かすみちゃんの“ルンルン”株主優待ライフ

【2023年4月版】優待投資家かすみちゃんの株主優待おすすめ5選

こんにちは! 株主優待大好きブロガー、かすみです。
「かすみちゃんの株主優待日記」というブログを18年続けています。2023年4月に株主優待を受けられる銘柄は約30。3月は最多の約800あったので「祭りの後の静けさ」を感じなくもないですが、4月はこの月だけの年1回の銘柄が多いほか、人気の外食銘柄もあり、意外と見逃せません。そんな4月優待の中から、筆者おすすめの5銘柄を紹介します。

月末の4月29日と30日が土日となるため、4月の権利付き最終売買日はいつもより少し早い4月26日(水)、権利落ち日が翌日の27日(木)。気になる銘柄があれば、4月26日までに購入し、少なくとも27日までは保有するようにしましょう(記事で紹介した各銘柄の株価は3月24日の終値です)。

くら寿司(証券コード:2695)

くら寿司は、回転寿司「無添くら寿司」を国内外に約600店展開。1皿の最低価格を115円(税込)としており、食材に化学調味料や合成着色料などを使用していないことも特徴としています。

優待内容ですが、4月末に100株保有していると、「くら寿司」で使える優待割引券2,500円分が贈呈されます。電子チケットの割引券だと5,000円分にアップするので、スマホをお持ちの方はこちらを選択したほうがよいでしょう(電子チケットの利用にはスマホが必要)。割引券や電子チケットは、合計1,000円(税込)ごとに500円分利用できます。「くら寿司」は店舗数も多く、「シャリハーフ(シャリが半分)」が選べるなど、女性にうれしいサービスが充実していて気に入っています。

くら寿司の株価は3月24日時点で3,200円なので、100株なら320,000円で優待がもらえます。電子チケット5,000円分で計算すると優待利回りは1.56%。予想配当利回り(0.63%)を合わせた総合利回りは2.19%になります。

昨年はうっかりして紙の優待券を選びましたが、今年は額面が2,500円アップする電子チケットにする予定です

昨年はうっかりして紙の優待券を選びましたが、今年は額面が2,500円アップする電子チケットにする予定です

お寿司ではありませんが「えびブロッコリーサラダ(165円)」がさっぱりしていてお気に入りです

お寿司ではありませんが「えびブロッコリーサラダ(165円)」がさっぱりしていてお気に入りです

くら寿司の株主優待(100株)
・「くら寿司」で使える割引券2,500円分=電子チケットだと5,000円分=(4月末)

フィット(1436)

フィットは、再生エネルギー投資のサービスを提供しているほか、太陽光発電設備を備えた新築戸建て住宅や戸建て賃貸住宅を販売している企業です。

同社は2022年12月に株主優待の導入を発表したばかり。その内容ですが、4月末に200株保有していると「QUOカードPay」1,000円分が贈られます。「QUOカードPay」はデジタル版のQUOカード。スマホ画面に表示させたバーコードを店舗のスタッフに読み取ってもらうことで支払いができます。ただ、QUOカードと使える店が異なる点や、QUOカードにはない有効期限がある点(発行日から3年間)は注意が必要です。200株を2年以上継続保有すると「QUOカードPay」1,000円分か追加で贈られるので、長期保有を検討してもよいかもしれません。

フィットの株価は3月24日時点で707円なので、200株なら141,400円で優待が受けられます。優待利回り(0.71%)と予想配当利回り(1.41%)を合わせた総合利回りは2.12%になります。

デジタルギフトの「QUOカードPay」1,000円分が贈られます

デジタルギフトの「QUOカードPay」1,000円分が贈られます

フィットの株主優待(200株)
・QUOカードPay1,000円分(4月末)

テンポスホールディングス(2751)

テンポスホールディングスは、飲食店向けに厨房機器の販売や不動産情報の提供を行っているほか、「ステーキのあさくま」などの飲食チェーンを展開している企業です。

優待内容ですが、4月末に100株保有していると優待食事券8,000円分(1,000円×8枚)が贈呈されます。食事券は同社が運営する「ステーキのあさくま」に加え、各地にある同社の「協力店舗」で利用可能。洋食店や居酒屋、和食店などジャンルもさまざまな約500の飲食店で使えるのがこの優待のメリットです。
参考HP:「株主優待協力店舗」

テンポスホールディングスの株価は3月24日時点で2,533円なので、100株なら253,300円で優待がもらえます。優待利回り(3.16%)と予想配当利回り(0.36%)を合わせた総合利回りは3.52%になります。

