毎月スタバで使えるeGift500円分、一定額利用で5,000円分のホテルレストランの食事券プレゼント。そして、年会費ならぬ月会費制――。
2020年11月下旬、クレディセゾンが女性をターゲットにした、特徴的なクレジットカードをリリースし、話題を集めています。クレディセゾンのほかにも、各カード会社は女性にうれしい“仕掛け”があるカードを発行しています。女性がよく使う店舗や商品で割引サービスを受けられたり、女性特有の疾病保険が付帯していたりと、さまざまな女性向け特典が付いた、人気の高い5枚のクレジットカードを紹介します。
(本記事の会費の表記は税込です)
最初に紹介するのが、クレディセゾンが発行するゴールドカード「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下「セゾンローズゴールド・アメックス」)です。2020年11月26日に申込受付を開始し、2021年6月末までの期間限定で募集しています。美しいローズゴールドカラーの券面や、毎月もらえるスタバギフトなど、女性にうれしい特典内容が人気となっているカードです。
「セゾンローズゴールド・アメックス」が話題を集めている理由のひとつが、日本で初めてとされる月会費制を導入した点です。こちらの会費は月額980円で、年会費に換算すると11,760円。年会費制と異なり、月会費制ならいつでも退会しやすいのがメリットになります。従来のクレジットカードのように、残りの期間分の年会費が無駄になってしまうということを気にする必要がありません。
さらに、「セゾンローズゴールド・アメックス」には大きな2つの特典が用意されています。ひとつ目は月に1回配信される、スターバックスの500円分のドリンクチケット(eGift)。仕事の休憩時間や休日にスタバをよく利用するという人にとって、500円分のチケットが毎月もらえるのはメリットになるでしょう。
2つ目の大きな特典が、継続利用すると届くすてきなギフト。毎月のカード利用額1万円以上(税込)で、会員専用ページにスタンプが1個貯まります(貯まるスタンプは1か月に最大1個)。そのスタンプが一定個数貯まっていくたびに、以下のギフトがもらえます。
スタンプ6個目:一流ホテル(ヒルトン東京、ホテル日航大阪、ホテルエミシア札幌など全国各地に10以上)のレストランで使える5,000円分の食事券
スタンプ12個目:人気のニコライバーグマンによるオリジナルフラワーボックス(セゾンローズゴールド・アメックス限定デザイン)
スタンプ18個目:和牛セレクト高級グルメ
現在公開されている内容はスタンプ18個目までですが、以降もスタンプが貯まるごとにうれしいギフトが届けられる予定です。カード利用の節目で定期的にギフトが届くので、長く持ち続けたくなるカードです。
このほか、女性向けサブスクサービスでの割引優待もあります。香水・スイーツ・野菜・コスメなどの定期便や、美容室の通い放題サービス、オンラインヨガなどが対象で、今後さらに優待店舗が追加される予定です。ほかにも、クレディセゾンのアセットマネジメント部と共同開催するマネースクールや、ダイニングやホテルで特別な優待が受けられるアメックスオリジナルの「アメリカン・エキスプレス・コネクト」などの特典も利用できます。
ポイントプログラムとしては、カード利用額1,000円につき1P(1P=5円相当)の「永久不滅ポイント」が貯まり、基本の還元率は0.5%。海外利用時はポイント2倍の還元率1%となります。ポイント還元率はセゾンカードのほかの一般カードと同水準で、平均的な割合です。ポイント交換のレートが高いのがdポイントとAmazonギフト券で、いずれも「200P→1,000P(円分)」で交換できます。
また、日常での特典が充実している「ローズゴールド・アメックス」ですが、デメリットとして、通常のゴールドカードに付帯している空港ラウンジサービスや、国内・海外の旅行保険が付帯していないことが挙げられますので、この点は留意したほうがよいでしょう。
ジェーシービーが発行する「JCB CARD W plus L」は年会費無料で、基本還元率が1%と高水準。これに加えて、女性に特化した優待や手ごろな価格で女性向けの保険に加入できることなど、コスパにすぐれたカードです。こちらのカードは18〜39歳までしか申し込みできませんが(Web限定)、1度申し込めば40歳以降も利用可能です。
