ニュース

大型化と軽量化を両立したミドルレンジスマホ「Xperia 10 V」登場

ソニーは2023年5月11日、ミドルレンジスマートフォン「Xperia 10 V(エクスペリア・テン・マークファイブ)」を発表した。コンセプトや外見などは、前モデル「Xperia 10 IV」を踏まえつつ、ボディの大型化と軽量化を両立している。強化されたカメラなど詳細を速報でお届けする。

0.1インチの大画面化と2gの軽量化を両立

「Xperia」シリーズのミドルレンジモデル「Xperia 10 V」は、外見の印象を見る限り前モデル「Xperia 10 IV」とほとんど変わらない。ただし、ディスプレイが6.0インチから6.1インチに大型化されたことを受けて、ボディの横幅が1mm、高さが2mmそれぞれ大きくなり、サイズは約68(幅)×155(高さ)×8.3(厚さ)mmになった。いっぽうで、重量については2g軽い159gに抑えられている。

外見は前モデルからほとんど変わっていないように見えるが、ディスプレイが広くなったことでわずかに大型化している

外見は前モデルからほとんど変わっていないように見えるが、ディスプレイが広くなったことでわずかに大型化している

ボディはIP65/68の防水防塵仕様をクリア。ディスプレイの保護ガラスにキズに強い「Cornin Gorilla Glass Victus」を使用している

ボディはIP65/68の防水防塵仕様をクリア。ディスプレイの保護ガラスにキズに強い「Cornin Gorilla Glass Victus」を使用している

ディスプレイは大型化しているが、解像度は前モデルと同じ2560×1080のフルHD+表示だ。ピーク輝度が1.5倍向上しているが、リフレッシュレートとタッチサンプリングレートは60Hzに据え置かれている。

ディスプレイはピーク輝度が向上したことで、明るい場所でも見やすくなっている

ディスプレイはピーク輝度が向上したことで、明るい場所でも見やすくなっている

サウンド性能では、ヘッドホン端子に加えて、ステレオスピーカーを新搭載。スピーカーの位置も「Xperia 1」シリーズと同様に、ディスプレイ側に対称で配置されており、スピーカーホールを手でふさぎにくく、定位感にもすぐれたこだわりの配置となっている。なお、音圧も前モデル「Xperia 10 IV」と比較して20%向上している。

待望のステレオスピーカーを搭載。「Xperia 1」シリーズと同じくディスプレイをはさんで対称に配置されており、定位感のあるステレオ再生が行える

待望のステレオスピーカーを搭載。「Xperia 1」シリーズと同じくディスプレイをはさんで対称に配置されており、定位感のあるステレオ再生が行える

搭載されるSoCは、前モデル「Xperia 10 IV」と同じ「Snapdragon 695 5G」。6GBのメモリーと128GBのストレージも変わっていない。そのため、基本性能については前モデルと同じと考えてよい。なお、バッテリー容量も5000mAhから変わっていないが、連続動画再生時間が約20時間から34時間に大幅に向上しており、魅力だったバッテリー持ちはさらに向上している。

バッテリー容量は5000mAhから変更はないが、バッテリー持ちはさらに向上している

バッテリー容量は5000mAhから変更はないが、バッテリー持ちはさらに向上している

広角カメラに光学式手ブレ補正機構を搭載

カメラの性能を見てみよう。メインカメラは約800万画素の超広角カメラ、有効画素数約4800万画素(記録画素数約1200万画素)の広角カメラ(標準カメラ)、約800万画素の望遠カメラという組み合わせだ。注目は標準カメラで、光学式手ブレ補正機構を新たに搭載したうえに、センサーのサイズ自体も従来の1/2.8インチから1/2.0インチに大型化しており、暗所性能が約60%向上している。

ミドルレンジ機としては珍しい望遠カメラを引き続き搭載。標準カメラはセンサーの大型化や光学式手ブレ補正機構の搭載などで、性能の向上が期待できる

ミドルレンジ機としては珍しい望遠カメラを引き続き搭載。標準カメラはセンサーの大型化や光学式手ブレ補正機構の搭載などで、性能の向上が期待できる

標準カメラのイメージセンサーは、従来の1/2.8インチから1/2.0インチに大型化されている

標準カメラのイメージセンサーは、従来の1/2.8インチから1/2.0インチに大型化されている

販路などの続報は、判明次第順次本ページにて追記を行う。

田中 巧(編集部)

田中 巧(編集部)

FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る