「話のネタになる最新ITニュースまとめ」は、主に海外のIT業界やインターネットで先週話題になったニュースを紹介する連載です。知っておいて損はない最新情報から、話のネタになりそうな事柄まで、さまざまなニュースをお届けしていきます。
サムスンは、2021年1月15日にフラッグシップスマートフォン「Galaxy S21」シリーズを発表しました。標準モデルの「Galaxy S21 5G」、上位モデルの「Galaxy S21+ 5G」に加えて、プレミアムモデルの「Galaxy S21 Ultra」の3モデルがラインアップされています。
サムスンが「Galaxy S21」シリーズを発表
「Galaxy S21 5G」は6.2インチ(2400×1080)、「Galaxy S21+ 5G」は6.7インチ(2400×1080)、「Galaxy S21 Ultra」は6.8インチ(3200x2400)のダイナミックAMOLED 2Xディスプレイを採用。それぞれが最大リフレッシュレート120Hz駆動をサポートします。
メインカメラは、「Galaxy S21 5G」と「Galaxy S21+ 5G」が共通で、1200万画素の超広角カメラ(F1.4、視野角120度)、1200万画素の広角カメラ(F1.8、デュアルピクセルAF、光学式手ブレ補正)、6400万画素の望遠カメラ(F2.0、最大30倍ズーム、光学式手振れ補正)を搭載。フロントカメラは、1000万画素、F2.2というスペックになっています。
いっぽう、プレミアムモデルの「Galaxy S21 Ultra」のメインカメラは、1200万画素の超広角カメラ(F2.2)1億800万画素の広角カメラ(F1.8)、1000万画素の望遠カメラ(F2.4、光学10倍/デジタル100倍ズーム)、1000万画素の望遠カメラ(F4.9、光学3倍/デジタル10倍ズーム)という構成。フロントカメラも4000万画素と、ほかのモデルよりハイスペックになっています。
基本スペックは、CPUが5nm製造のオクタコアプロセッサーを採用し、販売地域により異なる2モデルを搭載します。詳細こそ明かされていませんが、おそらく「Exynos 2100」と「Snapdragon 888」と考えられています。
メモリーは「Galaxy S21 5G」と「Galaxy S21+ 5G」が8GB、「Galaxy S21 Ultra」が12GB/16GB。ストレージ容量は、「Galaxy S21 5G」と「Galaxy S21+ 5G」が128/256GB、「Galaxy S21 Ultra」が128/256/512GB。バッテリー容量に関しては、「Galaxy S21 5G」が4000mAh、「Galaxy S21+ 5G」が4800mAh、「Galaxy S21 Ultra」が5000mAhです。
ポイントは、「Galaxy S21 Ultra」のみが「Galaxy Note」シリーズでおなじみのSスタイラスペンに対応することでしょう。本体に収納するホルダーも別途発売予定です。
「Galaxy S21 Ultra」はSスタイラスペンに対応
全モデルが5GのNSA(ノンスタンドアローン)とSA(スタンドアローン)モード、ミリ波とSub6に対応。「Galaxy S21+ 5G」と「Galaxy S21 Ultra」のみUltra Wideband(UWB)に対応します。
グローバルでの発表でしたが、すでに日本の公式ページも公開済み。3モデルすべてが日本でも発売されることを期待しましょう。
ソース:Galaxy
Razerは、ゲーミングマスクのプロトタイプ「Project Hazel」を発表しました。「世界でもっともスマートなマスク」という謳い文句とは裏腹に、1680万色に光るバリバリのゲーミング仕様という、ほかのマスクとは一線を画す特徴を備えます。
「Project Hazel」は、アメリカ合衆国労働安全衛生研究所のN95規格をクリアしており、95%のバクテリア濾過率を誇り、実用的な機能を備えるマスク。透明な素材を採用しているため、口元が見えるほか、左右に換気用の大きなフィルターを備えており、デザインはあたかもゲームに登場するアイテムのようです。
マイクとアンプを内蔵しており、クリアな会話が可能。1680万色に光る機能を搭載しているため充電が必要ですが、これは専用の収納ケースで行うとのこと。カラーは白と黒の2パターンが用意されています。
ゲーム実況者界隈で人気が出そうですが、外出時に装着するには、少し勇気がいりそうです。
2019年11月にGoogleがFitbitを買収するというニュースが報道されましたが、GoogleがFitbitから得た健康に関するデータをどうのように扱うかなどをめぐり欧州委員会で審議が行われていました。
しかし、Googleによれば、Fitbitのデータを10年間は広告目的に使用しないこと、欧州委員会がさらに10年延長できる権利を有することで、買収に合意したとのことです。
Googleのコメントは以下の通りです。
「我々は世界的な規制当局と協力して、Fitbitユーザーの健康・ウェルネスデータがGoogle広告に使用されないことを確認する一連の拘束力のある約束を含め、消費者のプライバシーへの期待を保護するアプローチに取り組んできましたが、このデータは他のGoogle広告データから分離されます。また、フィットネストラッカーやスマートウォッチなどのデバイスとAndroidスマートフォンとの相互運用を可能にするAndroid APIへのアクセスを維持し、Fitbitユーザーがサードパーティのサービスへの接続を選択できるようにすることで、お気に入りの健康・フィットネスアプリをFitbitアカウントに同期することができるようにします。」
買収額は約2180億円。フィットネストラッカーと言えばまず名前があがるほど知られたメーカーであるFitbitがGoogle傘下に加わることで、Fitbitのユーザーにとってどのようなメリットが出てくるのか。今後の展開に注目です。
ソース:Google
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。