「JCB CARD W plus L」では、@cosmeやネイルクイック、ABISTEなど、化粧品やジュエリー販売などを行う協賛企業が、カード会員のために優待や割引特典、商品の抽選キャンペーンなどを実施しています。2021年2月時点ではネイルメニューが20%オフ、プリンスホテルでの優待などが用意されています。会員限定の優待は毎月更新され、ホームページのほか、公式インスタグラム(ユーザー名@jcb_linda_wl)でも情報発信中。ホテルやレストランなどのすてきな景色の写真とともに掲載される最新情報は必見です。
もうひとつの特徴は、女性向けを中心とした保険に手ごろな料金で加入できること。現在、以下の4つのプランが用意されており、この中から選んで加入することができます。
女性特定がん限定手術保険:乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの病気を補償
天災限定傷害保険:天災によるケガが原因で入院や手術を受けた場合に保険金が支払われる
犯罪被害補償:ストーカー対策費用やひったくりといった犯罪被害を対象に保険金
傷害入院補償:事故によるケガが原因で入院した場合に保険金
このうち、注目したいのが「女性特定がん限定手術保険」。年齢によって変わりますが、月額30円からの掛け金で、 女性特有のガンと初めて診断され、手術を受けたときに50万円の保険金が給付されるのは利用価値が高いでしょう。このほか、通常の疾病だけではなく乳がん・子宮がん・妊娠の合併症など女性特有の疾病にかかった費用を補償する「女性疾病保険」(月290円〜)に加入することもできます。
海外旅行時に安心な保険も付帯しています。「海外旅行傷害保険」では最高2,000万円(利用付帯)、海外で購入した商品の破損などを補償する「ショッピングガード保険」では100万円を限度にカバーされます。このように「JCB CARD W plus L」は、女性向け医療保険や海外旅行傷害保険など、きめ細やかな保険サービスが魅力のひとつとなっています。
「JCB CARD W plus L」は還元率が高いのも特徴。基本還元率は1%で、セブン-イレブン、Amazonでは2%還元で利用できるほか、約50の優待店ではポイントが最大10倍になります。ポイント交換のレートが高いのが、nanacoポイントとギフトカードのJCBプレモカードで、いずれも「200P→1,000P(円分)」で交換できます。また、生活雑貨や家電、グルメなど多彩な商品に交換できるほか、東京ディズニーリゾートのパークチケットやディズニーホテルの宿泊券などディズニー関連の商品も多数ラインアップされています。
「美otope(ビオトープ)カード」は、ジャックスカードが発行する女性向けカードです。年会費は1,375円ですが、初年度は無料。こちらは、クリスマスなどにイベントがあり、ボーナスを使って大きな買い物することが多い12月に高還元になるのが魅力のカードです。
通常はカード利用額200円利用につき1Pの「ラブリィポイント」(1P=1円相当)が貯まり、基本の還元率は0.5%です。ただし、「美otopeカード」には付与ポイントがアップする以下の2つの特典があります。
・特典1:毎年12月にポイント3倍
・特典2:年間利用額に応じて付与率がアップ
特典1については、12月に利用すれば自動的に200円につき3Pが貯まる1.5%還元になります。特典2については、年間利用額によって以下のとおり、次年度の還元率が5段階でアップします。
50万円以上で1.5倍(還元率+0.25%)
100万円以上で1.7倍(還元率+0.35%)
150万円以上で1.8倍(還元率+0.4%)
200万円以上で1.9倍(還元率+0.45%)
300万円以上で最高の2倍(還元率+0.5%)
この2つの特典は併用可能なので、たとえば年間利用額300万円以上を達成した次年度12月の買い物については、「1.5%(特典1適用分)+0.5%(特典2適用分)=2%」還元となります。12月はクリスマスや忘年会などで出費が増える人も多く、メリットのある特典でしょう。
もうひとつ、保険の面で特徴的なのが、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯されること。年会費1,000円程度のカードで旅行保険が自動付帯なのは珍しい存在です。このほか、年間100万円を限度とするショッピングプロテクション保険も付帯しており、旅行やショッピングを安心して楽しめる充実の内容となっています。
