6月1日、Metaは「Meta Quest」シリーズの最新モデル「Meta Quest 3」を正式発表した。今秋発売予定で、価格は128GBモデルが74,800円。大容量ストレージモデルも提供される予定だ。
「Meta Quest 3」では、今までで最も解像度の高いディスプレイとパンケーキレンズを組み合わせて搭載。高い画素数を実現するため、「Meta Quest 2」で採用している前世代SnapdragonのGPUに比べて2倍以上のグラフィック性能を実現したという次世代Snapdragonチップセットを搭載し、「Meta Quest」シリーズ史上、最もパワフルなヘッドセットに仕上がっているという。なお、チップセットの詳細については、今年後半に発表予定とのことだ。
ヘッドセット本体は、「Meta Quest 2」と比較して40%スリムな光学設計を採用したことで大幅な薄型化を実現。外向きの2つのカメラは4メガピクセルのRGBカラーカメラとなり、「Meta Quest 3」ではVRだけでなくMRも1台で楽しめるようになるという。
「Meta Quest 2」と比較して40%スリムな光学設計を採用
左が「Meta Quest 2」、右が「Meta Quest 3」
4メガピクセルのRGBカラーカメラを搭載し、VRだけでなくMRも1台で楽しめる
さらに、付属の「Touch Plusコントローラー」は、外側のトラッキングリングがなくなり、よりシンプルな形状へとデザインを刷新。「Touch Proコントローラー」で搭載された触覚フィードバッグ技術「TruTouchハプティクス」も盛り込まれており、リアルな感覚を味わえるそうだ。
外側のトラッキングリングがなくなり、シンプルなデザインになった付属の「Touch Plusコントローラー」
コンテンツに関しては「Meta Quest 2」と後方互換性が用意されているほか、発売に向けてさらにVR・MRタイトルも準備しているという。現行モデルの「Meta Quest 2」も引き続きエントリーデバイスとして残るそうだ。なお、「Meta Quest 3」の細かなスペックなど、今回の発表で明らかにされなかった詳細情報については、9月27日に開催を予定している「Meta Connect」で明らかにするとのこと。
このほか、今回の「Meta Quest 3」の発表に合わせて、「Meta Quest 2」を6月4日から値下げすることも発表された。新価格は、128GBモデルが47,300円、256GBモデルが53,900円。また、今後予定しているソフトウェアアップデートに関してもアナウンスがあり、同アップデートを適用することで、「Meta Quest 2」と「Meta Quest Pro」のCPUパフォーマンスが最大26%、GPUスピードが「Meta Quest 2」で最大19%、「Meta Quest Pro」で最大11%向上する予定だ。
AV家電とガジェット系をメインに担当。ポータブルオーディオ沼にどっぷりと浸かっており、家のイヤホン・ヘッドホンコレクションは100を超えました。最近はゲーム好きが高じて、ゲーミングヘッドセットも増えてます。家電製品総合アドバイザー資格所有。