楽天モバイルは2018年6月14日、料金プラン「スーパーホーダイ」のリニューアルを発表した。当初2年間については誰でも月額1,480円からになるほか、楽天ダイヤモンド会員なら月額980円で音声通話付きSIMカードが持てるなど低価格を追求しつつ、24GBの大容量プランも加わるなど、サービスの幅が広がっている。それらの詳細をレポートしよう。
※本記事中の料金はすべて税別
全体的に料金が値下げされたほか、大容量プランも追加され、さらに選択肢が広がった
今回リニューアルされた「スーパーホーダイ」では、まず、最低利用期間を、1年・2年・3年の中から選ぶ。3年を選んだ場合、当初2年間の月額料金が毎月1,000円割引され、2年を選んだ場合、当初2年間の月額料金が500円割引される。これに加えて、楽天会員向けの「楽天会員割」として月額500円の割引が適用される。なお、楽天会員の登録は無料なので、実質的にすべての人が楽天会員割を利用可能だ。これにより、楽天会員が月間2GBの通信が可能な音声通話SIMカードの「プランS(月額2,980円)」を最低利用期間3年で契約した場合、当初2年間については1,480円で利用できる。さらに、楽天ダイヤモンド会員であれば契約当初1年間について、月額500円の割引も適用されるので、月額980円で使える計算だ。
このほか、従来の「プランS(2GB)」、「プランM(6GB)、「プランL(14GB)」に加えて、新たに月間24GBのデータ通信に対応した「プランLL(月間6,980円)」も発表され、選べるプランの幅が広がった。
また、スーパーホーダイに含まれている音声通話定額サービスも見直しが行われ、従来は当初5分間かけ放題だったものが、7月1日にから当初10分間のかけ放題に延長される。なお、この見直しは従来のスーパーホーダイの契約ユーザーにも適用される。
無料で登録できる楽天会員になるだけで月額500円の割引が適用される
各プランに対する割引をまとめた図。通信容量24GBのタイプLLプランでも、楽天ダイヤモンド会員なら月額料金を4,980円に抑えられる
通信容量オーバー時の速度制限が1Mbpsにとどめられている点、最低利用期間を超えれば無料で解約が可能な点、3年間通信容量が変わらない点は変わっていない
最低利用期間内の解約にかかる解約料も9,800円に統一され、わかりやすくなった
このほか、既存の「プラス割キャンペーン」のサービス変更も発表された。従来の2回線目の事務手数料と月額料金3か月分が無料になる特典に加えて、新たに2回線目に通話SIMと端末とセットで購入した場合、対象のスマートフォン本体を最低1円から購入できるというものだ。2回線目以降の申込みが条件を満たしている場合、3回線目以降も同じ割引が適用される。なお、1円で購入可能となるのはシャープの「AQUOS M03(通常購入価格:9,800円)」となる(Webページでの申込みは2018年6月14日20時〜9月13日9時59分まで。1回線目が旧FREETEL SIMの場合は対象外。組み合わせプランが20GBプランおよび30GBプランも対象外)。
先日発表されたファーウェイの「P20」および「P20 lite」の取り扱いも6月14日20時より開始される
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。