ニュース

iPhoneなしで電話ができる「Apple Watch Series3」、4K HDR対応の「Apple TV 4K」

アップルは2017年9月12日(米国時間)、腕時計型端末「Apple Watch」の新モデルとして、携帯電話通信機能を内蔵した「Apple Watch Series 3」と、テレビと接続して利用するセットトップボックスの新モデル「Apple TV 4K」を発表した。

携帯電話通信機能を内蔵した「Apple Watch Series 3」

Apple Watch Series 3は、携帯電話通信機能を備えることで、近くにiPhoneがなくても、単体で電話を受けたり、「Apple Music」で音楽を聴いたりできるようになり、できることが一気に広がった。ラインアップは携帯電話通信機能を内蔵するGPS+Cellularモデルと、同機能を内蔵しないGPSモデルの2機種。ケースサイズは38mmと42mmの2種類を用意する。アップルストア価格はGPS+Cellularモデルが45,800円から、GPSモデルが36,800円(いずれも税別)から。9月22日発売予定で、9月15日から予約を受け付ける。

携帯電話通信機能を内蔵するGPS+Cellularモデル。単体で電話の発信などができる

携帯電話通信機能を内蔵するGPS+Cellularモデル。単体で電話の発信などができる

Apple WatchはiPhoneとBluetoothなどでペアリングして利用する腕時計端末で、iPhoneで受信したメッセージなどを手元で確認できる。新しいGPS+Cellularモデルは、単体で通信できるため、iPhoneがなくても、電話の発着信が可能で、各種通知を受け取れるようになった。Apple Musicにも対応し、Apple Watch単体で音楽をストリーミング再生することも可能だ。

携帯電話通信機能はLTEとUMTSのネットワークに対応。iPhoneと同じ電話番号を使うので、番号を複数持つ必要はない。GPS+Cellularモデルの発売と同時に、通信事業者から特別なプランが提供される予定だが、価格などは不明だ。このほか、ディスプレイ自体を使ってLTEとUMTSの信号を送受信するアンテナデザイン、従来のSIMカードの100分の1以下のサイズのeSIMを内蔵するなど、先進的な技術が盛り込まれている。

Apple Watch Series 3の頭脳は、70%高速になったデュアルコアプロセッサーの「S3」。アプリケーションの起動が速くなり、グラフィックもよりスムーズに表示できるようになっている。Siriが内蔵スピーカーを使って話せるようになったのも、使い道が広がりそうな強化点だ。

バッテリーは「1日中持続する」と、従来モデルと変わらない。ワークアウト機能は、気圧高度計が備わり、階段を上るなどのアクティビティで上昇レベルを記録できるようになった。OSは「watchOS 4」。心拍数アプリケーションが新しくなり、拍数をより詳しく把握できるようになった。

竜頭が赤色に変わったApple Watch Series 3

竜頭が赤色に変わったApple Watch Series 3

スポーツ用品大手のナイキとのコラボモデル「Apple Watch Nike+ 」

スポーツ用品大手のナイキとのコラボモデル「Apple Watch Nike+ 」

ファッションブランド、エルメスとのコラボモデル「Apple Watch Hermes」

ファッションブランド、エルメスとのコラボモデル「Apple Watch Hermes」

4KとHDRに対応した「Apple TV 4K」

テレビと接続して映画やドラマを楽しめるApple TVが2年ぶりにモデルチェンジ。4Kとハイダイナミックレンジ(HDR)に対応し、シャープで鮮明な映像を楽しめるようになった。iTunesでは、4K HDRバージョンが利用できるようになると、HD作品が自動的にアップデートされるので、購入済みの映画を、より高画質で楽しめる。NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの4K HDRコンテンツも提供する予定だ。アップルストア価格は32GBモデルが19,800円、64GBモデルが21,800円(いずれも税別)。9月15日から予約を受け付ける。発売は9月22日。

Apple TV 4K。本体サイズと重量は前モデルのApple TVと同じ

Apple TV 4K。本体サイズと重量は前モデルのApple TVと同じ

Apple TV 4Kは、「iPad Pro」と同じパワフルな「A10 X Fusionチップ」をもとに構築されており、4K HDRコンテンツを快適に楽しめるという。HDRはDolby VisionとHDR10に対応しており、多くのHDR対応テレビで利用可能。高性能な4Kビデオスケーラーが内蔵されており、4KテレビでHDコンテンツを視聴する場合に、より高画質で楽しめるという。

音声アシスタント機能「Siri」を使った操作をサポートし、「4Kの映画を見せて」と言えば、4Kの映画を簡単に探せる。今年後半には、「ウォリアーズの試合を見せて」「カブスの試合のスコアはどうなってる?」と言うだけで、スポーツ中継を視聴したり、最新情報をチェックしたりできるようになるという。

さらに、今年後半に登場する「AirPlay 2」にも対応。これにより、複数の対応スピーカーが制御できるようになり、ホームシアターのスピーカーを使った音楽再生などが可能になる。

外部インターフェイスはHDMI 2.0a、ギガビットEthernet。ネットワークはMIMO対応のIEEE802.11ac準拠の無線LAN、Bluetoothe 5.0。対応するビデオフォーマットは、H.264/HEVC SDRビデオ(最大2160p、60fps)、HEVC Dolby Vision/HDR10(最大2160p)、H.264、MPEG-4。

4Kと4K HDRの比較

4Kと4K HDRの比較

動画配信事業者と協力して4K HDRコンテンツの配信に力を入れる

動画配信事業者と協力して4K HDRコンテンツの配信に力を入れる

三浦善弘(編集部)

三浦善弘(編集部)

ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
スマートフォン・携帯電話のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る