こんにちは! 株主優待大好きブロガー、かすみです。「かすみちゃんの株主優待日記」というブログを18年続けています。
暑い季節がやってきましたが、株主優待的にも8月は結構熱くなる時期。2023年8月に優待を受けられる銘柄は100超と数のうえでもまずまずの水準。さらに、スーパーや外食企業など、私たちが利用することの多い銘柄が数多くそろっており、初心者の方が優待株投資を始めるのにも適したタイミングと言えそうです。そんな8月優待の中から、飲食チェーンやカラオケボックス、写真スタジオなどで優待を受けられる、筆者おすすめの5銘柄を紹介します。
8月の権利付き最終売買日は8月29日(火)、権利落ち日が翌日の30日(水)。気になる銘柄があれば、8月29日までに購入し、少なくとも30日までは保有するようにしましょう。
(記事で紹介した各銘柄の株価は7月28日の終値です)
明光ネットワークジャパンは、個別指導学習塾「明光義塾」を約1,700教室、全国47都道府県に展開している企業です。
優待内容ですが、8月末に100株保有していると、QUOカード500円分が贈呈されます。3年以上の継続保有だと1,500円分と3倍にアップするので、長期保有を検討してもよい銘柄。現状の株価だと配当利回りが3%台半ばから後半で、比較的高水準なのも魅力です。
明光ネットワークジャパンの株価は7月28日時点で670円なので、100株なら67,000円で優待がもらえます。優待利回り(0.75%)と予想配当利回り(3.58%)を合わせた総合利回りは4.33%になります。
優待の人気アイテム「QUOカード」500円分が贈られます
明光ネットワークジャパンの株主優待(100株)
・QUOカード」500円分(8月末)
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、居酒屋「磯丸水産」、しゃぶしゃぶ食べ放題「しゃぶ菜」、スイーツ店「デザート王国」などの飲食店を各地に約1,100店舗展開しています。
優待内容ですが、8月末と2月末の年2回、100株保有していると自社店舗で使える優待食事券2,000円分(500円×4枚)が贈られます。外食企業の中でも、同社は和食店や居酒屋、喫茶店など、多くのジャンルの飲食店を展開しているのが特徴的で、優待券を使ってさまざまなグルメを味わえるのが魅力です。1会計での利用枚数に上限もなく、現金をほぼ使うことなく食事が楽しめる点も気に入っています。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株価は7月28日時点で1,073円なので、100株なら107,300円で優待がもらえます。優待利回り(3.73%)と予想配当利回り(0.56%)を合わせた総合利回りは4.29%になります。
100株保有で年2回、500円分の優待食事券4枚が贈られます
鉄板焼き専門店「寿々の助」で、優待券を使って「アンガス牛ステーキ定食(税込1,639円)」をいただきました。目の前の鉄板で焼いてもらった牛ステーキはジューシーで肉厚でした
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待(100株)
・自社店舗で使える優待食事券2,000円分(8月末、2月末)
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、首都圏大手の食品スーパー「マルエツ」、茨城県を中心とする「カスミ」、「マックスバリュ関東」の3社が設立した共同持ち株会社。同社はイオンの連結子会社となっています。
優待内容ですが、8月末と2月末の年2回、100株保有していると以下の2つからひとつ選択できます。
・3社のスーパーでの買い物1,000円ごとに100円オフとなる優待券30枚(3,000円分)
・希望の優待品
私は例年、優待品を選択。前回は用意された「新潟こしひかり2kg」「横須賀海軍カレー5食」「繁盛店ラーメン8食分」「はちみつ梅干し」「そうめん 瀬戸の恵」の5つの中から、「横須賀海軍カレー」を選びました。食品優待は年1回が一般的ですが、年2回贈呈されるこの銘柄は貴重な存在です。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株価は7月28日時点で1,114円なので、100株なら111,400円で優待がもらえます。買い物優待券3,000円分で計算すると優待利回りは2.69%。予想配当利回り(1.44%)を合わせた総合利回りは4.13%になります。
優待品の「横須賀海軍カレー」は甘すぎず辛すぎないカレーで、優待ファンに人気があります
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待(100株)
以下の2つからひとつ選択
・マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東での買い物1,000円ごとに100円オフとなる優待券30枚(3,000円分)
・希望の優待品
(8月末、2月末)
コシダカホールディングスは、カラオケボックス「カラオケまねきねこ」を全国に約580店展開するほか、東京都内などで温浴施設を運営しています。
優待内容ですが、8月末に100株保有していると、自社店舗で使える株主優待券2,000円分が贈られます。「まねきねこ」はほとんどの店舗で飲食物の持ち込みが可能。「優待投資家ならではの楽しみ方」かもしれませんが、私の場合、ほかの優待で贈られたお菓子やQUOカードで買ったドリンクを「まねきねこ」に持っていき、カラオケをおトクに楽しんでいます。3年以上の継続保有で、贈呈される優待券が2倍の4,000円分にアップします。
コシダカホールディングスの株価は7月28日時点で1,145円なので、100株なら114,500円で優待がもらえます。優待利回り(1.75%)と予想配当利回り(1.05%)を合わせた総合利回りは2.80%になります。
100株保有で贈呈される「カラオケまねきねこ」などで使える優待券
コシダカホールディングスの株主優待(100株)
・「カラオケまねきねこ」などで使える株主優待券2,000円分(8月末)
スタジオアリスはこども写真館「スタジオアリス」を、ショッピングセンター内を中心に全国約450店出店しています。
優待内容ですが、8月末に100株保有していると撮影券1枚が贈られます。この撮影券を「スタジオアリス」で使うと、撮影料が無料になることに加え、「四切写真プリント(フレーム付)」「キャビネプリント(ナチュラルホワイトフレーム付)」「B3サイズポスター」のいずれかひとつが無料で受け取れます。撮影料は3,300円、「四切写真プリント」は6,490円で、撮影券を使うことで約9,800円安くなる計算になります(すべて税込)。そのため、家族で記念写真を撮ったり、お子様がいらっしゃったりする方にはメリットのある優待です。
スタジオアリスの株価は7月28日時点で2,145円なので、100株なら214,500円で優待がもらえます。撮影料と「四切写真プリント」で計算すると、優待利回りは4.56%。予想配当利回り(3.26%)を合わせた総合利回りは7.82%になります。
「スタジオアリス」での利用がおトクになる撮影券が贈られ、家族写真を取る機会の多い方にぴったりの優待です
スタジオアリスの株主優待(100株)
・株主写真撮影券1枚(8月末)
株主優待をもらうためには、証券口座を通じて株を買い、権利付き最終売買日に保有している必要があります。証券口座はさほど手間をかけずに開設することができ、最近ではネット上のやり取りですべて完結します(ログインパスワードの受け取りなどは郵送の場合も)。
最近は、つみたてNISAや個人型確定拠出年金(イデコ)など、おトクな制度も整ってきています。ぜひ下にあるランキングやキャンペーン情報、記事を参考にして、証券口座の開設を検討してみてください。
2023年9月版もお楽しみに!
※本記事は、執筆者個人の見解です。特定の銘柄を推奨するものではありません。
2003年から株主優待に興味を持ち、2004年から株主優待ブログを開始。ブログは毎月、多くのアクセスを集める。有効期限のないQUOカードや株主優待券で外食をするのが大好き。