おトクの真相! 月刊キャッシュレス展望

LINE・ヤフー・PayPayが「LYPマイレージ」を開始!購入実績に応じてポイント付与などの特典あり

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済……。めまぐるしく変化するキャッシュレス決済の動向をコンパクトに伝える連載「おトクの真相! 月刊キャッシュレス展望」。最近のキャッシュレス関連のニュースから、マネー編集部員やマネー担当ライターが気になったニュースをピックアップしてお届けします。記事内や記事の最後には、記事公開時点で参加可能なキャンペーン情報も掲載していますので、こちらもぜひチェックを。

今回は、Zホールディングス傘下の3社が2023年3月より開始した、マイレージ型販促プログラム「LYPマイレージ」の話題を中心にご紹介します。

Zホールディングス傘下のLINE、Yahoo! JAPAN(ヤフー)、PayPayのそれぞれの頭文字をとった新サービス「LYPマイレージ」(上画像は「PayPay」トップ画面上に表示された、LYPマイレージのミニアプリ)。「マイレージ型の販促プログラム」との触れ込みですが、ユーザーにどんなメリットがあるのかチェックします。このほか、フリマアプリの「メルカリ」の売上金などでビットコインが買える新サービスや、JR東日本系のクレカ「ビューカード」から登場した、フリーランス・個人事業主向けの新しい法人カードをご紹介します

Zホールディングス傘下のLINE、Yahoo! JAPAN(ヤフー)、PayPayのそれぞれの頭文字をとった新サービス「LYPマイレージ」(上画像は「PayPay」トップ画面上に表示された、LYPマイレージのミニアプリ)。「マイレージ型の販促プログラム」との触れ込みですが、ユーザーにどんなメリットがあるのかチェックします。このほか、フリマアプリの「メルカリ」の売上金などでビットコインが買える新サービスや、JR東日本系のクレカ「ビューカード」から登場した、フリーランス・個人事業主向けの新しい法人カードをご紹介します

<ニュース1>
マイレージ型販促プログラム「LYPマイレージ」とは何か?

2023年3月、Zホールディングス傘下のLINE、Yahoo! JAPAN(ヤフー)、PayPayの3社は、マイレージ型の販促サービス「LYP(エルワイピー)マイレージ」をスタートしました。

2023年3月にスタートしたLYPマイレージ(画像はプレスリリースより)

2023年3月にスタートしたLYPマイレージ(画像はプレスリリースより)

対象商品の「購入達成額」に応じて特典を付与

LYPマイレージは、対象のリアル店舗や、ECサイトの「Yahoo!ショッピング」にて、ユーザーがLYPマイレージの対象商品を購入すると、各商品に設定された「購入達成額」に応じて「PayPayポイント付与」などの特典が受け取れるサービスです。

たとえば、2023年3月19日の記事執筆時点でLYPマイレージの対象となっている、「アサヒ 十六茶」(アサヒ飲料)の場合、「ウエルシア」「スギ薬局」などの対象のリアル店舗、あるいはYahoo!ショッピングにて、同商品を累計1,000円(購入達成額)購入するごとに、「PayPayポイント」が最大50ポイント付与されます。

LYPマイレージでは、航空会社のマイレージプログラムにおける「マイル」に該当するような、何らかのポイントが貯まるわけではありませんが、「購入実績を蓄積し、その達成額に応じて特典を付与する」という、航空会社のそれと似たユーザーの達成感を狙った仕組みから、マイレージという名称が付けられたと推察できます。

LYPマイレージの仕組みを表すイメージ図(画像はプレスリリースより)

LYPマイレージの仕組みを表すイメージ図(画像はプレスリリースより)

リアル店舗とYahoo!ショッピングで購入額を合算

LYPマイレージへの参加にはエントリーは不要で、Yahoo! JAPAN IDに紐付いた買い物が、自動的にLYPマイレージに反映される仕組みとなっています。Yahoo!ショッピングで購入した場合は決済方法を問わずLYPマイレージに反映されますが、対象のリアル店舗での買い物は、PayPayで支払った分のみがLYPマイレージに反映されます(事前にPayPay側でYahoo! JAPAN IDとの合算の申し込みが必要です)。

ユーザーは、Yahoo! JAPANのサイトや、PayPay内のミニアプリからLYPマイレージのサイトにアクセスでき、自分の購入実績や、対象商品、対象店舗、特典などを確認することができます。

