ニュース

アップルが「iPhone 15」を発表! 遂に(やっと?)USB Type-C採用、「Pro」はチタニウムデザイン

米アップルは2023年9月12日(現地時間)、「特別なイベント(Apple Event)」を開催し、新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズを発表した。充電などに使う端子をこれまでの「Lightning」から「USB Type-C」に変更したほか、上位モデルの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はボディの一部に強くて軽量なチタニウムを採用した。

ベーシックモデルの「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」。画面上のノッチがなくなり、独自の「Dynamic Island」を搭載する

ベーシックモデルの「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」。画面上のノッチがなくなり、独自の「Dynamic Island」を搭載する

上位モデルの「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」。iPhoneとしては初めて、強度重量比が最も高い金属のひとつであるチタニウムをボディの一部に使用している

上位モデルの「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」。iPhoneとしては初めて、強度重量比が最も高い金属のひとつであるチタニウムをボディの一部に使用している

ラインアップはベーシックモデルの「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」と上位モデルの「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の4モデル。国内では9月15日(金)の午後9時から予約を受け付け、9月22日(金)に発売する。

アップルストア価格は、「iPhone 15」が124,800円(税込、以下同)から、「iPhone 15 Plus」が139,800円から、「iPhone 15 Pro」が159,800円から、「iPhone 15 Pro Max」が189,800円から。昨年発売した「iPhone 14」シリーズからは5,000円〜25,000円ほど値上がりした(各モデルの一番安いモデルを比べた場合)。

無印に「Dynamic Island」が来た! メインカメラは4800万画素に

ベーシックモデルは、6.1インチの「iPhone 15」と6.7インチの「iPhone 15 Plus」の2モデルをラインアップ。「iPhone 14」と同じラインアップで、小型の「mini」は引き続き用意されない。

「iPhone 15」

「iPhone 15」

「iPhone 14 Pro」で採用された「Dynamic Island」を搭載。ノッチがなくなり、さまざまな機能やアプリに合わせて上部の黒い部分の表示と形が変わる。ディスプレイは「Super Retina XDRディスプレイ」。HDRピーク輝度が最大1600ニトにアップし、HDRの写真や動画をより高画質に表示できるという。ピーク輝度も「iPhone 14」の2倍となる最大2000ニトにアップした。

「Dynamic Island」

「Dynamic Island」

本体は「カラーインフューズドガラス」とアルミニウムを組み合わせたマットな仕上げ。「カラーインフューズドガラス」とは、背面ガラス全体にカラーを埋め込んだもの。カラーは「ブラック」「ブルー」「グリーン」「イエロー」「ピンク」の5色をラインアップする。耐水性能と防塵性能は引き続き備える。新しい曲線を持たせたエッジは、写真で見る限り少し丸みがあるように見える。

カメラは4800万画素のメインカメラと超広角カメラのデュアルカメラシステム。メインカメラは2400万画素を標準とし、0.5倍、1倍、2倍の3段階の光学ズームを実現する。また、背景をぼかした人物写真などを撮影できる「ポートレート」は、iPhoneが自動で深度情報を取り組み、撮影後にMacやiPad上で背景をぼかせるようになった。暗いシーンでも明るい写真が撮影できる「ナイトモード」、明暗差が大きいシーンで効果的な[スマートHDR」なども強化され、より高品位や写真や動画が撮影できるという。

カメラは4800万画素のメインカメラ(F値1.6)と1200万画素の超広角カメラ(F値2.4)のデュアルカメラシステム

カメラは4800万画素のメインカメラ(F値1.6)と1200万画素の超広角カメラ(F値2.4)のデュアルカメラシステム

スペック面では、SoCに「iPhone 14 Pro」に採用された「A16 Bionic」を搭載。外部インターフェイスにはUSB Type-Cポートを備える。欧州連合(EU)の規制への対応という意味もありそうだが、MacやiPadはすでにUSB Type-Cを採用しており、ユーザーにとっては、さまざまな機器のケーブルを1つにまとめられるなどの利点がある。

外部インターフェイスがUSB Type-Cに! 「AirPods Pro(第2世代)」もUSB Type-Cにアップデートされる

外部インターフェイスがUSB Type-Cに! 「AirPods Pro(第2世代)」もUSB Type-Cにアップデートされる

ボディに75%再生アルミニウムを、バッテリーに100%再生コバルトを使用するなど環境にも配慮。アクセサリーはレザーの使用を廃止し、マイクロツイルでできたケースとウォレットを用意する。

