レビュー

最速で湯沸かし! “薄くて四角いやかん”の実力は電気ケトルを上回った

ちょっとでも早くお湯を沸かしたい!

お茶やコーヒー、カップラーメンなど、何かとお湯が必要になる場面は多いですけど、最近はポットにお湯を常備している家庭は少ないんじゃないでしょうか?

その場合、やかんや電気ケトルでお湯を沸かしているかと思いますが、お湯が沸くまでの時間がじれったい! 少しでも早く沸かしたいですよね。

……ということで、お湯を効率的に沸かすことができる(らしい)やかん「薄型キューブケトル」を紹介しましょう。

これが「薄型キューブケトル」!

これが「薄型キューブケトル」!

●重量:800g
●寸法:227(幅)×227(奥行)×70(高さ)mm
●材質
本体:ステンレス(底の厚さ0.6mm) 
フタ:ステンレス 
フタつまみ・取手:耐熱フエノール樹脂 
ストレーナー:ステンレス
●満水容量:1.6L
●適正容量:1.1L以内

本体部分の高さはおよそ7cm

本体部分の高さはおよそ7cm

普段、ウチで使っているやかんと比べると、薄さは一目瞭然です!

普段、ウチで使っているやかんと比べると、薄さは一目瞭然です!

普通のやかんは全体的に丸っこいフォルムをしているため、収納場所にこまって、その辺に出しっぱなしになりがちですが、この「角形ケトル薄型」なら食器棚などにも省スペースでしまえそうです。

そして、最大の特徴は底面の広さ! 本体が薄い分、底の面積が広く設計されています。ここでコンロの火をバッチリ受け止め、効率的にお湯を沸かすことができるようです。

左が本製品。底面積がずいぶん大きいことがわかります

左が本製品。底面積がずいぶん大きいことがわかります

予想以上の湯沸かし速度!?

それでは早速、本当に早くお湯を沸かすことができるのか試してみましょう。

「薄型キューブケトル」の容量は1.6Lとなっていますが、本体が薄いこともあり、吹きこぼれなどの心配があるため、1.1L程度が適正容量とのこと。

ということで、普通のやかんと「薄型キューブケトル」それぞれに1Lの水を入れてお湯を沸かしてみました。

高さがないので吹きこぼれにはちょっと弱そう。適正容量を守りましょう

高さがないので吹きこぼれにはちょっと弱そう。適正容量を守りましょう

まずは普通のやかんから。ガスコンロの火力を全開にして、湯沸かし開始!

普通のやかん

普通のやかん

ガスコンロは火力全開に

ガスコンロは火力全開に

一刻も早くお湯を沸かしたいときは、当然、火力全開にするわけですが……若干、やかんの底から火がはみ出しているように見えます。

この辺が、湯沸かし時間に影響してくるんでしょうか!?

火がはみ出している……ような?

火がはみ出している……ような?

沸騰するまでのタイム、約4分20秒!

まあ、そんなもんかなという記録ですが、ものすごくお腹が空いていて「早くカップラーメンを食べたい!」というシチュエーションだと、メチャクチャ待ち遠しく感じそうです。

まあ、こんなもんでしょうね

まあ、こんなもんでしょうね

続いて「薄型キューブケトル」。やかんと同様に火力全開でいきますが、こちらはしっかりと底面に火が収まっています。これがどう出るか!?

点火した直後からシューシューと音がして、いかにも急速にお湯が沸きそうな雰囲気。タイムはどうでしょうか!?

全開にしたコンロの火をすべて受け止めています

全開にしたコンロの火をすべて受け止めています

結果は……2分33秒で沸騰!

普通のやかんよりも2分近くも早く沸かせるとは…・! これは予想以上の差。急いでいるならば、絶対に「薄型キューブケトル」を使うべきだ!

あっという間に沸きました

あっという間に沸きました

ついでに、ウチにあった電気ケトルでも1Lの水を沸かしてみましたが……。

よく見るやつです。タイムはどんなもんでしょう?

よく見るやつです。タイムはどんなもんでしょう?

沸騰まで約5分12秒

「薄型キューブケトル」の有能さが、ますます際立つ結果に! 薄く、底を広〜くしただけの単純な商品ですが、お湯を早く沸かす能力に関しては予想以上に優秀でした!

もちろん、大量にお湯を沸かすような用途には向きませんが、お茶やカップラーメンなどに使うならば、1L沸かすことができれば十分じゃないでしょうか!

電気ケトルは意外と時間がかかった……

電気ケトルは意外と時間がかかった……

若干の難点も……

「薄形キューブケトル」の若干の難点は、重量バランス。

薄い本体にお湯が入っているため、ちょっと傾けるだけで重量バランスが一気に変わり、傾いてしまうんですよ。持ち運びや、お湯を注ぐときには少々注意が必要そうです。

傾けると、ちょっとぐらぐらします

傾けると、ちょっとぐらぐらします

注ぐ際には気をつけましょう

注ぐ際には気をつけましょう

そのまま冷蔵庫で冷やせちゃう!

「薄型キューブケトル」の特徴はまだあって、専用のストレーナーが付属しているんです。
要は「茶こし」ですな。これを使えば、麦茶やだしパックをそのまま煮出すことができます。

ステンレス製のストレーナーが付属します

ステンレス製のストレーナーが付属します

だしや茶葉のパックを本体に入れて煮出せる。こりゃ便利!

だしや茶葉のパックを本体に入れて煮出せる。こりゃ便利!

普通のやかんに直で麦茶パックを投入すると、後で取り出すのが面倒ですよね。このストレーナーは意外と便利です。

そして、粗熱を取ったらそのまま冷蔵庫に入れることも可能。

ストレーナーを使って麦茶を煮出すことも、煮出したやかんのまま冷蔵庫に入れて冷やすこともできる「薄型キューブケトル」。夏場にも活躍してくれそうです!

薄形のため、冷蔵庫内でも場所をあまり取りません

薄形のため、冷蔵庫内でも場所をあまり取りません

北村ヂン

北村ヂン

藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る