PayPayのトップ画面からLYPマイレージのミニアプリに入ると、LYPマイレージの対象商品や、自分の購入状況が確認できます

PayPayのトップ画面からLYPマイレージのミニアプリに入ると、LYPマイレージの対象商品や、自分の購入状況が確認できます

現時点での対象商品は飲料や日用品のみ

では、実際どのような商品がLYPマイレージの対象になっているのでしょうか? LYPマイレージは、「販促サービス」と銘打たれていることからもわかるとおり、参加企業が販促に力を入れている商品が対象商品としてラインアップされています。2023年3月19日時点でLYPマイレージに参加している企業は下記の4社で、対象商品はこの4社が販売する22商品です。

飲料の場合は、1,000円の購入で50ポイント付与(付与率5%)、シャンプーや洗剤などの日用品は2,500円の購入で250ポイント付与(付与率10%・一部商品は5,000円の購入で500ポイント付与)となっており、数字だけ見るとなかなかおトクな内容となっています。

■LYPマイレージの参加企業
※2023年3月19日時点
・アサヒ飲料株式会社
・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
・花王株式会社
・P&Gジャパン合同会社


■LYPマイレージの対象商品(カッコ内は、購入達成額および特典内容)
※2023年3月19日時点。カッコ内のpはすべてPayPayポイントを表します
※対象商品によって、LYPマイレージの対象になる容量が異なります。たとえば、ある飲料は「630ml」の商品のみが対象でも、別の飲料は「350ml」「700ml」のいずれも対象になるなど。詳細はLYPマイレージ公式サイトでご確認ください。
●飲料
アサヒ 十六茶(1,000円、50p)
届く強さの乳酸菌W(1,000円、50p)
コカ・コーラ(1,000円、50p)
アサヒ おいしい水 天然水 シンプルecoラベル(1,000円、50p)
い・ろ・は・す(1,000円、50p)
アクエリアス(1,000円、50p)
からだWシリーズ(1,000円、50p)
ジョージア(1,000円、50p)
綾鷹(1,000円、50p)
三ツ矢特濃グレープスカッシュ(1,000円、50p)
●シャンプー・ボディソープなど
エッセンシャル ザビューティ(2,500円、250p)
ビオレUV(2,500円、250p)
ビオレu ザボディ・ザハンド(2,500円、250p)
ブローネ(2,000円、200p)
パンテーン(2,500円、250p)
●洗剤・柔軟剤など
アタックZERO(2,500円、250p)
ハミング フレア フレグランス(2,500円、250p)
ハミング消臭実感(2,500円、250p)
レノア抗菌ビーズ・アロマジュエル(2,500円、250p)
アリエール・ボールド ジェルボール(2,500円、250p)
●その他
リセッシュ(2,500円、250p)
パンパース肌へのいちばんシリーズ・おやすみパンツ(5,000円、500p)

「対象のリアル店舗」はドラッグストアが中心

また、LYPマイレージの「対象のリアル店舗」は、「PayPayが使えるすべての店舗」というわけではなく、対象商品と同じく本サービスに参加している企業の店舗ということになります。2023年3月19日時点では、下記の5社が参加しています。

LYPマイレージの対象店舗に参加している企業(カッコ内は運営しているチェーン名)
※2023年3月19日時点
・ウエルシアホールディングス株式会社(ウエルシア、ウエルシア薬局、金光薬品、コクミンドラッグ など)
・オーケー株式会社(オーケー)
・株式会社サンドラッグ(サンドラッグ、ダイレックス、ドラッグトップス)
・スギホールディングス株式会社(ジャパン、スギドラッグ、スギ薬局、ドラッグスギ)
・株式会社ツルハホールディングス(ウォンツ、杏林堂薬局、くすりの福太郎 など)

LYPマイレージはどれほどおトクか?

