かすみちゃんの“ルンルン”株主優待ライフ

【2022年7月版】優待投資家かすみちゃんの株主優待おすすめ5選

こんにちは! 株主優待大好きブロガー、かすみです。「かすみちゃんの株主優待日記」というブログを17年続けています。

優待最盛期である3月に確定した優待品が、届き始めた今日この頃。筆者も届いたカタログギフトのグルメを楽しんだり、飲食チェーンの食事券を使って何を食べようかと考えたりと、楽しい時間を過ごしています。このように6月は優待ファンにとって楽しい時期ですが、「次」の品定めもしっかりとやっておきたいもの。

その2022年7月の株主優待ですが、銘柄数は30超。110超だった6月と比べるとグッと減りましたが、食事券や金券、自社商品の詰め合わせなど、ラインアップはまずまず。この中から、筆者おすすめの5銘柄を紹介します。2022年7月の権利付き最終売買日は7月27日(水)、権利落ち日が翌日の28日(木)。気になる銘柄があれば、7月27日までに購入し、少なくとも28日までは保有するようにしましょう。
(記事で紹介した各銘柄の株価は2022年6月17日の終値です)。

関連記事:【2022年6月版】優待投資家かすみちゃんの株主優待おすすめ5選
関連記事:【2022年5月版】優待投資家かすみちゃんの株主優待おすすめ5選

シルバーライフ(証券コード:9262)

シルバーライフは、主に高齢者向けの配食サービスをフランチャイズ展開している企業です。全国に約980店舗を展開しており、この業界では国内トップの店舗数とされています。

優待内容ですが、7月末に200株保有していると、同社が運営する配食サービスのECサイト「まごころケア食」で使える優待券10,000円相当(5,000円×2枚)がもらえます。「まごころケア食」ではカロリーが一定以下、あるいは糖質制限などの冷凍総菜を定期的に配送してくれます。カロリーは気になるものの、自分で計算して調理するのも結構大変ですし、温めるだけで簡単に食べられるのでありがたい優待品です。ただ、単元株は100株ですが、優待をもらうには200株以上必要となる点は注意が必要です。

シルバーライフの株価は6月17日時点で1,640円なので、200株なら328,000円で優待がもらえます。優待利回りは3.05%です(今期は無配の予想となっています)。

200株保有で10,000円相当の食事券がもらえます

200株保有で10,000円相当の食事券がもらえます

注文したお総菜は低カロリーかつ薄味でしたが、おいしくいただきました

注文したお総菜は低カロリーかつ薄味でしたが、おいしくいただきました

シルバーライフの株主優待(200株)
・配食サービス「まごころケア食」で使える10,000円相当の優待券(7月末)

モロゾフ(2217)

モロゾフはチョコレートなどの洋菓子の製造・販売をしているほか、全国の主要都市で喫茶店・レストランを展開しています。「バレンタインデー」という習慣を1932年に日本で初めて紹介した企業としても知られています。

優待内容ですが、7月末に100株保有していると、モロゾフオンラインショップでの買い物が年4回、20%オフとなる特典が受けられるほか、以下の2つの優待からひとつ選択可能です。

・洋菓子や喫茶店での飲食が20%オフとなる優待券5冊(1冊に優待券20枚つづり=本体価格1,000円までの現金での購入が対象=)
・2,000円相当の自社商品
筆者は昨年、自社商品をチョイス。チョコレートの詰め合わせが送られてきましたが、見た目もきれいで満足度の高い優待品でした。

モロゾフの株価は6月17日時点で3,435円なので、100株なら343,500円で優待がもらえます。2,000円相当の自社商品で計算すると、優待利回り(0.58%)と予想配当利回り(1.31%)を合わせた総合利回りは1.89%になります。

チョコレートの詰め合わせは、カカオの風味をしっかりと楽しめました

チョコレートの詰め合わせは、カカオの風味をしっかりと楽しめました

モロゾフの株主優待(100株)
・モロゾフオンラインショップでの買い物が年4回、20%オフとなる特典
※上記特典に加え、下記からひとつ選択
・洋菓子や飲食が20%オフとなる優待券5冊(1冊につき優待券20枚)
・2,000円相当の自社商品
(7月末)

NATTY SWANKYホールディングス(7674)

NATTY SWANKY(ナッティースワンキー)ホールディングスは、餃子を主力メニューとする居酒屋「肉汁餃子のダンダダン」を首都圏中心に約110店舗展開しています。公式サイトによると、社名は英語の「NATTY=粋で」「SWANKY=いなせ」を組み合わせた造語で、「粋で」「いなせ」な接客を目指していることから名付けたと言います。

