選び方・特集

レディースシャンプーおすすめ10選! 髪のプロが選び方も解説

健やかでキレイな髪と頭皮を保つために欠かせないシャンプー。髪質や悩みが人によって異なるからこそ、一概に「この製品がよい」とは言えず、美容のプロでも提案するのが難しいジャンルのひとつです。ここ最近は市販シャンプーのクオリティが向上してきているため、きちんと選べば1,500円前後の製品でも十分な仕上がりや満足感を得られるでしょう。ここでは、実際に使ってわかったおすすめの女性向けシャンプー10選を紹介します。

100製品以上を実際に試した中から、本気でおすすめできるシャンプーだけを厳選しました

100製品以上を実際に試した中から、本気でおすすめできるシャンプーだけを厳選しました

女性向けシャンプーの選び方

ここでは、女性向けシャンプーを選ぶときにチェックしたい4つのポイントについて解説します。

1.肌質や髪質に合わせて、適切な洗浄力を選ぶ

シャンプーを選ぶにあたっては「洗浄力がマイルドな製品ほど髪によい」と勘違いされることも多いのですが、洗浄力が弱ければよいということは決してなく、髪と頭皮の状態に合った洗浄力を選ぶことが大切です。シャンプーの洗浄力の強さを確かめる指標のひとつが「界面活性剤」の配合バランス。主な成分と洗浄力の比較表を作成したので、参考にしてみてください。

なるべくダメージを減らして洗うことだけを考えるのであれば、刺激が少なくマイルドな洗浄力が特徴の「アミノ酸系」や「PPT系」のシャンプーがおすすめ。いっぽうで、皮脂が多い、スタイリング剤をよく使うなどの理由で頭皮がベタつきがちな人は、洗浄力が強めの「高級アルコール系」や「石鹸系」のシャンプーを選ぶとよいでしょう。

2.使いたくなる香りから選ぶ

女性向けシャンプーで人気なのは、清潔感のある爽やかな香りが魅力の「柑橘系」、女性らしく上品な「フローラル系」、癖がなくさまざまなシチュエーションで使える「サボン系」です。個人的には、スッキリした印象の「グリーン系」や「ハーブ系」もおすすめ。今回選定した中では「ザ パブリック オーガニック」のような精油ベースの香りや、フローラル調でも単調ではなく奥行きを感じる「SEE/SAW」のように女性らしさを引き出す香りのシャンプーも魅力的なので、もし好みの製品が見つからないという場合は、一度試してみてください。

3.「リンスインシャンプー」はなるべく避けて選ぶ

「シャンプー」と「トリートメント」を組み合わせて使う人も多いと思いますが、髪や頭皮のことを考えるのであれば、「リンスインシャンプー」(一体型になったもの)は避けたほうが無難です。

シャンプーには「頭皮と髪を洗浄する」という役割があり、トリートメント(リンス・コンディショナーを含む)には「髪の表面を保護する」という明確な役割の違いがあります。基本的に、シャンプーは頭皮も含めてしっかり洗うことが前提ですが、トリートメントには「頭皮に刺激のある成分」が配合されていることも多く、頭皮を避けて洗うのがよいとされています。手間はかかりますが、それぞれに特化した製品を選んで使うようにしましょう。

4.「市販シャンプー」と「サロンシャンプー」の違いで選ぶ

最後に「市販シャンプー」と「サロンシャンプー」の違いについても触れておきます。「市販シャンプーは髪に悪そうで不安」といった声もよく聞きますが、市販シャンプーのクオリティが低いというのは昔の話。最近は、美容のプロが使っても驚くほど、全体的にクオリティが上がってきていると感じます。

ただし、サロンシャンプーのほうが高価な原料をメインで使用しており、ラインアップも充実しているので、細かな悩みに応えやすいというのも確か。たとえば、縮毛矯正やブリーチなどによってダメージが進行した髪をケアしたい場合、市販シャンプーでは物足りなく感じるシーンも多々あります。サロンシャンプーは単価が高くなりがちなので、毎日使うのはコスト的にキツいと感じることもあるでしょう。今回選定した中には1,500円前後で買えるシャンプーも含まれているので、まずは「シャンプーを変えるだけで、こんなに髪のまとまりが変わるんだ!」ということを体感してもらいたいです。

お悩み別におすすめの女性向けシャンプー10選

ここでは、美容のプロが実際に試してわかったおすすめの女性向けシャンプー10選をお悩み別に紹介します。

▼髪が太くてゴワつきに悩む人におすすめ

1.THE PUBLIC ORGANIC「ザ パブリック オーガニック スーパーシャイニー 精油シャンプー」

香りのよさに定評があるブランドが手がけるシャンプーで、「精油の力で、強く美しく」がコンセプト。傷みや乾燥によって広がる髪も、つるんとキレイにまとめてくれます。ツヤ感と保湿力がすばらしく、思わず触れてしまいたくなるような滑らかで指通りのよい髪に仕上がる印象。ベルガモットとマグノリアがベースの精油の香りで、バスタイムが癒しの時間に変わることは間違いなし。気分が上がるアロマオイルの香りを試してみてください。

