、各種のアイテムを分けて収納できるのも便利です。
防災バッグ:リュック
収納時サイズ・重量:約33(幅)×16(奥行)×46(高さ)cm・約5.3kg
セットアイテム数:35点
【安全用品】:防滴ダイヤルランタン、目かくしポンチョ、ぱぱっとレインコート、蓄光ホイッスル、防災アドバイス
【情報・通信用品】:多機能ダイナモラジオライト、単3乾電池、
【医療用品】:救急セット
生活・衛生用品:オレンジポーチ、ブルーポーチ、グリーンポーチ、レッドポーチ、ホワイトポーチ(M)、ホワイトポーチ(S)、らくらく圧縮袋、ウォーターバッグ 10L、圧縮タオル、アイマスク・耳栓、レスキュー寝ぶくろ、防災エアーマット AIR GOLON、レスキューシート、トイレONE 3枚入、マスク、全身ドライシャンプー、ソフトパックティッシュ
【水・食料品】:長期保存水(500ml)4個、長期保存アルファ米 白米、長期保存アルファ米 わかめ御飯、長期保存アルファ米 五目ごはん、コップ付き歯ブラシセット
キャリーカート付き防災リュックが付いた、2人用29点入り防災セット。防災リュックとカートが取り外せるため、2つを使い分けたり、カートで重い物を運んだりすることができます。セットアイテムの中身は、自社開発のパーツを用いたLEDラジオライトなど多機能な製品が充実。7年保存クッキーや5年保存水などをそろえ、購入後の耐用年数が長いのも特徴です。
防災バッグ:リュック、キャリーバッグ
収納時サイズ:約34(幅)×22(奥行)×50(高さ)
セットアイテム数:29点
【安全用品】:滑り止め加工付き軍手、ヘルメット、防災用簡易ライト、非常用呼子笛(ホイッスル、IDカード付き)、防災ガイドメモ
【情報・通信用品】:LEDラジオライト
【医療用品】:ばんそうこう・綿棒セット
【生活・衛生用品】:エマージェンシーポーチ、アルミ温熱シート、ポリラップ、ブルーシート、エアークッション、ウォータータンク、三角巾、マスク、水に流せるペーパー、ウェットティッシュ、携帯トイレ(小用)4個
【水・食料品】:保存水(500ml)3本、7年保存クッキー2個、カンパン缶2個
価格.comで詳細をチェック
携帯リュック3個が付いた、4人向け98点入り防災セット。携帯リュックにはポーチも装着できます。情報通信用品は必要最低限で、安全用品や生活・衛生用品、食料品が充実。歯みがきセットや安眠セットも含まれているので、避難所生活が長引いた場合のストレスをやわらげてくれます。
バッグ:メインリュック、携帯リュック3個
収納時サイズ・重量:メインリュック 約45(幅)×19(奥行)×55(高さ)cm・0.84kg(リュックのみ)/携帯リュック 24(幅)×12(奥行)×42(高さ)cm・約110g(リュックのみ)
セットアイテム数:98点
【安全用品】:防災マニュアル、フラットホイッスル4個、ラジオライトエマージェンシー、3in1 キャンピングランタン、ユニポンチョ、軍手4個、レインポンチョ4個、個包装マスク4個、三角巾
情報・通信用品:単4乾電池8個、3in1充電ケーブル
【医療用品】:救急セット
【生活・衛生用品】:ブルーシート、クリアポーチ、防災用ウェットティッシュ4個、防災用ウェットタオル4個、給水タンク、防寒・防風アルミシート4個、安眠セット4個、水に流せるティッシュペーパー12個、歯みがきセット4個、トイレ急便12個、コンパクトイレクリーン10
【水・食料品】:10年保存水(500ml)8本、尾西 携帯おにぎり4個、尾西 きのこごはん、尾西 五目ごはん、尾西 ドライカレー、尾西 えびピラフ、生命のパン4個、ビスコ保存缶
>>価格.comユーザーのおすすめは?防災セット 人気商品ランキング
<関連記事>
自然災害への備えは万全?東日本大震災を経験した防災士が監修したアイリスオーヤマの防災セット
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!