貯める

【動画】最大2万円分還元! マイナポイント第2弾の受け取り方、注意点を解説

最大2万円分のポイントが還元される、国の事業「マイナポイント第2弾」が実施されています。こちらは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を持っていれば、子供からシニアまであらゆる人が対象となる事業です。

2万円還元の内訳は、
(1)マイナンバーカードを取得、ひも付けたキャッシュレス決済を利用・チャージ
最大5,000円分還元(利用・チャージ額の25%相当)
(2)マイナンバーカードを健康保険証として申し込む
7,500円分還元
(3)マイナンバーカードを使って公金受取口座の登録
7,500円分還元
と3つのパートにわかれています。
※マイナポイント第1弾で(1)の5,000円分の還元を受けている場合は、第2弾では対象外です。

今回は「マイナポイント第2弾」の申込方法について、下記の内容に沿って動画でご紹介していきます。申し込みを検討している方はぜひご覧ください。

〈動画の内容〉

【1】「マイナポイント第2弾」の概要

・対象のキャッシュレス決済サービスは?
・マイナンバーカードの新規取得とは?(最大5,000円分還元)
・健康保険証としての申し込みとは?(7,500円分還元)
・公金受取口座の登録とは?(7,500円分還元)

【2】「マイナポイント第2弾」申請前の準備

・マイナンバーカードの取得
・申請時に対象のスマートフォン、もしくはPC+カードリーダライターを用意
・マイナンバーカードのパスワード(数字4ケタ)の確認
・キャッシュレス決済のID、セキュリティコードの確認
・公金受取口座に登録する銀行口座の情報を確認

【3】「マイナポイント第2弾」の手続き方法を実演

(1)マイナポイントアプリをダウンロード
(2)パスワードの入力とマイナンバーカードの読み取り
(3)キャンペーンの選択
(4)キャッシュレス決済を選択し、ID、セキュリティコードの入力
(5)健康保険証としての利用申し込み
(6)公金受取口座の登録
(7)申込状況の確認

マネー担当M(編集部)

マネー担当M(編集部)

新聞社で企業や地方財政などを中心に幅広く取材。現在は「価格.com マガジン」でクレジットカードや投資、運用などを含めたマネー関連記事の編集、執筆を担当。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
クレジットカード・ローンのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る