スマートフォンなどをはじめとするモバイル業界に関わるニュースをまとめて紹介する連載「隔週スマホニュース」。迫ってきた進学や進級のタイミングに合わせて、通信各社が用意する、子どもを対象にした新料金プランや割引が発表されている。それらをまとめて解説しよう。
子どもを対象にした通信事業者の新料金プランやキャンペーン情報をまとめてお届けする
契約時点で15歳以下のユーザーを対象にしたNTTドコモの料金プラン「U15はじめてスマホプラン」の内容が、2022年12月1日に変更されている。この変更で、月額2,695円(税込、「U15はじめてスマホISP割」適用時)で、19歳の誕生日まで月間10GBの通信容量を利用できる「U15はじめてスマホプラン(10GB)」が新設された。なお、従来からのプランは「U15はじめてスマホプラン(5GB)」に名称を変更。内容については変わらず、月額1,815円(税込み、「U15はじめてスマホISP割」適用時)で、19歳の誕生日まで月間5GBの通信容量を利用できる。
なお、19歳を超えた場合の月間通信容量は、「U15はじめてスマホプラン(5GB)」が2GBに、「U15はじめてスマホプラン(5GB)」が1GBにそれぞれ変更される。家族間通話および5分以内の音声通話は無料だ。
また、今回の変更に合わせて、契約当初1年の月額料金を550円割引する「U15はじめてスマホ割」は、dポイント(期間・用途限定)の進呈に変更されている。進呈額は、「U15はじめてスマホプラン(5GB)」が毎月500ポイントを12か月間、「U15はじめてスマホプラン(10GB)」が毎月1,000ポイントを12か月間だ。
NTTドコモの割引キャンペーン「ドコモ青春割」は、22歳以下のユーザーを対象に、通信容量無制限プラン「5Gギガホ プレミア」および「ギガホ プレミア」の月額料金を割引するというもの。
5G向け料金プラン「5Gギガホ プレミア」の場合、月間通信容量が3GB以上なら月額3,839円、3GB以下なら月額2,189円の割引を契約当初3か月間実施する。なお、4G向け料金プラン「ギガホ プレミア」では、月間通信容量が3GB以上なら月額3,740円、3GB以下なら月額2,189円の割引となる。
また、「ドコモ青春割」は、家族割引「みんなドコモ割」(月額最大1,100円の割引)、光回線とのセット割引「ドコモ光セット割」(月額1,100円の割引)、料金支払いにdカードを使った場合に適用される「dカードお支払割」(月額187円)と併用できる。これらの組み合わせで、契約当初3か月については「5Gギガホ プレミア」なら月額1,089円、「ギガホ プレミア」なら1,088円で利用できる。
UQ mobileの「UQ親子応援割」は、「くりこしプランM +5G」および「くりこしプランL +5G」に加入している18歳以下のユーザーとその家族を対象に、契約開始から1年間に限り、1回線目は月額550円、2回線目以降は月額1,738円割引というもの。これにより、「くりこしプランM +5G」の支払い額は1回線目が月額2,178円、2回線目以降が月額990円に変更される。「くりこしプランL +5G」なら1回線目は月額3,058円、2回線目以降は月額1,870円だ。
なお、音声通話オプションが見直され、国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題」(月額1,980円)と、1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題となる「通話放題ライト」(月額880円)の2種類のラインアップになった。従来の通話無料オプション「かけ放題」と比較すると、「通話放題」は月額280円、「通話放題ライト」は180円の値上げとなる。ただし、「通話放題」と「通話放題ライト」には、月額440円の「電話きほんパック(V)」の内容が含まれており、「お留守番サービスEX」、「三者通話サービス」、「迷惑電話撃退サービス」、「割込通話サービス」が利用できる。
ソフトバンクの料金プラン「スマホデビュープラン+」は、5〜22歳あるいは60歳以上のユーザーを対象にしたもの。月額2,266円で月間4GBのデータ通信が利用できる「ライト」コースと、月額3,916円で月間20GBのデータ通信が可能な「ベーシック」コースを選ぶことができる。
いずれのプランも契約当初1年間について月額1,188円の割引を行う「1年おトク割+(1年間)」が適用される。なお、「ベーシック」コースにはこれに加えて、月額1,650円の割引を契約当初の12か月間実施する「20GBデビュー割」も併用できる。これにより、「ライト」コース、「ベーシック」コースともに、月額1078円で1年間利用できる。
また、5〜22歳のユーザーを対象にした端末の割引キャンペーン「スマホおトク割」を終了日未定で実施している。このキャンペーンでは、48回分割払いで対象機種を購入することで、ソフトバンクの取り扱う、Windows Phoneを除くほぼすべてのスマートフォンに10,800円の割引が適用される。なお、ソフトバンクのオンラインショップ限定割引「U22 Web割」(月額900円の割引が24回、計21,600円の割引)との併用も可能だ。
ワイモバイルのキャンペーン「ワイモバ親子割」は、5〜18歳のユーザーとその家族グループのユーザーを対象に、料金プラン「シンプルM」および「シンプルL」の月額料金を、13か月間1,100円割引するというもの。なお、月額1,188円の割引を行う既存の親子割引メニュー「家族割引サービス(2回線目以降)」や「おうち割 光セット(A)」との併用も可能。その場合「シンプルM」を月額990円で、「シンプルL」なら1,870円で1年間利用できる。
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。