ストレージの容量は128GB、256GB、512GBの3種類。

「iPhone 15」のアップルストア価格は、128GBモデルが124,800円、256GBモデルが139,800円、512GBモデルが169,800円。

「iPhone 15 Plus」のアップルストア価格は、128GBモデルが139,800円、256GBモデルが154,800円、512GBモデルが184,800円。

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」の主な特徴

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」の主な特徴

チタニウムの「Pro」、「アクションボタン」を搭載

上位モデルは6.1インチの「iPhone 15 Pro」と6.7インチの「iPhone 15 Pro Max」をラインアップする。iPhoneとしては初めてチタニウムを使うことで、軽くて頑丈なボディを実現。重量は「iPhone 15 Pro」が187g、「iPhone 15 Pro Max」が221gで、「Pro」のラインアップとしては史上最軽量という。

チタニウムを使った「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」。iPhoneで最も細い外枠という

チタニウムを使った「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」。iPhoneで最も細い外枠という

カラーは「ブラックチタニウム」「ホワイトチタニウム」「ブルーチタニウム」「ナチュラルチタニウム」の4色をラインアップする

カラーは「ブラックチタニウム」「ホワイトチタニウム」「ブルーチタニウム」「ナチュラルチタニウム」の4色をラインアップする

ディスプレイは引き続き、「Super Retina XDRディスプレイ」を採用する。「常時表示ディスプレイ」や「ProMotionテクノロジー」などを備える高性能なディスプレイだ。

本体左側面には「アクションボタン」を新設した。デフォルトでは着信とサイレントの切り替えが可能だが、カメラのフラッシュや拡大鏡、翻訳など複数のアクションを選べる。

「アクションボタン」

「アクションボタン」

スペック面では、SoCに3ナノメートルチップの「A17 Pro」を搭載。前世代と比較して、CPUは最大10%、GPUは最大20%、「Neural Engine」は最大2倍高速になっているという。特にGPUはハードウェアのレイトレーシングを備え、より没入感のあるARアプリやゲームを体験できるとのこと。その性能はゲーミングPCに迫るとアピールした。

「プロレンズ7本分相当の性能が詰まっている」というカメラも強力だ。4800万画素メインカメラは2400万画素をデフォルトとし、24mm/28mm/35mmの3つの焦点距離を切り替えられる(3つの焦点距離のどれか1つをデフォルトに設定することが可能)。「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラは焦点距離がiPhone史上最も長い120mm(「iPhone 15 Pro」は77mm)。光りを4回反射させるテトラプリズムにより実現しているという。焦点距離が長くなると気になるのが手ぶれだが、光学式手ぶれ補正とオートフォーカス3Dセンサーシフトモジュールを組み合わせることで、手ぶれを抑えた写真を撮影できるとのこと。

4800万画素のメインカメラ(F値1.78)、1200万画素の超広角カメラ(F値2.2)、1200万画素の望遠カメラ(F値2.8)を搭載。光学ズームは0.5倍、1倍、2倍、5倍の4つ

4800万画素のメインカメラ(F値1.78)、1200万画素の超広角カメラ(F値2.2)、1200万画素の望遠カメラ(F値2.8)を搭載。光学ズームは0.5倍、1倍、2倍、5倍の4つ(「iPhone 15 Pro Max」)

また、オプションの「USB 3ケーブル」を使うことで、iPhoneからMacに4800万画素のProRAW画像を素早く転送できる。ProResビデオは外部ストレージへの直接録画ができ、最大4K 60fpsでのスローモーション撮影など、撮影の幅を広げられるという。年内には「Apple Vision Pro」向けの空間ビデオも撮影できるようになる。

外部インターフェイスは前述のとおりUSB Type-C。「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」はUSB 3に対応し、データ転送速度は最大10ギガビット/秒と高速にデータをやり取りできる。無線LANはWi-Fi 6Eをサポートする。

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はUSB 3をサポート

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」はUSB 3をサポート

ストレージの容量は「iPhone 15 Pro」が128GB、256GB、512GB、1TB。「iPhone 15 Pro Max」は128GBモデルがなく、256GB、512GB、1TBの3つの容量のモデルをラインアップする。

「iPhone 15 Pro」のアップルストア価格は、128GBモデルが159,800円、256GBモデルが174,800円、512GBモデルが204,800円、1TBモデルが234,800円。

「iPhone 15 Pro Max」のアップルストア価格は、256GBモデルが189,800円、512GBモデルが219,800円、1TBモデルが249,800円。

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の主な特徴

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の主な特徴

三浦善弘(編集部)

三浦善弘(編集部)

ガジェットとインターネットが好きでこの世界に入り、はやいもので20年。特技は言い間違いで、歯ブラシをお風呂、運動会を学芸会、スプーンを箸と言ってしまいます。お風呂とサウナが好きです!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る