泡立ちが非常によく、アロマオイルのやさしい香りに癒されます

泡立ちが非常によく、アロマオイルのやさしい香りに癒されます

◆泡立ち:★★★★☆
◆香り:ベルガモットとマグノリアがベースの精油の香り
◆仕上がり:サラッと&つるんとまとまる

2.TOKIO INKARAMI「TOKIO IE インカラミ プラチナム シャンプー」

毛髪強度を高める特許技術「インカラミ」で傷んだ髪にアプローチする、美容師からの支持も厚いシャンプー。もちもちの泡立ちで気持ちよく洗えることに加え、洗い流した後に髪がきしむような感じもまったくせず、使い心地はバツグンだと感じます。また、髪がやわらかく仕上がるのも特徴のひとつ。髪のゴワつきが気になる人でも満足するまとまりが得られるはず。レモングラスのスッキリ爽やかな香りは甘さをほとんど感じさせず、甘い香りが苦手な人でも使いやすい印象。

スッキリ爽やかな香りが漂い、もちもちの泡が簡単にできあがります

スッキリ爽やかな香りが漂い、もちもちの泡が簡単にできあがります

◆泡立ち:★★★★★
◆香り:レモングラス
◆仕上がり:サラッと&つるんとまとまる

▼髪が細くてボリュームに悩む人におすすめ

3.ステラシード「エイトザタラソ ユー シャンプー」

洗いやすい泡が立ち、サッパリとしつつも、まとまりのあるナチュラルな仕上がりになるシャンプー。軟毛や猫っ毛などで、軽めの質感を求めている人に向いています。そのほか、爽やかなサボンとリラックスできるムスクが組み合わさった上品な香りも特徴で、万人受けするシャンプーといった印象。ユニセックス向けに販売されているので、家族やカップルで共有して使えるのもうれしいポイントです。

泡立ちは非常によく、ほんのり漂うムスクの香りが大人っぽい色気を引き出します

泡立ちは非常によく、ほんのり漂うムスクの香りが大人っぽい色気を引き出します

◆泡立ち:★★★★★
◆香り:爽やかなサボン&リラックスできるムスクの香り
◆仕上がり:サラッとしつつも軽すぎない、ナチュラルな仕上がり

4.ルベル「SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプーS(スムース)」

「光を味方にする髪へ」がコンセプトのサロン専売シャンプー。ほかのアイテムに比べると泡立ちはそこまでよくないため、すすぎをしっかり行う必要がありますが、流した後の指どおりのよさがすばらしいです。軽い仕上がりながらもパサつきはほとんど感じず、つるんとツヤのある髪にまとまります。約60種の成分を厳選して作られた上質で奥行きのあるシトラスベースのハーブの香りは、大人の女性にぴったり。

泡立ちは普通ですが香りがとにかくよい

泡立ちは普通ですが香りがとにかくよい

◆泡立ち:★★★☆☆
◆香り:厳選された約60種の香り成分(シトラスベース)
◆仕上がり:サラッと&つるんとまとまる

▼髪のダメージが気になる人におすすめ

5.Sleek「Sleek グレースリペアシャンプー」

市販シャンプーなのに「配合成分がサロン品並みで豪華」と口コミで話題になったアイテム。洗浄力がマイルドな分、泡立ちはそこまでよくはありませんが、補修・保湿成分が豊富に入っていることもあり、特に髪のダメージが気になる人にとっては高い満足度を得られるシャンプーになるでしょう。すすぎをしっかり行うことで、つるんと指どおりがよく、しっとりまとまる仕上がりになります。香水のように上品で奥行きのあるシトラス系の香りも、おすすめしたいポイントのひとつ。

市販シャンプーの中では特に使用感がよく、配合成分にもこだわりを感じます

市販シャンプーの中では特に使用感がよく、配合成分にもこだわりを感じます

◆泡立ち:★★★☆☆
◆香り:爽やかでやさしいシトラス系
◆仕上がり:サラッとしつつも、しっとり潤う

6.oggi otto「インプレッシブPPTセラム MS モイスチャー」

美容師からの支持も厚いサロン専売シャンプー。配合成分が優秀で、補修力に関してはサロン品の中でもトップクラスの実力を誇ります。やさしく髪をケアしながら洗えるため、ブリーチや縮毛矯正などで髪のダメージやパサつきが気になるという人にも試してほしいアイテム。しっとり重めの仕上がりで、ぷるんと髪がまとまります。ただし、洗浄力はマイルドで泡立ちも弱いため、予洗いをしっかり行うか、2度洗いするとよいでしょう。やわらかい花の香りに癒やされます。

