日常的な用途で使う(戦闘用ではない)多機能な折りたたみ式ナイフのことを、筆者が子供のころは“五徳ナイフ”や“十徳ナイフ”などと呼んでいました。現在では、軍隊などで使われていることもあって“アーミーナイフ”というのが一般的になっているようですね。なぜか男の子はこうしたグッズに憧れを抱く傾向があり、筆者もご多分にもれず欲しくてたまりませんでした。
筆者が購入したのは、鍵型のツールナイフや、多機能ツール満載のキーホルダーなどで知られるSWISS+TECH (スイステック)社の製品。子供のころから「多機能なほどいいモノである」と頑なに信じていたこともあって、同社の製品の中から22種類もの機能を備えた「Micro-Max Xtreme(マイクロマックス エクストリーム)」を選びました。
![]() |
普段はこんな状態です。キレイに折りたたまれています。大きさは80mm×54mm |
![]() |
両端を回転させて開くとペンチになります。ワイヤーもカット可能で、穴の部分はレンチとして使えます |
![]() |
ここはアレンドライバー(六角レンチ)ですね、4mm、5mm、6mmの3種類があります |
![]() |
こちらは5mm定規。閉じた状態では70mm、伸ばせば120mmまで測れます |
![]() |
プラスドライバーは3種類。反対側には3種類のマイナスドライバーがあります |
![]() |
ヤスリとドリスもついています |
それでは以下に22種類の機能を全部まとめておきましょう。
1 4mmアレンドライバー
2 5mmアレンドライバー
3 6mmアレンドライバー
4 1/4 インチレンチ
5 7/16 インチレンチ
6 0番プラスドライバー
7 1番プラスドライバー
8 2番プラスドライバー
9 0番マイナスドライバー
10 1番マイナスドライバー
11 2番マイナスドライバー
12 プライヤー
13 ワイヤーカッター
14 ワイヤーストリッパー
15 ワイヤー曲げ
16 ドリス
17 爪ヤスリ
18 ボトルオープナー
19 インチ定規
20 インチ定規(延長)
21 ミリメートル定規
22 ミリメートル定規(延長)
決してすべての機能を使うわけでもなく、ましてやひんぱんにこのツールを使うとも思えないのですが、なぜか手元に置いておきたくなるのが不思議ですね。本体はステンレス製の非常にしっかりした作りで重量は200g。キャンプやアウトドアに持っていけば、きっと活躍するはずです♪
![]() |
さすがに財布に入れるのはちょっと厳しそう〜 |
ところで、今気がついたのですが、冒頭でナイフのお話をしていたのにナイフ機能がないことがわかりました。海より深く反省〜。
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。