「対象商品の購入実績に応じて特典が受け取れる」というLYPマイレージの仕組みですが、筆者個人としては、缶ビールや食パンなどで時々見かける「商品に付いているシールを集めると特典と交換できる」という販促キャンペーンに近い仕組みだと感じました。

現時点でのLYPマイレージの特典は、汎用性の高いPayPayポイントの付与となっているので、特定のモノを特典とする販促キャンペーンよりも幅広い人に興味を持ってもらえる可能性があるかもしれません。特に、「PayPay経済圏」でのポイ活に熱心な人にとっては、新たなポイント獲得手段として魅力的に映りそうです(なお、プレスリリースなどを見ると、特典内容については「PayPayポイントなど」と記載されているため、今後は異なる内容の特典が登場する可能性もあります)。

いっぽうで、サービス立ち上げ直後ということもあり、対象商品や対象のリアル店舗が限られている点はネックです。個人的に、現時点での対象商品には、リピートやストックしている商品がなかったため、達成金額にはややハードルの高さを感じてしまいました。このあたりは人によって感じ方が大きく異なってくる点だと思います。

本サービスのプレスリリースによると、LYPマイレージへの参加企業は今後も増えていく見込みとのこと。対象商品や、対象のリアル店舗がどの程度広がるかが、本サービス普及の成否を分けそうです。

<ニュース2>
メルカリアプリ内でビットコインの売買ができる新サービスが登場

このところ、ビットコイン価格の上昇が話題となっています。そんななか、フリマアプリの「メルカリ」を運営するメルカリの子会社で、暗号資産やブロックチェーンに関するサービスの企画・開発を行う「メルコイン」は、2023年3月9日より暗号資産交換業を開始し、メルカリアプリ内でビットコインの売買ができる新サービス「ビットコイン取引」の提供を始めました。

あのメルカリでビットコインの取引が可能に!?(画像はメルコイン公式サイトより)

あのメルカリでビットコインの取引が可能に!?(画像はメルコイン公式サイトより)

メルカリの売上金で、1円からビットコインが買える

同サービスは、メルカリアプリ上で申し込み、審査を通過すると、メルカリアプリ内でビットコインの売買ができるようになるというもの。ビットコインの購入には、金融機関からチャージした「メルペイ残高」や、メルカリでの販売で得た売上金などを充てることができ、1円から1円単位で購入できる点も特徴となっています。

保有するビットコインの評価額や価格変動の確認もメルカリアプリ内ででき、ビットコインを売却してメルペイ残高に移せば、メルカリ内での買い物や、決済機能の「メルペイ」での買い物に使うことができます。なお、取引は、メンテナンス時間をのぞき24時間365日可能とのことです。

登録料やサービス利用手数料、入出金手数料は無料(メルペイ残高から銀行への出金は所定の手数料がかかります)ですが、メルカリアプリ上で表示されるビットコインの売買価格には、スプレッド(購入価格と売却価格の差)があらかじめ含まれています(スプレッドは購入時1%程度、売却時1%程度とのこと)。

暗号資産取引のすそ野を広げるか?

各種報道などによると、メルコインは、本サービスを「暗号資産やブロックチェーンを始めるきっかけになるサービス」として位置付けているようです。

確かに、「口座開設が面倒そう」「取引が難しそう」といったイメージが先行しがちな暗号資産取引において、数クリックで始められる本サービスのシンプルさは際立ちます。また、メルカリでの不用品などの売却で得た売上金を充てられる点も、ビットコインの取引を始めるハードルを大きく下げる可能性を秘めているように感じます。

フリマアプリの「メルカリ」には累計で約4,800万人の利用者がおり、年間の流通総額は約1兆円にものぼります。メルカリによると、今後はビットコイン以外の暗号資産の取り扱いも検討していくとのこと。本サービスを通じて新たに暗号資産の取引を始める人が増えるのか、その推移が注目されます。

<ニュース3>
ビューカードから「ビュービジネスオーナーズカード」が登場

2023年2月に発行開始から30周年を迎えた、JR東日本系列のクレジットカード「ビューカード」。これを記念した取り組みの一環として、同社は2023年4月より、個人事業主やフリーランス、スタートアップ企業オーナー向けの新しい法人カード、「ビュービジネスオーナーズカード」の会員募集を始めます。

「ビュービジネスオーナーズカード」の券面。日が昇るシルエットと市松模様がモチーフで、それぞれ「成長」と「多様な可能性」が表現されています。以下基本スペックです。国際ブランド:Visa、年会費:524円(初年度無料)、発行:ユーシーカード、付帯保険:海外・国内傷害保険、ショッピング保険、申し込み対象:満20歳以上の法人代表者・個人事業主

「ビュービジネスオーナーズカード」の券面。日が昇るシルエットと市松模様がモチーフで、それぞれ「成長」と「多様な可能性」が表現されています。以下基本スペックです。国際ブランド:Visa、年会費:524円(初年度無料)、発行:ユーシーカード、付帯保険:海外・国内傷害保険、ショッピング保険、申し込み対象:満20歳以上の法人代表者・個人事業主

