レビュー

何でも“おせんべい化”! 「スナッキー」で食材をはさむとウマくなる

余り物をおせんべいにリメイク!?

自炊をしていると、ビミョーにご飯やおかず、食材が余っちゃってどうしよう……ということ、よくありますよね。

たとえばお刺身やご飯など、“あとちょっと”が残っちゃうんですよね

たとえばお刺身やご飯など、“あとちょっと”が残っちゃうんですよね

そんな余り物を、おやつやおつまみにリメイクするためのグッズ「トースターではさみ焼き スナッキー」を紹介しましょう。

アーネスト「トースターではさみ焼き スナッキー」

アーネスト「トースターではさみ焼き スナッキー」

「トースターではさみ焼き スナッキー」は、ホットサンドメーカーのようにパカッと開く鉄板と、コルクマットで構成されています 。

鉄板のサイズは、22(幅)×16.5(奥行)×2(高さ)cm。重さは500gです

鉄板のサイズは、22(幅)×16.5(奥行)×2(高さ)cm。重さは500gです

要は、鉄板の間にいろんな食材をはさんで焼くことで、おせんべい(?)を作ってしまおうというグッズなのです。

さっそくやってみましょう。ビミョーに余ったご飯を鉄板に載せて……上の鉄板を下の鉄板に重ねる要領で、ギュギューッとはさんでロック!

左上がしょう油をかけたご飯、右上がしらす&海苔を混ぜたご飯、下がキムチを混ぜたご飯です

左上がしょう油をかけたご飯、右上がしらす&海苔を混ぜたご飯、下がキムチを混ぜたご飯です

ギュッとはさんだら、鉄板同士を銀色の金具でロックします

ギュッとはさんだら、鉄板同士を銀色の金具でロックします

入れるものにもよりますが、力が結構必要です。しっかりプレスするためでしょうね。

あとは、そのままオーブントースターに入れて、9〜12分程度焼きます。

オーブントースター専用のアイテムですが、電子レンジのトースト機能でもOKとのこと

オーブントースター専用のアイテムですが、電子レンジのトースト機能でもOKとのこと

焼き上がったら完成! 本体はアツアツなので、ミトンなどを使って触れるようにしましょう。

開けてみると……合体しちゃってますね

開けてみると……合体しちゃってますね

厚みは2mmくらい。薄〜く焼き上がりました

厚みは2mmくらい。薄〜く焼き上がりました

完成品の見た目はちょっとアレですが、香ばしいニオイが漂ってきて食欲をそそります。

謎のビジュアルですが、そのお味は……?

謎のビジュアルですが、そのお味は……?

カリッモチッとした食感でおいしい! おせんべいほどパリッとはしていないですが、薄〜い焼きおにぎりといった感じ。ご飯なら何を混ぜてもイケそうです!

はさみ焼きすると、味が凝縮されてうめえ!

もっといろんな食材をはさみ焼きしていきましょう。

まずは、ビミョーに余りがちな魚介類の刺身をはさみ焼き!

……なんか、上の鉄板に貼り付いちゃったな

……なんか、上の鉄板に貼り付いちゃったな

こちらも香ばしく、魚やエビの味が凝縮されていておいしぃ〜!

ご飯をおせんべい化したものが “おやつ”だとすれば、こっちは“おつまみ”にピッタリです。

特に、エビを殻のまま焼いたヤツはパリッパリで、まさに「えびせん」!?

特に、エビを殻のまま焼いたヤツはパリッパリで、まさに「えびせん」!?

味が凝縮されているため、そのままでも、かみしめるたびに味が染み出てきて美味ですが、塩やしょう油をチョロッと垂らしてから焼いてもよさそうです。

続いて、ギョウザの皮。コレもキッチリ使い切るのが難しい食材ですよね。桜エビを載せたギョウザの皮&とろけるチーズをはさんだギョウザの皮を焼いてみます。

予想以上にパリッパリなおせんべい状態に!

予想以上にパリッパリなおせんべい状態に!

コレがまた、香ばしくてうめぇ〜!

コレがまた、香ばしくてうめぇ〜!