泡立ちは弱いですが、補修力にすぐれた配合成分で髪がつるんとまとまります

泡立ちは弱いですが、補修力にすぐれた配合成分で髪がつるんとまとまります

◆泡立ち:★★☆☆☆
◆香り:やわらかい花の香り
◆仕上がり:しっとり潤う

▼くせ毛&広がりやすい髪に悩む人におすすめ

7.ボタニスト「ルース ボタニカルスカルプセラムシャンプー ストレート」

ボタニストが手がける新ラインのシャンプーで、「大人の髪に、スパイスを」がコンセプト。5種類のスパイスを保湿成分として配合しているのが特徴で、つい触れたくなるような指どおりのよさとやわらかい質感の髪に仕上がります。特に、ゴワついた広がりやすい髪をボリュームダウンさせたい人におすすめ。また、清潔感と上品さを融合させた柑橘&スパイスの香りも印象的で、使用後にはメンソールによるスッキリ感も得られます。

泡立ちがよいので洗いやすく、メンソールならではのスース―感も◎

泡立ちがよいので洗いやすく、メンソールならではのスース―感も◎

◆泡立ち:★★★★★
◆香り:柑橘とほのかにスパイスが香る
◆仕上がり:ストンとまとまる

8.FLOWDIA「シャンプー スリークモイスト」

美容メーカーが毛髪化学に向き合い誕生したブランドのシャンプー。さまざまなラインが展開されていますが、今回はその中でも、特にしっとり髪がまとまりやすい「ディープモイスト」を選定しました。洗浄力はマイルドですが、粘性が高く、少量でも泡立ちやすい印象。硬毛やダメージ毛などで、髪の乾燥やゴワつきが気になる人にも向いています。ローズ、スズラン、マグノリアの3種をベースとしたみずみずしい自然な花の香りが魅力。

粘性が高いテクスチャーで、少量でもしっかり泡立ちます

粘性が高いテクスチャーで、少量でもしっかり泡立ちます

◆泡立ち:★★★★☆
◆香り:ローズ、スズラン、マグノリアの3種をベースとしたみずみずしい花の香り
◆仕上がり:しっとり潤う

▼頭皮のベタつきが気になる人におすすめ

9.ボタニスト「ボタニカルシャンプー(スカルプクレンズ)」

ボタニストの中でも「頭皮ケア」を重視したい人向けのシャンプー。低刺激ながらも頭皮をスッキリ洗い上げる洗浄力があり、皮脂の多さによる頭皮のベタつきやニオイに悩んでいる人にも向いています。泡立ちがよく、洗い上がりにはサッパリとした爽快感を得られるのもうれしいポイント。スタイリング剤や汚れを落とすために使うワンシャン(1回目のシャンプー)として使う方法もよいでしょう。フローラルのやさしい香りが漂います。

ふわふわの泡立ちで爽快感も得られるので、汗をかきやすい夏場には特におすすめ

ふわふわの泡立ちで爽快感も得られるので、汗をかきやすい夏場には特におすすめ

◆泡立ち:★★★★★
◆香り:ほんのり香るフローラル系
◆仕上がり:サラッと爽快感がある

10.mm「mm スパークリングシャンプー」

炭酸ガスを11,000ppm配合した、もっちりとした濃密泡が特徴のシャンプー。皮脂やスタイリング剤などの汚れも毛穴からしっかり落としてくれる印象があるため、頭皮の皮脂汚れなどに悩んでいる人には一度試してみてほしいアイテムです。爽やかさとスパイシーさが合わさったようなベルガモット&ウッディの香りも魅力のひとつ。

炭酸シャンプーならではの濃密泡が特徴。香りは弱めなので、香り酔いしやすい人にもおすすめ

炭酸シャンプーならではの濃密泡が特徴。香りは弱めなので、香り酔いしやすい人にもおすすめ

◆泡立ち:★★★★☆
◆香り:ベルガモット&ウッディのスパイシーな香り
◆仕上がり:ふんわりとした艶やかな髪に

まとめ

今回は、髪によい成分を配合していることに加えて、実際に使って感じた「まとまり感」や「使用感のよさ」を重視しておすすめのシャンプーを厳選しました。個人的には、市販シャンプーとは思えないほどの配合成分へのこだわりとまとまりを感じられた「5.Sleek」と、サロンシャンプーの中でも特に潤い感にすぐれて、ぷるんと髪がまとまった「6.oggi otto」の2点が特におすすめできるシャンプーだと感じます。

逆に「泡立ちがイマイチ」「髪のまとまりがよくない(きしむ)」「香りがよくない」「配合成分が髪にやさしくない」「コスパが悪い」といったネガティブポイントが感じられたアイテムは除外しています。心から自信を持っておすすめできる製品だけを選出していますので、ぜひ本特集を参考にして好みのシャンプーを見つけてみてくださいね。

本記事は、紹介する製品の効能・効果について保証するものではありません。アレルギー体質の方や妊婦の方は、かかりつけの医師に相談のうえ購入してください。
(※本記事の内容は、筆者個人の感想に基づくものです)

>>価格.comユーザーのおすすめは? シャンプー人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかのシャンプーをチェックする

東海林卓也

東海林卓也

1人ひとりに寄り添って「髪をきれいにするために大切なこと」を発信する美髪スペシャリスト。運営ブログ「ボク、オトメン美容師」や「ぼくのヘアケアLabo」は読みやすさに定評があり、商品レビューが人気。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る