Suicaへのチャージが可能

「ビュービジネスオーナーズカード」は、JR東日本の駅に設置されているATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」や、多機能券売機でのSuicaへのチャージに対応しています。この機能は、JR東日本系列の個人向けクレカ「ビューカード」にも備わっているもので、他社のクレジットカードや法人カードにはない特徴です。

交通費や小口の経費の現金での精算はわずらわしいものですが、それらを本カードからチャージしたSuicaにまとめることでキャッシュレス化できる、という点が本カードのウリになっています。また、会計ソフトとの連携にも対応しているので、面倒な入力作業も不要になるとのことです。

いっぽう、本カードには、JR東日本の共通ポイントである「JRE POINT」を貯める機能が付帯していない点には注意が必要です。ポイントを貯めたい人には向いていないカードと言えるでしょう。

「ビュービジネスオーナーズカード」の登場にあわせて、同社の既存の法人カードもリニューアルされます。これまで「ビュー法人カード」と呼ばれていたカードは、「ビューコーポレートカード」に名称が変更。同じく「ビューパーチェシング決済サービス」の名称が、「ビュー法人カードレスサービス」に変更されます。これにより、「ビュー法人カード」という名称は、同社の法人向けクレジットカードサービスの総称として使われていくそうです。

<キャンペーン情報>
注目のキャッシュレス関連キャンペーンをピックアップ

au PAY、対象カードでの「QUICPay+」の利用で最大10万ポイントをプレゼント(2023年4月30日まで)

期間中に「au PAYプリペイドカード」、「au PAYカード」、「au PAY ゴールドカード」のいずれかを、iPhoneやApple Watchなど対象のiOS端末に設定したうえで、設定したカードの「QUICPay+」機能で合計5,000円以上支払った人を対象に、抽選で50人に10万ポイント(Pontaポイント)が当たります。また、同じ条件で合計500円以上支払った人を対象に、抽選で9,950人に500ポイントが当たります(両特典を重複しての当選はありません)。

キャンペーン期間:開催中〜2023年4月30日
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2023-015/

dカードが総額10億円相当のキャンペーンを実施中(第1弾は2023年4月12日まで、第2弾は2023年5月31日まで)

「dカード」が、「iD」や「d払い」を含むdカードでの支払いで、第1弾、第2弾合計で総額10億円相当のキャンペーンを実施中です。まずキャンペーン第1弾ですが、dカードや、dカード付属の「iD」機能、「d払い」におけるdカード支払いの合計で1万円以上を支払うと、抽選で500人に10万ポイント(dポイント)など当たります(キャンペーン総額5億円相当)。期間は2023年4月12日までで、事前エントリーが必要です。
キャンペーン第2弾では、同じ条件の支払いで、総額5億円相当のポイントバックが実施されます(当選人数やポイントバックの額などは未定)。第2弾も事前のエントリーが必要で、キャンペーン期間は2023年4月13日から同5月31日までとなっています。

キャンペーン期間:第1弾 開催中〜2023年4月12日、第2弾 2023年4月13日〜同5月31日
第1弾
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202303_rs/cpn-1st_haruno10okucp/index.html
第2弾
https://dcard.docomo.ne.jp/std/campaigns/202304_rs/cpn-2nd_haruno10okucp/index.html

「楽天ペイ」アプリ内の楽天ポイントカードの提示でポイント2倍(2023年4月3日まで。4月以降も継続予定)

期間中にエントリーのうえ、楽天ポイントカード加盟店にて、楽天ペイアプリ内の「楽天ポイントカード」のバーコードを提示して買い物をすると、通常1%のポイント還元率が2倍となります。楽天ペイのコード・QR払いで還元される最大1.5%のポイントと合わせると、合計で最大3.5%還元となります。

キャンペーン期間:開催中〜2023年4月3日 ※4月以降も継続予定
https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/entire/payapp2times/?scid=we_ppt_osdk2times_pr

価格.comマネー編集部

価格.comマネー編集部

投資・資産運用・保険・クレジットカード・ローン・節約に至るまで、マネーに関する情報を毎日収集。「知らないで損するなんてもったいない」をモットーに、読者のためになる記事を制作します!

ご利用上の注意
  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の保険商品や金融商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
  • 本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。
  • 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただくほか、価格.comサイト利用規約(http://help.kakaku.com/kiyaku_site.html)にご同意いただいたものとします。
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る