ソニーから、XR(クロスリアリティ)に向けた新機軸の製品、自分の動きをデータ化できるモバイルモーションキャプチャー「mocopi(モコピ) QM-SS1」が発表された。ソニーストアのみの取り扱いで、発売は2023年1月下旬。12月中旬からは予約販売も予定している。ソニーストアでの価格は49,500円(税込)。
モバイルモーションキャプチャー「mocopi(モコピ) QM-SS1」
「mocopi」は、Bluetoothを使って専用センサーをスマートフォンに接続し、専用センサーを頭・手足・腰の計6か所に装着するだけで専用スタジオがなくても全身トラッキングを行えるモーションキャプチャーシステムだ。独自アルゴリズムでスマートフォンと専用センサーのみで全身のモーション収録が可能なほか、専用アプリ内でデータの収録・保存・送信まで完結できるので、室内はもちろん、持ち運んで外ロケ動画を作成するなど、どこでも・簡単・本格的に全身トラッキングを行えるという。
「mocopi(モコピ) QM-SS1」。6つの専用センサーをBluetoothでスマートフォンに接続し、専用アプリを介して使用する
「mocopi」の動作イメージ。専用センサーを介して全身の動きをトラッキングできる
専用センサーは直径3.2cm/重量8gと小型軽量設計で、専用スーツを用意しなくても付属のバンドとクリップで体に取り付けるだけで利用できる。内蔵バッテリーは充電ケースを使ったUSB充電(充電時間は約1.5時間)に対応し、バッテリー持続時間は最大約10時間。防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)性能も備わっている。BluetoothのバージョンはLE Ver.5.2で、最大通信距離は10mとなる。トラッキングは、加速度センサー・角速度センサーともに3DoF。キャリブレーションは体に身に着けるだけで簡単に実行できるようになっている。
専用センサーは両腕・両足・頭・腰の計6か所に装着する形。腰の部分のみクリップを使った装着、残りは専用バンドを使った装着となる
「mocopi」の装着イメージ
内蔵バッテリーは充電ケースを使ったUSB充電(充電時間は約1.5時間)に対応し、バッテリー持続時間は最大約10時間
専用アプリでは、スマートフォンのみでMP4形式(フルHD/30fps)の動画記録、BVH形式(50fps)のモーションデータ記録が可能。アバターの変更や背景色の変更、手持ちのアバターのインポート(VRMフォーマット)、音声に合わせてアバターの口元のリップシンクが可能な音声録音などにも対応する。
「mocopi」の専用アプリ
動画記録やモーションデータ記録ができるほか、手持ちのアバターのインポート、音声に合わせてアバターの口元のリップシンクが可能な音声録音なども行えるという
対応OSはAndroid 11以降/iOS 15.7.1以降。対応スマートフォンは、Androidが「Xperia 5IV」「Xperia 1IV」「Xperia 5III」「Xperia 1III」「Xperia 5II」「Xperia 1II」、iOSが「iPhone 14 Pro Max」「iPhone14 Pro」「iPhone14 Plus」「iPhone14」「iPhone 13 Pro Max」「iPhone13 Pro」「iPhone13」「iPhone 12 Pro Max」「iPhone12 Pro」「iPhone12」となる。
さらに、別途パソコンを用意し、開発者向けサイトからダウンロードできる専用のRecieverPluginを導入して連携させれば、モーションデータをリアルタイムに外部ソフトウェアやサービスに送信することもできるという。なお、11月29日時点での動作確認済みのサービスは、VRChat、Unity、MotionBuilder、Virtual Motion Captureとなっている。このほか、12月15日にはメタバース向けサービスや3D開発ソフトウェアと連携するSDKの提供も開始されるという。メタバースやフィットネスなどの領域での新たなサービス開発をうながしていくそうだ。
現時点では、6つの専用センサーすべてを直接体に取り付ける必要があり、フィンガーキャプチャーなどもできないため、そういった細かい部分については他社の提供するソリューションなどを組み合わせる必要があるが、スマートフォンだけで気軽にモーションキャプチャーが行えるというのはなかなか面白い。VTuberやVRChatなど、盛り上がりを見せるアバターを介したコミュニケーション用の新しいソリューションとして、要注目のアイテムと言えそうだ。
AV家電とガジェット系をメインに担当。ポータブルオーディオ沼にどっぷりと浸かっており、家のイヤホン・ヘッドホンコレクションは100を超えました。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットも増えてます。家電製品総合アドバイザー資格所有。