今やすっかり日本でもおなじみのIKEA。数ある商品の中でも定番人気となっているのが「RASKOG(ラースコグ)」という名の、スチール製キッチンワゴンです。このワゴンの人気は、オシャレさに加え、キッチンだけでなく幅広い用途で収納ができるところにあるようで、インテリア系の雑誌にもたびたび取り上げられています。
収納スペースが極端に少なく、なかなか部屋が片付かない我が家で、評判の使い勝手をチェックしてみました。
我が家ではまず、小学校に入学して一気に物が増えた子供の、荷物の定位置としてこのワゴンを活用してみました。
ランドセルを置いたり、文房具やバッグ類を収納したりしているのですが、「ここがランドセル置き場」と自覚してくれるので、片付けの習慣にもなり大正解!
![]() |
子供の荷物置き場にバッチリでした |
もちろん、本来の用途であるキッチンでの収納にも大活躍です。
コンパクトかつ360度回転するキャスター付きなので、使いたい場所にどこでもささっと移動できるのも便利。
![]() |
キャスター付きですぐに移動できるのも超便利! |
ほかにもバスルームでの収納、ソファやベッドのサイドテーブルとして使用しているなんてアイデアも。
そういえば近所の歯医者さんでも、処置用品を置く収納台として、先生の手が届く場所にこのワゴンが置いてありました!
「ここに収納が欲しい!」という場所に置けば即収納スペースになり、キャスターでラクに移動できて汎用性が高い!
人気の理由はここにありそう。
我が家のように収納スペースが少なくてお困りのお宅でも手軽、そしておしゃれに取り入れられる収納グッズです。
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