「Windows 10」の4回目の大型アップデートである「Windows 10 Fall Creators Update」(以下、Fall Creators Update)の提供が2017年10月17日に始まった。頻繁に連絡する人をタスクバーに表示する「My People」や、「Windows Mixed Reality」プラットフォームの正式サポートなど数多くの新機能が盛り込まれている。Fall Creators Updateの提供開始に合わせて日本マイクロソフトが10月18日に開催した説明会では、主な新機能やOEM各社から発売されるWindows Mixed Reality対応ヘッドマウントディスプレイなどが披露された。
Windows Mixed Reality対応の日本エイサーのヘッドマウントディスプレイ
Fall Creators Update は、2015年7月にWindows 10が登場して以来、4回目となる大型アップデート。大型アップデートの歴史を振り返ると、2015年11月の「November Update」では「Cortana(コルタナ)」の日本語版実装、2016年8月の「Anniversary Update」ではペン入力のサポート、2017年4月の「Creators Update」では3Dとゲームの機能の追加など、その都度目玉機能が搭載されてきた。
Windows 10の大型アップデートは、今回のFall Creators Updateで4回目
今回のFall Creators Updateの目玉機能は、やはりWindows Mixed Realityの正式サポートとなるだろう。同社ではWindows 10という汎用OSでネイティブに仮想現実(VR)から拡張現実(AR)まで幅広い体験をサポートしている点を強みとしている。
Windows Mixed Realityを楽しむためのパソコンの最小スペックは、CPUがCore i5-7200U以上、メモリーが8GB以上、ディスク容量が10GB以上、グラフィックスが「HD Graphics 620」以上、NVIDIAなら「GeForce MX150/965M」以上と、それほど高性能なパソコンでなくても楽しめる。対応パソコンには「Windows Mixed Reality」マークが付く予定だ。VRでゲームなどを快適に楽しみたいという人は、「Windows Mixed Reality Ultra」マークが付いたモデルを選ぶといい。こちらは外付けグラフィックスなどを備えた高性能なパソコンだ。
競合のVRと比べると、外部センサーが不要なインサイドアウト方式を採用することで、設置性や可搬性の高さがメリット。スマートフォンをセットして利用するモバイルVRと比べた場合は、頭の動きを6軸で検知できるのが強み(モバイルVRは3軸が一般的だという)。
対応ヘッドマウントディスプレイは、デル、日本エイサー、日本HP、富士通、レノボ・ジャパンの5社から発売される。コンテンツも「360Cahnnel」「DMM MR動画プレイヤー」「NewsVR」など、数は豊富だ。ただ、今回各社から発売されるのはVRに対応したデバイスで、ARに対応したものはない。
富士通が11月下旬に発売するWindows Mixed Reality対応のヘッドマウントディスプレイ
Windows Mixed Realityを楽しむためのパソコンの最小必要要件(表左)。表右のWindows Mixed Reality Ultraは、ゲームなどを楽しむために必要な推奨要件。自分のパソコンが対応しているかどうか調べられるツールも提供する
Windows Mixed Reality以外の新機能では、写真アプリの「フォト」に注目したい。時系列での管理が可能となり、写真や動画を選ぶだけで印象的なスライドショーや動画を作成できるようになった。動画に映画のワンシーンのような3Dエフェクトを加えることも簡単に行える。
3D関連では、3DオブジェクトのSNSと位置づける「Remix 3D.com」とPowerPointが連携し、PowerPointに3Dオブジェクトをインポートできるようなった。Webブラウザーの「Edge」は、新たにPDFへのペン書き込みやフォーム入力に対応。フルスクリーンモードも導入され、タブレット端末ではEPUB形式のファイルを、電子書的端末のように表示できるようになった。iOS版とAndroid版の提供も開始する。
フォトアプリは時系列での管理が可能になったほか、自動タグ付け整理しやすくなった
動画に3Dエフェクトを追加できる
カメラ付きのタブレットなどを使えば、3Dオブジェクトを現実空間に設置して、どのように見えるか確認できる
基本機能では、タスクバーによく連絡する人を登録し、すぐに連絡を取り合える「My People」や、クラウドストレージ「OneDrive」のオンデマンド化、Emojiのサポート、ランサムウェア対策などが盛り込まれた。
タスクバーによく連絡する人を登録できるMy People
OneDriveのオンデマンド化により、ストレージ容量の節約が可能。OneDrive上にあるファイルは雲のマークが付く
ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!