楽天モバイルは、2021年4月22日、アップルの「iPhone 12」シリーズ各機種と「iPhone SE(第2世代)」の取り扱いを4月30日より開始すると発表した。5Gを含む楽天モバイルの機能にフル対応したうえで、競合する通信キャリアよりも安価な端末価格での発売となる。
今回、楽天モバイルが発表した取り扱いを開始するiPhoneは、「iPhone 12(64GB)」「iPhone 12 Pro(128GB)」「iPhone 12 Pro Max(128GB)」「iPhone 12 mini(64GB)」および「iPhone SE(第2世代)(64GB)」の各モデル。これ以外の容量については後日発表される模様。なお、「iPhone 12」と「iPhone 12 mini」については、先日追加された新色パープルもカラーバリエーションとして選ぶことができる。
予約受付は23日午後9時から。なお、新色のパープルに限り翌日24日午前9時からの受け付け開始となる
iPhone各モデルの基本的な機能は他社モデルと共通。発売に際して、楽天モバイルの5Gネットワーク、パートナー回線下でのSMS、APNの自動設定、楽天回線とパートナー回線の自動切り替え機能、地震や緊急速報の「ETWS」、110番や119番通話などでの高精度な位置情報測位といった、現時点では対応していない楽天モバイルの諸機能に対応するという。国内音声通話無料を実現するコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」のiOS版はすでに配布中だ。なお、「iPhone 6s」以降かつiOS14.4のiPhoneについても、後日行われるアップデートにより上記機能に対応する予定。
「iPhone 6s」以降のモデルでiOS14.4以降を利用するiPhoneも、楽天モバイル回線に正式対応する予定だ
端末価格だが、「iPhone SE (第2世代 64GB)」は55,170円、「iPhone 12 mini(64GB)」は87,712円、「iPhone 12(64GB)」は101,176円、「iPhone 12 Pro(128GB)」は127,395円、「iPhone 12 Pro Max(128GB)」は141,700円(いずれも税込)となっており、通信キャリアでは現在最安のNTTドコモよりもわずかだが安い。支払いは一括払いのほか、24回払いと、楽天カードを利用した場合に限り48回払いを選ぶことができる。なお、楽天モバイルの料金プラン「Rauten UN-LIMIT VI」とのセット購入のほか、端末のみの購入も可能だ。
端末価格は、NTTドコモ版よりもわずかだが安い。4キャリアの中では最安のiPhoneとなる
月額支払い料金の一例。「Rauten UN-LIMIT VI」のデータ通信使い放題と、48回分割払いの「iPhone 12 Pro」の組み合わせで、月額料金は5,932円(税込)となる
楽天モバイルは月間通信容量が1GB以下なら無料で利用可能。48回払いのiPhone SEなら月々の支払いは1,149円だけで済むことも
先日発表されたばかりの「AirTag」のほか、「AirPods Pro」や「MagSafe」対応のレザー、シリコンの「iPhoneケース」といったアップル製の周辺機器も取り扱われる
なお、楽天モバイルでのiPhoneシリーズの取り扱い開始にともない、新たな「iPhone発売記念キャンペーン」も発表された。料金プラン「Rakuten UNLIMIT IV」に初めて契約したユーザーに楽天スーパーポイント5,000ポイントを、回線契約と同時にiPhoneを購入したユーザーに15,000ポイントをそれぞれ進呈する。
回線契約で5,000ポイント、iPhone購入でさらに15,000ポイントが進呈されるキャンペーンも実施される
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。