優待食事券8,000円分が贈られます

優待食事券8,000円分が贈られます

「ステーキのあさくま」で、優待券を使ってボリューム満点の「カリカリチキンステーキ」をいただきました

「ステーキのあさくま」で、優待券を使ってボリューム満点の「カリカリチキンステーキ」をいただきました

テンポスホールディングスの株主優待(100株)
・同社運営の店舗や全国の「協力店舗」約500店で使える食事券8,000円分(4月末)

アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)

アイ・ケイ・ケイホールディングスは、本社のある九州に加え、北陸や近畿、関東エリアで「ゲストハウス・ウェディング(邸宅風の会場を貸し切って行う結婚式)」の企画、運営を行っています。

優待内容ですが、4月末に100株保有していると、同社特選の1,500円相当の洋菓子詰め合わせと、レストラン優待券3枚がもらえます。詰め合わせに入っているバームクーヘンはしっとりした口当たりで、上品な味わいの洋菓子。いっぽうのレストラン優待券は、同社のレストランのほか、高級フレンチで知られる「ラ・ロシェル」(東京都2店舗、福岡県1店舗)などで、対象コースを優待料金(1,000〜2,000円程度オフ)で利用できます。現状の株価だと6〜7万円の資金で優待を受けられるので、初心者の方にもおすすめの銘柄です。

アイ・ケイ・ケイホールディングスの株価は3月24日時点で666円なので、100株なら66,600円で優待がもらえます。洋菓子詰め合わせ(1,500円相当)のみで計算すると、優待利回りは2.25%。予想配当利回り(1.80%)を合わせた総合利回りは4.05%になります。

バームクーヘンなどが入った洋菓子詰め合わせが贈呈されます

バームクーヘンなどが入った洋菓子詰め合わせが贈呈されます

アイ・ケイ・ケイホールディングスの株主優待(100株)
・1,500円相当の洋菓子詰め合わせ
・レストラン優待券3枚
(4月末)

東建コーポレーション(1766)

東建コーポレーションは、土地オーナー向けに賃貸マンションの提案、施行をしているほか、建築した物件の賃貸事業を手がけています。また、東海地方でゴルフ場も運営しています。

優待内容ですが、4月末に100株保有していると、以下の2つの優待品からひとつ選ぶことができます。
・「東建多度カントリークラブ・名古屋(三重県)」および「東建塩河カントリー倶楽部(岐阜県)」で使える5,000円分の割引券4枚
・グループ会社が運営するネット通販サイト「ハートマークショップ」で利用できる4,000円分の割引券1枚

「ハートマークショップ」は、家具・家電・生活雑貨・食品など、さまざまなジャンルの商品を取り扱っています。このサイトの割引券が用意されているので、ゴルフをやらない方でも検討の価値のある銘柄です。また、70万円超の資金が必要な銘柄ですが、配当利回りが3%超と、比較的高水準なのも魅力のひとつです

東建コーポレーションの株価は3月24日時点で7,570円なので、100株なら757,000円で優待がもらえます。「ハートマークショップ」で使える4,000円分の割引券で計算すると、優待利回りは0.53%。予想配当利回り(3.30%)を合わせた総合利回りは3.83%になります。

「ハートマークショップ」で使える4,000円分の割引券が贈られます

「ハートマークショップ」で使える4,000円分の割引券が贈られます

東建コーポレーションの株主優待(100株)
下記の2つからひとつを選択
・「東建多度カントリークラブ・名古屋(三重県)」および「東建塩河カントリー倶楽部(岐阜県)」で利用できる5,000円分の割引券4枚
・ネット通販サイト「ハートマークショップ」で利用できる4,000円分の割引券1枚
(4月末)

株主優待をゲットするには証券口座が必要です!

株主優待をもらうためには、証券口座を通じて株を買い、権利付き最終売買日に保有している必要があります。証券口座はさほど手間をかけずに開設することができ、最近ではネット上のやり取りですべて完結します(ログインパスワードの受け取りなどは郵送の場合も)。

最近は、つみたてNISAや個人型確定拠出年金(イデコ)など、お得な制度も整ってきています。ぜひ下にあるランキングやキャンペーン情報、記事を参考にして、証券口座の開設を検討してみてください。

2023年5月版もお楽しみに!

※本記事は、執筆者個人の見解です。特定の銘柄を推奨するものではありません。

かすみちゃん

かすみちゃん

2003年から株主優待に興味を持ち、2004年から株主優待ブログを開始。株主優待ブログアクセスランキング1位独走中。有効期限のないクオカードや株主優待券で外食をするのが大好き。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
投資・資産運用のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る