ASUS JAPANは2023年3月13日、「MAXED OUTー限界突破ー」と題し、ゲーミングノートPCの新製品発表会を開催した。新モデルは全部で24モデルと幅広いラインアップを取り揃える。発表会にはゲーム好きの俳優として知らせる瀬戸利樹さんや、ゲームストリーマーのTIE Ruさんが参加し、最新モデルを利用して「エーペックスレジェンズ」をプレイする様子がネット配信された。
ASUS JAPANのゲーミングノートPCの2023年モデル
左からゲームストリーマーのTIE Ruさん、ASUSU JAPANのコンシューマービジネス事業部のDavid Chu統括部長、ASUS JAPANのAlvin Chen社長、俳優の瀬戸利樹さん
ASUS JAPANのゲーミングノートPCの2023年モデルの特徴は3つ。1つは最新世代のCPUとGPUを搭載すること。CPUはインテルの「第13世代Coreプロセッサー」やAMDの「Ryzen 7000シリーズ」を、GPUにはNVIDIAの「GeForce RTX 40シリーズ Laptop GPU」を採用する。GPUの信号を、CPUを経由せずに直接画面に出力する「MUXスイッチ」も備える。
2つ目は冷却性能。液体金属グリスやベイパーチャンバーの採用など、従来モデルからの取り組みをさらに多くのモデルに取り入れている。また、一部のモデルだが、3つのファンを搭載し、より強力な冷却性能を実現した。3つ目は「ROG NEBULAディスプレイ」の採用。一定のスペックを満たしたディスプレイに付けられる独自呼称で、ゲーミングノートPC以外のノートPCでも同様の呼称が使われている。
ASUS JAPANが力を入れている「NEBULAディスプレイ」がゲーミングノートPCにも取り入れられた。名称をつけることで、高品質かつ高性能なディスプレイであることをわかりやすくするのが狙いだ
「ROG Strix」シリーズはeスポーツ向けの高性能なシリーズ。ターゲットは本気でeスポーツに取り組んでいるゲーマーで、「ROG」シリーズトップクラスの性能と、パフォーマンスを最大限に引き出す最新の冷却機構を搭載する。ディスプレイは高リフレッシュレートかつ高品質なものを採用。高い性能を生かして、高負荷なクリエイティブ作業も軽快にこなせるという。
17.3型のディスプレイを搭載した高性能なゲーミングノートPC。CPUには16コア/32スレッドの「Radeon 9 7945HX」を、GPUには「GeForce RTX 4090 Laptop GPU」を搭載する。希望小売価格は549,800円(税込)で、発売は少しさきで5月以降の見込みだ。
発売が5月以降で実機の展示がなかった「ROG Strix SCAR 17」
同じく17.3型のディスプレイを搭載するモデルだが、こちらは少しだけ価格を抑えたモデルだ。CPUは「Radeon 9 7945HX」だが、GPUが「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」または「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」とミドルクラスとなる。希望小売価格は「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」搭載モデルが339,800円(税込)、「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」搭載モデルが289,800円(税込)。発売は4月中旬の予定だ。
「ROG Strix G17」
「ROG Flow」はモバイルゲーミングノートPCという新しいカテゴリーのシリーズ。キーボード脱着式の「ROG Flow Z13」とディスプレイ部分が360度フリップする「ROG Flow X13」の2モデルをラインアップする。どちらも外付けGPUの「ROG XG Mobile」に対応(別売)。最新の「ROG XG Mobile」は、「GeForce RTX 4090 Laptop GPU」を搭載しており、パフォーマンスがアップしている。希望小売価格は399,800円(税込)で、3月下旬の発売予定だ。
「ROG Flow 13」は着脱式のキーボードを備える2in1タイプのゲーミングノートPC。13.4型のディスプレイを備えており、重量はタブレット部分が約1.2kg、着脱式キーボードが約350g。CPUにはインテルの「Core i9-13900H」を採用する。搭載するGPUはモデルにより異なり、上位モデルは「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」を搭載する。希望小売価格は289,800円(税込)から。発売は3月17日の見込み。
「ROG Flow Z13」と「ROG XG Mobile」
いっぽう、「ROG Flow X13」はディスプレイ部分が360度回転する2in1タイプ。「ROG Flow X13」と同じような使い方ができるが、こちらはよりしっかりしたキーボードが備わっている。CPUは「Ryzen 9 7940HS」、GPUは「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」などを搭載(GPUはモデルにより異なる。CPU内蔵グラフィックモデルもラインアップする)。重量は約1.32kg(CPU内蔵グラフィックモデル)。希望小売価格は199,800円(税込)から。5月以降の発売を見込む。
「ROG Flow X13」
薄型軽量デザインと性能を両立したシリーズ。ゲームだけでなく、クリエイティブな作業にも使えるモデルだ。ラインアップは2画面モデルの「ROG Zephyrus Duo 16」と14型モデルの「ROG Zephyrus G14」の2モデル。
16型のメインディスプレイ(mini LED)と14型のセカンドディスプレイ(タッチ対応)を搭載するのが特徴で、1台でマルチディスプレイ環境を構築できる。スペックもトップクラスで、CPUに「Ryzen 9 7945HX」、GPUに「GeForce RTX 4090 Laptop GPU」を採用する。希望小売価格は659,000円(税込)。本日3月13日発売だ。
個性的な2画面ノートPC「ROG Zephyrus Duo 16」
14型のコンパクトなゲーミングノートPCとして人気の「ROG Zephyrus G14」にも2023年モデルが登場する。ゲーミングノートPCとしては軽量な2kgを切るボディに、天板に画像やアニメーションを表示できる「AniMe Matrixディスプレイ」を引き続き搭載。上位モデルはCPUに「Ryzen 9 7945HX」を。GPUに「GeForce RTX 4080 Laptop GPU」を採用する。下位モデルはCPUが「Ryzen 7 7735HS」、GPUが「GeForce RTX 3050 Laptop GPU」で、希望小売価格は189,800円(税込)。全3モデルを3月17日から順次発売する。
「ROG」シリーズの中でも高い人気を誇る「ROG Zephyrus G14」
「ASUS TUF Gaming」は、PCゲームの入門シリーズ。その名のとおり、MIL規格準拠で堅牢性が高いのが特徴だ。スペックは控えめだが、その分価格も抑えられている。価格.comでも人気のシリーズである。
ラインアップは「ASUS TUF Gaming F15」「ASUS TUF Gaming A15」「ASUS TUF Advantage Edition A16」の3シリーズ。
「ASUS TUF Gaming F15」はフルHD解像度の15.6型液晶ディスプレイ(144Hz)を搭載する。CPUは「Core i9-13900H」、GPUは「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」。希望小売価格は239,800円(税込)、3月下旬発売予定。
「ASUS TUF Gaming A15」は2560×1440の15.6型液晶ディスプレイ(165Hz)を搭載する。CPUは「Ryzen 9 7940HS」、GPUは「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」。希望小売価格は259,800円(税込)、5月下旬発売予定。
「ASUS TUF Advantage Edition A16」はCPU、GPUともにAMDでまとめたモデル。CPUは「Ryzen 9 7940HS」、GPUは「Radeon RX 7600Sモバイル・グラフィックス」を搭載する。ディスプレイは1920×1200の16型液晶ディスプレイ(165Hz)。希望小売価格は214,800円(税込)、5月下旬以降の発売予定だ。
「ASUS TUF Advantage Edition A16」
ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!