いいモノ調査隊

いつものサラダが「水切り」でヘルシー&おいしくなる!

どーもー! 松藤和成です。僕は健康のためによくサラダを作って食べているんですが、ちょっとした悩みがあります。それは野菜が水っぽいこと。野菜を冷水につけた後、できるだけ水を切っているつもりなんですが、食べるとやっぱり水っぽくておいしくないのが嫌なんです。そこで今回、ずっと気になっていた野菜水切り器を買ってみました!

サイズはこれでいいのか…、というのは置いておいて

サイズはこれでいいのか…、というのは置いておいて

山研工業の野菜水切り器(サラダスピナー)、「バリバリサラダ」です。「でかすぎないか?」と思ったあなた、正解です。こちらは、軽く20人分は入りそうな業務用の「バケツタイプ」。水切りについて調べたところ、大きいもののほうが遠心力がよく働いて水切れがいいって書いてあったので、一番大きいものを選びました! こんなの置けない、という方も安心してください。1人用の「スマートボール」、一般家庭用の「バリバリサラダ」、5〜6人分の「バリバリサラダM」、10人用の「ビッグ」、15人用の「ジャンボ」など、サイズのラインアップはかなり豊富ですよ。

フタにはハンドルがついています

フタにはハンドルがついています

フタを開けると、ザルと外容器の2層になっています。ザル部分を回転することで、隙間から水をはじき出す仕組みですね。

かなりの量の野菜を入れられます

かなりの量の野菜を入れられます

こんなに、手が入ってしまうほど深さがあります! こういうバケツを見ると、やりたくなることってありますよね。そうです、かぶっちゃいました(笑)頭まですっぽり!! これならレタスをまるごと1個入れることもできそうですね。

もちろんこの後、ちゃんと洗いましたからね(笑)

もちろんこの後、ちゃんと洗いましたからね(笑)

ではさっそく、野菜の水切りを始めましょう!

いつもどおりサラダを作る要領です

いつもどおりサラダを作る要領です

切った野菜を水につけます。10〜15分ですかね! その後、水を切っていきますよ〜! バケツに野菜を移動!

たっぷり一人分でしたが、かなり余裕があります!

たっぷり一人分でしたが、かなり余裕があります!

後はフタをしてハンドルを回すだけ! 女性でも難なく軽く回せます! それに何周かハンドルを回すと慣性が働いて、手を動かさなくても勝手に回ってくれるような状態になりますよ。

20回ほど回したら、そろそろ水も切れたころ。どれくらい水が切れるのか参考になるよう、水を切ったものと、ただザルに上げた状態のものを比べてみました。こちらがザルにあげただけの方です。

たくさん水が溜まっています

たくさん水が溜まっています

一方こちらは、水切りをしたほう!

水切り完璧!

水切り完璧!

雲泥の差ですね。バケツにもしっかりと水が落ちてくれています。

遠心力で落ちた水。一人分でも結構水が付いてるんだ

遠心力で落ちた水。一人分でも結構水が付いてるんだ

水が切れると、水っぽくなくなっておいしいだけじゃなく、ヘルシーにもなるんです。水がついているとドレッシングが薄まって味にムラができてしまい、つい余分にかけてしまうこともしばしば。でも、きれいに水が切れていると少量で済みますよね。せっかく野菜を摂るなら、おいしくヘルシーに! ちなみに今回作ったサラダはコレです!

生ハムと卵乗せ

生ハムと卵乗せ

ドレッシングを控えめにかけて食べてみたのですが、水が切れているだけでこんなに違うのかとびっくりしました! 独特の水っぽさがなくて、少量でもドレッシングがまんべんなく行き渡っています。みなさんもぜひ作ってみてください! 野菜の水切り器、これで毎回シャキシャキでヘルシーなサラダが食べられそうです!

お試しあれ!

お試しあれ!



■松藤和成
オフィシャルブログ:http://ameblo.jp/kznr18/
プロフィール:http://talent.platinumproduction.jp/matsufujikazunari

松藤和成

松藤和成

役者をやっております松藤和成(まつふじ かずなり)です。九州男児で料理男子! 体を動かすことも好きです。頑張りますのでよろしくお願いします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る