ほかにも、多彩なサービスが割引価格になる「J’sコンシェル」が利用可能。飲食店・美容室・ネイルサロン・リラクゼーションなどの普段使いのお店から、国内宿泊・テーマパーク・海外旅行や資格講座まで、レジャーや休日だけでなく、ビジネスにも役立つ特典が揃っています。
ポイントの交換先としdポイントとPontaポイントなどがあり、これらには「1000P→1000他社ポイント」として交換可能です。さらにレートが高くなるのが、カード利用代金へ充当できる「Jデポ」に交換すること。1,000ポイント単位で交換可能で、Webサイトから申し込むと「1,000P=1,050円分のJデポ」と1対1を超えるレートで、利用代金に充当することができます。
「楽天PINKカード」は、楽天カードが発行する年会費無料の女性向けクレジットカード。「楽天カード」の持つ基本機能はそのままに、女性向けの特典を手ごろな価格で追加して自分好みにカスタマイズできます。
「楽天PINKカード」の特典として、主に以下の2つがあります。利用する場合、それぞれ月額330円の料金がかかりますが、使い方によっては利用料を上回る特典を受けられます。
特典1:楽天グループ優待サービス
特典2:RAKUTEN PINKY LIFE
「楽天グループ優待サービス」は、割引クーポンのプレゼントなど、楽天グループのサービスをお得に利用できる特典です。具体的には、楽天市場での500円オフやRakuten TVで20%オフなどのお得なクーポンが利用可能。いっぽうの「RAKUTEN PINKY LIFE」は、整体や骨盤サロン、英会話教室、飲食店、育児サービスなど11万を超えるお店で割引が受けられます。現在、公式サイトには「カラオケまねきねこ」の室料30%オフ、「日産レンタカー」12〜50%オフなどの特典が記載されています。なお、「楽天PINKカード」には女性特定疾病補償プランもありますが、公式サイトでは2021年4月中旬まで募集停止と記載されています。
また、カードデザインを4種類から選べるのも女性にとってはうれしいポイントです。シンプルな通常デザインのほか、お買いものパンダ、ミニーマウス、ミッキーマウスのキャラデザインの4種類から好きなものを選択できます(ミニーマウス、ミッキーマウスデザインはJCBブランドのみ)。
楽天ユーザーであれば、「楽天PINKカード」を持つメリットはいっそう出てきます。ほかの楽天カードと同様にカード利用額100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まり、基本の還元率は1%と高水準。楽天市場で利用すれば、常時3%還元になるほか、楽天銀行や楽天モバイルなど、楽天グループのさまざまなサービスを組み合わせて利用すれば、楽天市場で10%を超える還元率とすることも可能です。
楽天ポイントは使い勝手のよさも魅力。楽天グループのサービスだけではなく、マクドナルドやファミリーマート、出光など、街中にある楽天ポイント加盟店で「1P=1円」として使うことができます。また、スマホ決済アプリ「楽天ペイ」にひも付けて、カード払いやポイント払いをすることも可能です。貯めやすさだけではなく、ポイントの使い勝手のよさも見逃せないカードです。
海外旅行に便利な特典も付帯しています。海外旅行傷害保険では、最高2,000万円(利用付帯)を補償しているほか、海外レンタカー10%オフ、携帯・WiFiルーターレンタル20%オフ、手荷物宅配優待サービスが備わっています。
ライフカードが発行する女性向けカード「ライフカード Stella」。年会費は1,375円ですが、初年度は無料です。海外ショッピングの3%キャシュバックや海外旅行保険が自動付帯しており、海外旅行の機会が多い方は持っておいて損のないカードでしょう。このほか、無料で受けられる「がん検診」のクーポンがもらえるなど、女性向けのサービスがそろっています。
「ライフカード Stella」独自の特典に、海外ショッピング利用金額のキャッシュバックサービスがあります。これは、事前エントリーのうえ、海外旅行の際にカードで買い物をすると、利用金額の3%が後日キャッシュバックされるというもの。たとえば、海外で合計20万円の買い物をした場合、その3%分の6,000円がカード登録口座にキャッシュバックされます。利用金額上限は年間80万円(キャッシュバックの上限は24,000円)。海外旅行に行くとお土産をたくさん買ったり、グルメや観光を楽しんだりと財布のひもがゆるくなりがちですが、そんなときにうれしい特典です。