優待内容ですが、7月末と1月末の年2回、100株保有していると、「肉汁餃子のダンダダン」で使える優待券10,000円相当(1,000円×10枚)がもらえます。1回でもらえる食事券としては高額なうえ、店内飲食のほかに、焼き餃子や生餃子・お弁当のテイクアウトでも使えるので、近くに店舗があればメリットのある銘柄です。

NATTY SWANKYホールディングスの株価は6月17日時点で3,020円なので、100株なら302,000円で優待がもらえます。優待利回り(6.62%)と予想配当利回り(0.17%)を合わせた総合利回りは6.79%になります。

1回につき、10,000円相当の優待券がもらえるのはうれしいところです

1回につき、10,000円相当の優待券がもらえるのはうれしいところです

食事券を使って「自家製あぶりチャーシュー弁当」(690円)を購入。チャーシューもやわらかかったです

食事券を使って「自家製あぶりチャーシュー弁当」(690円)を購入。チャーシューもやわらかかったです

NATTY SWANKYホールディングスの株主優待(100株)
・「肉汁餃子のダンダダン」で使える食事券10,000円相当(7月末、1月末)

シーアールイー(3458)

シーアールイーは物流に特化している不動産企業。倉庫などの物流施設の賃貸管理、資産運用などを手がける企業です。

優待内容ですが、7月末と1月末の年2回、100株保有しているとオリジナルQUOカードがもらえます。1月末は500円分なのに対し、7月末は倍の1,000円分なので、7月のほうが有利な設定となっています。QUOカードは優待の人気アイテムですが、有効期限もなく、さまざまなチェーン店で使えるので筆者も気に入っています。

シーアールイーの株価は6月17日時点で1,518円なので、100株なら151,800円で優待がもらえます。優待利回り(0.99%)と予想配当利回り(1.58%)を合わせた総合利回りは2.57%になります。

年2回オリジナルQUOカードがもらえますが、1,000円分もらえる7月末のほうが有利な内容となっています

年2回オリジナルQUOカードがもらえますが、1,000円分もらえる7月末のほうが有利な内容となっています

シーアールイーの株主優待(100株)
・オリジナルQUOカード1,000円分(7月末)
・オリジナルQUOカード500円分(1月末)

丸善CHIホールディングス(3159)

丸善CHIホールディングスは、「丸善」「ジュンク堂」などの大型書店を全国の主要都市に約100店舗展開しています。このほか、研究機関や図書館への書籍販売、公共図書館の運営業務も受託しています。

優待内容ですが、7月末に100株保有していると、「丸善」「ジュンク堂」などで使える商品券500円分がもらえます。本好きにうれしい優待品であることは言うまでもありませんが、店内の文房具に使うこともできます。また、商品券に「優待品」という記載がなく、株主本人以外も利用可能なため、「プレゼントにも使えるのでは」と個人的には思っています。

丸善CHIホールディングスの株価は6月17日時点で381円なので、100株なら38,100円で優待がもらえます。優待利回り(1.31%)と予想配当利回り(0.52%)を合わせた総合利回りは1.83%になります。

「丸善」「ジュンク堂」などで使える商品券500円分がもらえます

「丸善」「ジュンク堂」などで使える商品券500円分がもらえます

丸善CHIホールディングスの株主優待(100株)
・「丸善」「ジュンク堂」で使える商品券500円分(7月末)

株主優待をゲットするには証券口座が必要です!

株主優待をもらうためには、証券口座を通じて株を買い、権利付き最終売買日に保有している必要があります。証券口座はさほど手間をかけずに開設することができ、最近ではネット上のやり取りですべて完結します(ログインパスワードの受け取りなどは郵送の場合も)。

最近は、つみたてNISAや個人型確定拠出年金(イデコ)など、お得な制度も整ってきています。ぜひ下にあるランキングやキャンペーン情報、記事を参考にして、証券口座の開設を検討してみてください。

2022年8月版もお楽しみに!

※本記事は、執筆者個人の見解です。特定の銘柄を推奨するものではありません。

かすみちゃん

かすみちゃん

2003年から株主優待に興味を持ち、2004年から株主優待ブログを開始。ブログは毎月、多くのアクセスを集める。有効期限のないQUOカードや株主優待券で外食をするのが大好き。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
投資・資産運用のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る