先日、あるテープがとても人気だという記事を新聞で読みました。「落下抑制テープ」という商品で、“スコッチ”や“ポスト・イット”で知られる3Mの製品です。スチールの書棚に貼るだけで、地震によるファイルや本の落下リスクを低減してくれるとのこと。
![]() |
0.3mmと厚みのあるしっかりしたテープです |
「落下抑制テープ」は、その名のとおり、ファイルや書籍などの落下リスクを低減してくれるテープです。書棚に貼るだけで、テープがすべり止めになり、地震による揺れに威力を発揮します。実験では、震度6弱に相当する地震でも落下しないとのこと。メーカーによれば、すでに全国各地の図書館で多数採用されているそうです。
「落下抑制テープ」を貼るのは書棚の前端部分。なお、貼り付けられるのは金属やガラスなどの素材で、凸凹のない面だけです。いわゆるカラーボックスや、無垢材やプラスチックには対応しておりません。
実際の地震で、書籍の落下をどの程度の防げるのかはわかりませんが、筆者宅では手軽な地震対策として「落下抑制テープ」を採用しております。
![]() |
書棚の前端に貼るだけ。透明タイプなのであまり目立ちません |
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。