大掃除が終わりません。先月、つまり昨年から続けているのに終わりません。そもそも収納場所が圧倒的に足りないので、どうやったって片付けられないのです。
そんなあなたにこちら、デコラティブミニハンモック! ついつい見逃しがちなデッドスペース、「棚の中じゃなくて棚の上じゃなくて、もうちょっと上を見たとき」に広がるだだっ広い空間を大いに利用するためのアイテムです。
ミニハンモックとフックがふたつ!
61cm×40cmです
設置方法はきわめて簡単。まずファミリー層の方は、戸棚の奥から金槌を引っ張りだしましょう。一人暮らしの方は100円ショップで買いましょう。そしてこのフック型の金具を、穴を開けても大丈夫な箇所に打ち付けましょう。延長線上にもうひとつ打ち付けましょう。そしてぶら下げたら終わりです。
ついつい忘れがちな帽子やジュリ扇もこれで忘れることはあるまい!
私の自宅は壁がどうにも硬かったので、お風呂場のドアと玄関ドアの外枠部分にドンドンと打ち付けました。そして外に出るタイミングでついつい忘れがちな帽子やジュリアナ扇子を引っ掛けておくことにしました。置き場所に困る帽子はもちろん、ぬいぐるみなどを置いてもよさそう。トイレに設置すれば、トイレットペーパーをいい感じに飾れますね。
フックを1本打った時点で心が折れた方は、こういうズボラな使い方もありではないでしょうか。網目に眼鏡をかけたりヘアピンかけたり。いわゆる見せる収納になっちゃいますよ。
編み目に眼鏡やヘアピンをかけました。これはこれでありではないでしょうか
しかしこれ便利ですね。ハンガーラックだと、どうしても置き場の確保が必要になりますし、押し入れにつっぱり棒を取り付けるにしても、まずスペースを確保しなくてはならないですよね。これなら100%空白地帯から始まって空白地帯に終わるんですよ。もちろん重量には気をつけなければなりませんが、ちょっとした小物を載せておけば、おしゃれですてきなライフスタイルも構築できます。
水曜日担当。別名義で音楽関係の記事をメインに執筆中。写真・動画撮影が苦手で、いつもリジェクトされている。