ギョウザの皮って、はさみ焼きにするとこんなにパリパリになるんですね。いろんな具材を載せることで、素朴でヘルシーなおやつになりそうです。

アレもコレも、おいしくなる!

さて、ここからは余り物とか関係なく、“わざわざ”食材を用意して作っていきますよ!

さっきの、とろけるチーズをはさんだギョウザの皮がおいしかったので、今度はとろけるチーズをはさんだ食パンをはさみ焼きしてみます。要は、ホットサンドみたいなもんでしょ?と思い、試してみたんですが……。

ホットサンドとはだいぶかけ離れた仕上がりに……

ホットサンドとはだいぶかけ離れた仕上がりに……

ラスク……までサクサクにはなっていませんが、カリッとした薄〜いトーストといった感じで、スナック感覚で食べられます。コレはコレでアリだぞ!

「もしや、単に焦げたチーズがおいしいのでは?」……ということで、とろけるチーズを直ではさみ焼きにしてみました。

……なんじゃこりゃ!?

……なんじゃこりゃ!?

まあまあアレな感じの物体が、生成されてしまいました

まあまあアレな感じの物体が、生成されてしまいました

見た目はヤバイですけど、コレが香ばしいわ、味が濃厚だわでメチャクチャおいしいんですよ!

ウイスキーあたりの強い酒と一緒に出されたら、延々食べ続けちゃうヤツだな……。カロリーすごそうだけど。

お次は、「“たたみいわし”みたいにならないかな〜?」ということで、しらすをはさみ焼き!

割とそれっぽい見た目になりましたが……

割とそれっぽい見た目になりましたが……

はさみ焼きすることで、味が濃厚になるので、塩み濃過ぎますかねぇ。ちょっと湯通しして、塩を抜いたほうがいいかもしれません。

続いて、コレも間違いなさそうな、チキンラーメンでやってみましょう。ちょっとお湯につけて、ふやかしてからはさみ焼き!

うわー、ものすごくいいニオイ!

うわー、ものすごくいいニオイ!

パリッパリの、おせんべい感あふれるでき映え!

パリッパリの、おせんべい感あふれるでき映え!

当然のごとくおいしいわけですが、冷静に考えるとコレ、お湯をかける前のチキンラーメンをかじっているのとあんまり変わらない気が……。

驚きのウマさだったのは「たこ焼き」

最後はこちらを試してみましょう。たこ焼き!

たこ焼きを作るときにできる“おこげ”部分がいちばんおいしかったりするので、コレも期待できるのでは……!?

たこ焼きを作るときにできる“おこげ”部分がいちばんおいしかったりするので、コレも期待できるのでは……!?

そのまんま、丸のたこ焼きを載せて

そのまんま、丸のたこ焼きを載せて

はさみ焼き! ソースの焦げた、ものすごく香ばしいニオイがプンプン!

はさみ焼き! ソースの焦げた、ものすごく香ばしいニオイがプンプン!

たこのうまみとソースの香ばしさ、かつお節や生地……さまざまな味が渾然一体となった、メチャクチャおいしいパリパリたこせんべいが完成!

コレは……、店で売っていたら買っちゃうレベル!

ただ、味は濃いめなので、ソースの量を調整しつつ焼くのがおすすめです。

作ったらすぐに食べよう

テキトーな食材を入れても、大体おいしくなってしまう「トースターではさみ焼き スナッキー」。1度にたくさんの量は作れないサイズ感ですが、食生活の幅を広げてくれる、予想以上に使えるアイテムでした!

要はただの鉄板なので、お手入れも簡単! 上下に分解して丸洗いオッケーです

要はただの鉄板なので、お手入れも簡単! 上下に分解して丸洗いオッケーです

ただ、コレで作ったおせんべい、特にご飯物は、作りたてで食べるのがいちばんおいしいです!

ひと晩置いておくと……。

歯が砕けそうなほどカッチカチに

歯が砕けそうなほどカッチカチに

要は、ご飯を出しっぱなしにして硬くなっちゃったような状態なので……。

「スナッキー」を使っていると、「あの食材も、この食材も」と夢中になってドンドン焼いてしまいますが、基本、保存には向かなそうなので、作ったらさっさと食べたほうがいいでしょう。

北村ヂン

北村ヂン

藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る