暖かくて天気がいい日、外にテーブルやチェアを並べ、家族や仲間とBBQをして過ごす。筆者はそんなひとときが大好きです。緑が多い公園で、子供が走り回るのを見守ったり、日なたぼっこしながら本を読んだり。すごく贅沢な時間だと思います。だけど、テーブルやチェアなんかの荷物を目的の場所まで運ぶのって、ちょっと大変ですよね…。父親である私は、だいたい荷物を運搬する係になります。そんな時には、今回紹介する「ファミリーマルチキャリー」がムチャクチャ便利です。
80kgまで荷物が載せられて、手で引く部分も伸び縮みして、車輪にストッパーも付いていて、片付ける時にはコンパクトにまとまる、そんなこちらのマルチキャリー。日常生活のチョットした時にも活躍してくれるはず。
![]() |
硬い底板も付いているので、重いものを入れても安定します |
手で引く部分は伸び縮みするので、身長に合わせて調整できます。
![]() |
ワンタッチで伸び縮みするので、手で引くのにいいですね |
いったいどれくらい入るのか? 自宅にあったアウトドアグッズで試してみました。4人用のテント、簡易ベッド、マット2種類、テーブル2種類。結構な重さとボリュームです。もちろん、腕に全部かかえて一度に持っていくなんて無理無理。
![]() |
さて、これは収まるのか |
無理矢理入れることになるのかなぁ。入っても、すぐにこぼれ落ちてしまうんじゃないかなぁ。という最初の予想に反して、結構アッサリと入れることができました。布部分も結構高さがあるし、頑丈です。
![]() |
意外や意外、ちゃんと安定している |
そして、キャスター部分はストッパー機能もあるので、荷物を載せている時は止めておけば勝手に進んでしまうこともありません。これはやさしい機能ですね。
![]() |
ストッパー機能もあるので、止めておくことも可能 |
使い終わったマルチキャリーは折りたたんでコンパクトにまとめておけます。底板も外して折りたためますよ。
![]() |
底部分にあるフックを引っ張れば、一瞬でまとまる! |
今回はカメラを持ちながらの片付け作業でしたが、片手でも十分にまとまりました。
![]() |
折りたたんだ状態 |
カバーの袋をかぶせて、側面のポケットに底板を入れれば、片付け完了。
![]() |
カバーをかけておけば広がらない |
![]() |
底板をたたんでポケットに入れておけばOK |
とても機能的で、片付けた際も1つにまとまるのがいいですね。マルチキャリーが届いた時に入っていた箱には、いろいろな使い方が載っていましたが、どれもうなずける利用法ばかり。
両手で持つのにはちょっと重い荷物や、少し大きめな荷物。それを車から家まで運ぶ時などにはとっても便利だと思います。まさに日常生活にジャストサイズなマルチキャリー。
![]() |
幅広く使えますね |
キャンプやアウトドアといった行楽はもちろん、ペットボトルやビールを買った時なんかの日常生活のチョットした場面にも活躍しそうです。以上、「ファミリーマルチキャリー」の紹介でした!
◆こちらの記事もおすすめ
⇒ BBQをもっと楽しく快適に! 持っていきたい便利グッズ29(ニク)選
おいしい食べ物、楽しく食事ができそうなものに興味あり。気になったら、値段や大きさ、ニオイは二の次。とりあえず調査。ときには体を張ったレポートも厭わない、アラフォー2児の父。