各種保険が充実しているのもメリット。「海外旅行傷害保険」では最高2,000万円(自動付帯)、「国内旅行傷害保険」では最高1,000万円が補償されます。また、珍しい「シートベルト傷害保険」も付帯しており、国内で自動車搭乗中にシートベルトを着用していた場合の事故を最高200万円まで補償します。
海外旅行時に心強いアシスタンスサービス「LIFE DESK」も利用できます。観光地の情報収集、ホテル・レストランなどの予約、カードの紛失・盗難時の手続き、病気やケガをしたときの病院案内など、旅先でサポートが受けられます。LIFE DESKの窓口は世界主要都市20か所に設置されていて、電話や直接の来店で現地スタッフが日本語で対応してくれます。
希望者は、日本対がん協会が発行する「子宮頸がん」もしくは「乳がん(マンモグラフィ)」の検診無料クーポンがもらえます。クーポンをもらうと、指定の医療機関で無料で検診を受けることができます。子宮頸がんは20歳から39歳、乳がん(マンモグラフィ)は40歳以上が対象です。いずれのがんも早期発見すれば治癒率の高いがんで、このようなサービスを利用することで、早期発見や予防をしやすくなります。
カード利用額1000円につき1Pの「サンクスポイント」(1P=5円相当)が貯まり、基本の還元率は0.5%です。還元率は平均的な水準ですが、複数のポイントアップ特典が用意されています。
特典1:入会後1年間はポイント1.5倍(0.75%還元に)
特典2:誕生月にはポイント3倍(1.5%還元に)
特典3:年間利用額50万円以上で300ポイントのボーナス
特典4:ステージ制プログラムで、年間利用額に応じて翌年度ポイント最大2倍
誕生月は最大1.5%還元になるので、このときに大きな買い物をするのもひとつの手です。特典4のステージ制プログラムは4つのステージに分かれていて、年間利用額に応じて翌年度のステージが決定します。通常時は1,000円につき1ポイントですが、年間利用額50万円以上の場合、次年度は1,000円につき1.5ポイント、年間利用額100万円以上の場合1,000円につき1.8ポイント、年間利用額200万円以上の場合1,000円につき2ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、「300P→1500P」のレートとなるdポイントに交換するのがおすすめ。また、同社が発行するインターネット専用のプリペイドカード「Vプリカギフト」にも「600P→3,000円分」に交換可能です。このほか、グルメやカタログギフト、家電などの商品に加え、年会費に充当することも。この場合、170Pで1,350円の年会費を支払うことができ、1ポイントの価値が約8円になります。
今回紹介した女性向けカード5枚を表にまとめました。
「セゾンローズゴールド・アメックス」は毎月届く500円分のスタバギフトや、ホテルレストランの食事券(5,000円分)など、女性が使いやすい特典が特徴。また、月会費制を採用しており、お試し入会しやすいのも魅力です。「JCB CARD W plus L」は、入会にあたり39歳以下という年齢制限がありますが、基本還元率が1%と高いうえ、女性向けの保険や割引特典が充実しているコスパにすぐれたカードです。「美otopeカード」の最大のメリットは、年間の利用額次第では12月に最大2%の還元率になること。この月にまとめ買いをする人は多くのポイントを一挙に獲得することができます。
「楽天PINKカード」は文字どおり、楽天ユーザーなら検討に値する1枚。楽天市場をはじめとした楽天グループのサービスでお得なクーポンを使えたり、整体や育児サービスなど全国11万を超える店舗で割引を受けられたりします(いずれも月額330円のサービス料が必要)。「ライフカード Stella」は、海外ショッピングの利用が3%キャッシュバックの対象になり、最高2,000万円の海外旅行保険も自動付帯。海外旅行によく行く人なら、持っておいて損のない1枚でしょう。
このように、女性向けクレジットカードには手ごろな会費でさまざまな特典を利用できるのが特徴です。旅行やショッピング、レジャーなどがお得に楽しめる特典が多く、女性のライフスタイルを彩ってくれます。女性に特化した保険やがん検診クーポンなどもあり、健康に気を遣う人にもおすすめです。なお、今回紹介した5枚のカード、各カード会社は「女性向け」をPRしていますが、男性でも入会可能。男性だと加入できない保険もありますが、付帯する特典やサービスが気になった方は調べてみてはいかがでしょうか。
"金融"を専門とする編集・制作プロダクション。 お金に関する記事を企画・取材から執筆、制作まで一手に引き受ける